ジェットコースター設計士
アミューズメントパークのジェットコースターの
こんな人 にピッタリ!
一つのことに熱中しやすい人。機械などをいじるのが好きな人。人を楽しませることが好きな人。
どんな仕事 ?
オーダーをもとにジェットコースターの図面 などを作 る
アミューズメントパークからのオーダーに合わせて、来園者が安全に楽しめるジェットコースターを作るための設計図を作り、建設作業やメンテナンスに関わるのが仕事だ。コンピューターグラフィックス(CG)や粘土で、50分の1や100分の1サイズの模型を作り、制作費も計算して、アミューズメントパークに提案する。ジェットコースター設計士は、ファミリーや若いカップルといった来園者の割合、ほかの乗り物とのバランス、ジェットコースターの見せ場(一番こわい場所)がよく見える工夫といった、色々な部分に気を配りながら、長く来園者に楽しんでもらえるジェットコースターを発想する力が求められる。
これがポイント!
機械 工学 や電気 工学 を専門 に学 ぶ
ジェットコースター設計士になるには、高等専門学校(高専)や大学、専門学校で、機械工学や電気工学を専門に学ぶ。そしてジェットコースターなどのアミューズメントパークの乗り物を作る会社に入ると、設計に関わっていくことができる。もちろんジェットコースター設計士になってからも、年々進化していく機械工学の勉強を続けなければならない。また、建築や土木などの専門分野以外の知識もあると、発想の幅が広がる。色々なことに興味を持ち、どんなことでもチャレンジする気持ちを持つことが大切なのだ。
将来 はこうなる
夢 を夢 で終 わらせずにがんばる人 が成功 する
機械工学の分野は、関連する法律や規則が常に変化している。最近は大きな重力のかかる乗り物に高齢者が乗ることもあるからだ。そのため、ジェットコースターを作るには、その変化に対応することが欠かせない。また、今までにない新しいタイプのジェットコースターを作ることは、とても時間も手間もかかるもので、来園者はそんなジェットコースターの登場を待ちわびている。完成したときの達成感を忘れず、一途にジェットコースター設計に打ちこむ人材が、これからも望まれてくるだろう。
データボックス
収入 は?
月収は20万円くらいからで、経験を積むともっと上がる。
休暇 は?
週休二日制。
職場 は?
アミューズメントパークの乗り物を作って売る会社など。
なるためチャート
仕事のなり方が一目でわかるチャートだよ!
