時間通りに電車を走らせ、乗客や貨物を安全に目的地まで届ける人気の職業だ。
こんな人にピッタリ!
几帳面な人。責任感が強い人。
どんな仕事?
たくさんの乗客の命をあずかる責任の重い仕事
乗客や貨物をのせた電車を運転し、安全で正確に目的地まで運ぶ。それが電車の運転士の仕事だ。運転前は車両のモーターやブレーキが正常であることを確認し、車庫を出発。駅で乗客や貨物をのせて目的地へ向かう。運転中は、信号や踏切、線路の状態に注意しつつ電車を走らせる。電車の形式や車両の数、乗客の数や貨物の量、カーブや坂、さらに雨や雪などの天候によってもスピードの出し方やブレーキのかけ方は変わってくる。運転士は、そうしたことに注意しながら、時刻表どおりに運行するように努めているのだ。とくに都心部の朝夕の混雑時は分刻みの時刻表になっているので、発着がおくれることは許されない。1台がおくれると、後ろに続く電車など、何台もの電車に影響が出る。終点駅に到着するまで、運転士は気がぬけないのだ。また、車内で急病人が発生するなどの不測の事態が起きたときは、適切な対応を取る必要がある。さらに、事故が起きた場合は、乗客の救出や安全な場所への誘導を行わなくてはならない。最近は運転士を補佐する「車掌」が同乗しないワンマン運転の車両も増えているので、様々な事態に一人で対応しなくてはならない。運転士の責任はより重くなっている。しかし、その分やりがいの大きい仕事だとして、ほこりを持って働いている運転士は多い。
これがポイント!
鉄道会社に入社して運転士を目指す
電車の運転士を目指すなら、まず鉄道会社の社員になる必要がある。日本の鉄道会社は、大きく分けて「JR」「私鉄」「公営鉄道」「第三セクター」の4種類がある。JRは、かつて国営だったが、1987年に民営化され、北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物の7つの会社に分かれている。私鉄は、民間経営の鉄道会社のこと。慣例としてJR以外の民間鉄道会社を「私鉄」と呼ぶ。公営鉄道は、都道府県・市区町村などの地方公共団体が運営する鉄道会社。大都市の地下鉄や路面電車に多い。第三セクターは、国や地方公共団体(第セクター)と民間企業(第二セクター)が共同出資して設立された会社。それぞれの鉄道会社によって会社の大きさが異なり、保有する電車も異なる。「JRの新幹線の運転士になりたい」「私鉄の特急電車を運転したい」など、運転してみたい電車によって鉄道会社を選ぶのもいいだろう。
電車を運転するために必要な免許がある
鉄道会社の仕事は「総合職」「技術職」「現業職」に分かれている。総合職は本社などで働く仕事。技術職は車両や線路の整備などをする仕事。現業職は駅員や車掌、そして運転士の仕事。運転士を目指す人は、会社によってプロフェッショナル職・エキスパート職とも呼ばれる現業職を希望して入社するのが一般的だ。ただし、希望者全員が運転士になれるわけではない。現業職として入社した人は、最初は駅員の仕事を数年間、そして車掌の仕事を数年間経験する。そこで運転士としての適正があると判断された人が、社内にある国土交通省指定の「動力車操縦者養成所」で長期間の訓練を受ける。その後、20歳以上の人が受験できる試験に合格すれば、国家資格である「動力車操縦者運転免許」を取得できる。それによって、ようやく電車の運転士を名乗れるのだ。ちなみに、この免許は動力車の種類によって12種類ある。一般的な電車を運転できる免許は「甲種電気車運転免許」。ほかにも、路面電車を運転するための「乙種電気車運転免許」や、新幹線を運転するために必要な「新幹線電気車運転免許」がある。
将来はこうなる
AIや自動運転技術の進歩で運転士が不要に?
2022年現在、神戸の「ポートライナー」や東京の「ゆりかもめ」などの新交通システムでは、運転士がいない完全自動運転が行われている。また、東京や札幌の地下鉄では、ATO(自動列車運転装置)が導入されている。運転士が出発のスイッチを入れると、加速やブレーキ操作は自動的に行われ、次の駅の決められた位置に停車するのだ。さらに、JR東日本の山手線やJR九州の香椎線などの在来線でも、自動運転を目指した実証実験が進んでいる。今後、AIや自動運転技術がさらに進歩すれば、ホームドアなどの安全設備が整っている都市部の路線では運転士が不要になるかもしれない。しかし、不測の事態が起こった場合に乗客の安全を確保するには、人によるその場に応じた行動が必要になってくる。将来の運転士は、保安要員として電車に乗りこむ可能性がある。そのため運転士には、ただ乗り物が好きというだけではなく、事故に対応できる力が求められるだろう。
データボックス
収入は?
鉄道会社の大きさによって異なり、平均年収は400~580万円前後。
休暇は?
鉄道は土日、祝祭日、昼夜問わず毎日運転しているため、交替制で休みを取る。
職場は?
JR、私鉄などの鉄道会社。
なるためチャート
電車の運転士の仕事につくための主なルートが一目で分かるチャートだよ!