メニュー閉じる

インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーター

()まいやお(みせ)、オフィスなどのインテリア(照明(しょうめい)家具(かぐ)など)をセンスよく()()わせて、快適(かいてき)空間(くうかん)(つく)()す。

こんな(ひと)にピッタリ!

室内(しつない)調度(ちょうど)(ひん)や、絵画(かいが)陶芸(とうげい)など芸術(げいじゅつ)全般(ぜんぱん)興味(きょうみ)がある(ひと)(だれ)かの相談(そうだん)()ったり、会話(かいわ)をしたりするのが()きな(ひと)

どんな仕事(しごと)

快適(かいてき)()らしやすい()まいを演出(えんしゅつ)

快適(かいてき)()ごしやすい室内(しつない)空間(くうかん)(つく)るために、依頼人(いらいにん)要望(ようぼう)やライフスタイルなどを(かんが)え、内装(ないそう)やインテリア用品(ようひん)選定(せんてい)から配置(はいち)までアドバイスをするのがインテリアコーディネーターだ。自分(じぶん)のセンスがいかせる、やりがいのある仕事(しごと)だが、予算(よさん)()わせた見積書(みつもりしょ)契約書(けいやくしょ)作成(さくせい)仕上(しあ)がりのチェックまで幅広(はばひろ)実務(じつむ)能力(のうりょく)(もと)められる。

これがポイント!

専門(せんもん)学校(がっこう)大学(だいがく)(まな)ぶのが一般的(いっぱんてき)

インテリアコーディネーターになるために絶対(ぜったい)必要(ひつよう)資格(しかく)はない。インテリア(けい)学科(がっか)のある大学(だいがく)専門(せんもん)学校(がっこう)(まな)び、住宅(じゅうたく)メーカーやリフォーム専門(せんもん)会社(がいしゃ)設計(せっけい)・デザイン事務所(じむしょ)などに就職(しゅうしょく)して経験(けいけん)()んでいくのが一般的(いっぱんてき)だ。通信(つうしん)講座(こうざ)半年(はんとし)~1(ねん)くらいインテリアの基礎(きそ)勉強(べんきょう)する方法(ほうほう)もあるが、大手(おおて)メーカーなどに就職(しゅうしょく)したい場合(ばあい)大卒(だいそつ)のほうが有利(ゆうり)だ。

資格(しかく)取得(しゅとく)でプロとしての信頼(しんらい)()

公益(こうえき)社団(しゃだん)法人(ほうじん)インテリア産業(さんぎょう)協会(きょうかい)実施(じっし)している「インテリアコーディネーター資格(しかく)試験(しけん)」は、この資格(しかく)がなければインテリアコーディネーターの仕事(しごと)ができないというものではないが、プロとしての(あかし)になる。顧客(こきゃく)信頼(しんらい)()()し、転職(てんしょく)独立(どくりつ)(さい)有利(ゆうり)だ。

将来(しょうらい)はこうなる

ホテルや病院(びょういん)など住宅(じゅうたく)以外(いがい)にも活躍(かつやく)()(ひろ)がる

快適(かいてき)室内(しつない)空間(くうかん)作業(さぎょう)効率(こうりつ)アップにつながる、と(かんが)える企業(きぎょう)()えている。またホテルや病院(びょういん)高齢者(こうれいしゃ)施設(しせつ)学校(がっこう)などでも、心地(ここち)よい空間(くうかん)演出(えんしゅつ)することはそこで()ごす人々(ひとびと)にとって重要(じゅうよう)だと認識(にんしき)されるようになっている。住宅(じゅうたく)にこだわりを()消費者(しょうひしゃ)()えている。プロの視点(してん)空間(くうかん)をコーディネートする仕事(しごと)へのニーズはこれからも(たか)まっていくだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

住宅(じゅうたく)関連(かんれん)会社(がいしゃ)などの規模(きぼ)によっても()がある、30~40(だい)平均(へいきん)月収(げっしゅう)は25~40(まん)(えん)ぐらい。フリーで開業(かいぎょう)した場合(ばあい)、トップクラスで年収(ねんしゅう)2000(まん)(えん)以上(いじょう)かせぐ(ひと)も。

休暇(きゅうか)は?

勤務(きんむ)(さき)就業(しゅうぎょう)規則(きそく)にもよるが、依頼主(いらいぬし)都合(つごう)にあわせ休日(きゅうじつ)仕事(しごと)をすることも(おお)い。残業(ざんぎょう)(おお)く、労働(ろうどう)時間(じかん)一般(いっぱん)(しょく)(くら)べてやや(なが)め。

職場(しょくば)は?

住宅(じゅうたく)メーカーやデザイン事務所(じむしょ)、リフォーム会社(がいしゃ)、インテリア用品(ようひん)会社(がいしゃ)など。

なるためチャート

インテリアコーディネーターの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP