建物の内装について、企画や設計にたずさわり、その空間全体をデザインする。
こんな人にピッタリ!
物作りが好きで、美的センスや色彩感覚を持っている人。インテリアに興味がある人。コミュニケーション能力があり、自分の提案を上手に伝えられる人。
どんな仕事?
依頼者の希望に合わせて室内全体をデザインする
インテリアデザイナーの仕事は、大まかにいうと二つに分かれる。一つは、室内全体をデザインすること。依頼者が望む空間を作り上げるため、壁材、床材、照明器具、家具に至るまでトータルに企画し、設計していく。住宅やオフィス、店舗はもちろん、ホテルやレストラン、劇場、学校、病院など、あらゆる空間が対象となる。もう一つは、家具や照明器具などのインテリア用品そのものをデザインすること。空間をデザインする上でイメージにあった家具などが見つからない場合、インテリアデザイナーが自分でデザイン・設計をすることもある。
これがポイント!
建築学、工学、美術、設計ソフト(CAD)などの知識が必要
インテリアデザイナーになるために必要な資格はないが、実際には、建築学、工学、美術、設計ソフト(CAD)の使い方など、幅広い知識が必要とされる。インテリアデザイン科を設ける美術系の大学や専門学校は多いので、まずは学校に入って基礎知識を学びたい。
プラスになる資格を取得する
就職先は建築設計事務所やハウスメーカーなどの企業、インテリアデザイン事務所などが一般的だ。先輩たちに仕事を学びながら経験を積んでいくが、自身の技術やセンスを磨く上で役立つ民間資格がある。日本デザインプランナー協会が主催する「インテリアデザイナー認定試験」や、公益財団法人建築技術教育普及センターが主催する「インテリアプランナー資格試験」などは、インテリアデザイナーの仕事をする上で有利になるので、取得したい。
インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの違い
インテリアデザイナーとよく似た名称にインテリアコーディネーターがある。違いは、インテリアデザイナーが空間をゼロからデザイン(企画・設計)するのに対し、インテリアコーディネーターは主に、すでにある室内空間に既存のインテリアを合わせてコーディネート(調整)する点だ。内装の設計や家具などのデザインを新たに手がけるのは、インテリアデザイナーにこそできる仕事だ。
将来はこうなる
人に優しい生活空間が求められる
生活が豊かになったことで、住宅やオフィスに機能性だけでなく、個人の趣味や好みを反映したいと考える人が増えている。また、社会の高齢化が進むことから、お年寄りや身体の不自由な人も利用しやすい「バリアフリー」型の各種施設の需要も高まっていくだろう。個人個人の要望に合わせた空間づくりが求められていくことから、インテリアデザイナーの活躍の舞台もどんどん広がっていくはずだ。
データボックス
収入は?
建築設計事務所などに所属しているインテリアデザイナーの場合、30~40代平均で月収25~35万円ぐらい。また、道は険しいが、独立・開業すれば高収入も期待できる。
休暇は?
オフィス業務だけでなく、現場で指導・監督することもあり、勤務時間は不規則になりがち。工事の進行状況によっては徹夜や休日出勤も。
職場は?
建築設計事務所やハウスメーカーなどは大都市圏に集中しているが、実際の現場は全国各地にあり、出張も多い。
なるためチャート
インテリアデザイナーの仕事につくための主なルートが一目で分かるチャートだよ!