スポーツインストラクター
スポーツを親しむ人たちそれぞれの体力にあわせて、練習方法やスポーツのやり方を教える。
こんな人にピッタリ!
自分の考えやイメージをわかりやすく相手に伝えられる人。人の面倒を見たり、世話をするのが好きな人。明るくさわやかな人。
どんな仕事?
子どもからおとなまでいろいろな人にスポーツを楽しく安全に指導する
スポーツクラブやトレーニングジムなどで、さまざまなスポーツのぎじゅつ指導を楽しく安全に行うのが仕事だ。スポーツ中のケガなどを未然にふせぐことはもちろん、子どもからおとなまで相手に合った運動メニューをていあんする。そのため、運動の効果やからだにしくみに関する医学的な知識も必要になる。スポーツインストラクターは、スポーツクラブやトレーニングジムなどに所ぞくするのがいっぱん的だが、フリーで活やくするスポーツインストラクターや、エアロビクス、水泳などの特定のきょうぎをせんもんに指導するスポーツインストラクターもいる。
これがポイント!
学生時代にスポーツにはげみ、スポーツ系の学校で知しきをつむ
スポーツインストラクターになるためには、学歴よりもスポーツ経験があることが重要だ。高校や大学で熱心に運動系のクラブ活動に取り組み、スポーツ系の大学やせんもん学校で楽しく安全にスポーツ指導ができる知識とぎじゅつを身につける。そしてスポーツクラブを運営している会社に入社するケースが多い。なお、大学やせんもん学校に在学中から、各種団体が認定しているスポーツ関連資格をはじめ、水泳、エアロビクス、ジュニアスポーツ指導員などのインストラクター系のせんもん資格を取ることで、プロとして活やくするときに有利になる。中にはフリーで活やくするスポーツインストラクターもいる。
将来はこうなる
スポーツインストラクターの働く場がふえていく
一昔前はスポーツといえば、運動能力がずば抜けて高い人が特別な訓練を受けてするもので、ふつうの人は選手のプレイを見て楽しむものだった。しかし、だれでもやる気があれば、いろいろなスポーツにちょうせんできる現代は、スポーツは自分がやってみて楽しいもの、自分のけんこうのためにするものになっている。そのためスポーツしせつは今後もふえて、スポーツインストラクターの数もふえていくだろう。
データボックス
収入は?
月収は17万円くらいからだ。フリーで活やくするスポーツインストラクターの場合、1時間あたりの収入は3,000〜8,000円くらい。
休暇は?
週休2日制。フリーで活やくするスポーツインストラクターの場合は、休みの曜日は決まっていなく、週休1日制の場合も。
職場は?
スポーツクラブ、スイミングクラブ、フィットネスクラブなど。
なるためチャート
仕事のなり方が一目でわかるチャートだよ!
