メニュー閉じる

宇宙飛行士

宇宙(うちゅう)()()ち、宇宙(うちゅう)ステーションでさまざまな実験(じっけん)観測(かんそく)(おこな)う。

こんな(ひと)にピッタリ!

好奇心(こうきしん)にあふれている(ひと)沈着(ちんちゃく)冷静(れいせい)(ひと)協調性(きょうちょうせい)のある(ひと)

どんな仕事(しごと)

宇宙(うちゅう)ステーションでの実験(じっけん)のほか、地上(ちじょう)でも(おお)いそがし

日本(にほん)宇宙(うちゅう)開発(かいはつ)(にな)うJAXA(宇宙(うちゅう)航空(こうくう)研究(けんきゅう)開発(かいはつ)機構(きこう)(きゅう)NASDA:宇宙開発事業団(うちゅうかいはつじぎょうだん))に所属(しょぞく)する日本人(にほんじん)宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)は、これまでに11(にん)宇宙(うちゅう)()っている。2022(ねん)現在(げんざい)、その(おも)任務(にんむ)は、上空(じょうくう)(やく)400キロメートルにうかぶ国際(こくさい)宇宙(うちゅう)ステーション(ISS)にクルー(乗組員(のりくみいん))として(すう)(げつ)から半年間(はんとしかん)滞在(たいざい)し、各種(かくしゅ)実験(じっけん)観測(かんそく)などを(おこな)うこと。ほかにも、ISSや日本(にほん)実験棟(じっけんとう)「きぼう」のシステムの保守(ほしゅ)修理(しゅうり)や、ロボットアームを操作(そうさ)して地球(ちきゅう)からの補給(ほきゅう)(ぶね)をキャッチする任務(にんむ)のほか、宇宙(うちゅう)(ふく)()てISSの(そと)()作業(さぎょう)をするといった危険(きけん)任務(にんむ)もある。電力(でんりょく)などをほかの(くに)のクルーと()()って利用(りよう)するため、分刻(ふんきざ)みのスケジュールで任務(にんむ)をこなさなくてはならない。さらに、地球(ちきゅう)とISSを()()する宇宙船(うちゅうせん)でも、船長(せんちょう)補佐(ほさ)する役目(やくめ)(にな)うことがある。地上(ちじょう)でも、宇宙(うちゅう)()っている飛行士(ひこうし)をサポートしたり、実験(じっけん)装置(そうち)開発(かいはつ)運用(うんよう)計画(けいかく)立案(りつあん)にたずさわるなど、(おお)くの仕事(しごと)がある。また、宇宙(うちゅう)での活動(かつどう)体験(たいけん)をテレビや講演会(こうえんかい)などを(とお)して(おお)くの(ひと)(つた)えるのも宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)大切(たいせつ)仕事(しごと)(ひと)つだ。

これがポイント!

JAXAの宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)候補者(こうほしゃ)募集(ぼしゅう)合格(ごうかく)する

JAXAの宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)になるには、JAXAの「宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)候補者(こうほしゃ)募集(ぼしゅう)」に応募(おうぼ)し、(えら)ばれなければならない。しかし、募集(ぼしゅう)機会(きかい)(すく)ないうえに、採用(さいよう)される(ひと)はほんのわずかだ。以前(いぜん)は「自然(しぜん)科学(かがく)(けい)大学(だいがく)卒業者(そつぎょうしゃ)」などの応募(おうぼ)資格(しかく)があった。だが、2008(ねん)以来(いらい)13(ねん)ぶりとなった2021年度(ねんど)募集(ぼしゅう)応募(おうぼ)資格(しかく)は「3(ねん)以上(いじょう)仕事(しごと)経験(けいけん)があること」と「身長(しんちょう)視力(しりょく)などの身体的(しんたいてき)特性(とくせい)」の2つだけ。学歴(がくれき)不問(ふもん)。そのせいか過去(かこ)最多(さいた)となる4000(にん)以上(いじょう)応募(おうぼ)があり、競争(きょうそう)(りつ)は400(ばい)以上(いじょう)だった。また、宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)候補者(こうほしゃ)(えら)ばれても、すぐに宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)になれるわけではない。まず2(ねん)(かん)宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)必要(ひつよう)知識(ちしき)技能(ぎのう)修得(しゅうとく)するための基本的(きほんてき)訓練(くんれん)()けて、ISSに滞在(たいざい)するクルーにふさわしい宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)として(みと)められなければならない。そこからさらに訓練(くんれん)(つづ)け、ISSに滞在(たいざい)する任務(にんむ)(まか)されるのを()つ。任命(にんめい)されると、それぞれの任務(にんむ)必要(ひつよう)訓練(くんれん)をさらに(すう)(ねん)かけて(おこな)い、いよいよ宇宙(うちゅう)()かうことになる。ちなみに、各種(かくしゅ)訓練(くんれん)(おこな)うNASA(アメリカ航空(こうくう)宇宙(うちゅう)(きょく))やISSでは英語(えいご)でコミュニケーションを()るため、(たか)英語力(えいごりょく)(もと)められる。さらに、ロシアのソユーズ宇宙(うちゅう)(ふね)()()場合(ばあい)はロシア()能力(のうりょく)必要(ひつよう)だ。

得意(とくい)分野(ぶんや)幅広(はばひろ)対応力(たいおうりょく)()につけよう

JAXAの宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)になった(ひと)(まえ)職業(しょくぎょう)は、科学者(かがくしゃ)医者(いしゃ)航空機(こうくうき)のエンジニア、国際(こくさい)宇宙(うちゅう)ステーションの開発者(かいはつしゃ)など、いろいろだ。そのだれもが自分(じぶん)()きなことを一生懸命(いっしょうけんめい)(つづ)けて、その分野(ぶんや)専門家(せんもんか)になった(ひと)たちばかり。得意(とくい)なことを()っていれば、その能力(のうりょく)宇宙(うちゅう)発揮(はっき)できることにつながる。(たと)えば、宇宙(うちゅう)空間(くうかん)料理(りょうり)をする料理人(りょうりにん)病気(びょうき)(なお)医者(いしゃ)など、その可能性(かのうせい)無限(むげん)(ひろ)がっているといえるだろう。自分(じぶん)専門(せんもん)があり、それでいてほかの分野(ぶんや)にもしなやかに対応(たいおう)できることは宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)(もと)められる資質(ししつ)(ひと)つだ。また、ISSでは、(かぎ)られた空間(くうかん)でいろいろな(くに)(ひと)生活(せいかつ)することになる。そのためみんなで(たす)()い、協力(きょうりょく)()場面(ばめん)(おお)い。チームワークを大切(たいせつ)にして、仲間(なかま)(あか)るく(せっ)することができる(やさ)しい(ひと)になろう。

将来(しょうらい)はこうなる

(ちか)将来(しょうらい)月面(げつめん)日本人(にほんじん)宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)()

ISSは2030(ねん)まで運用(うんよう)されるが、その(あと)太平洋(たいへいよう)落下(らっか)する。その()わりに、(あら)たな(つき)探査(たんさ)計画(けいかく)である「アルテミス計画(けいかく)」の(ひと)つとして、(つき)(まわ)りを(まわ)宇宙(うちゅう)ステーション「ゲートウェイ」が2028(ねん)につくられる予定(よてい)だ。そこに日本人(にほんじん)宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)滞在(たいざい)することが()まっている。また、アルテミス計画(けいかく)では、2025(ねん)以降(いこう)(ふたた)有人(ゆうじん)月面(げつめん)着陸(ちゃくりく)達成(たっせい)し、その(あと)月面(げつめん)有人(ゆうじん)基地(きち)建設(けんせつ)する予定(よてい)だ。ゲートウェイはそのための物資(ぶっし)供給(きょうきゅう)する役目(やくめ)(にな)っている。日本(にほん)は、その月面(げつめん)基地(きち)使(つか)われるシステムやバッテリーを提供(ていきょう)したり、地球(ちきゅう)からゲートウェイへ物資(ぶっし)補給(ほきゅう)したりして協力(きょうりょく)することになっているのだ。そう(とお)くない未来(みらい)月面(げつめん)日本人(にほんじん)宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)()つことになるだろう。さらに、ゲートウェイは火星(かせい)探査(たんさ)()けての中継(ちゅうけい)基地(きち)にもなる。有人(ゆうじん)火星(かせい)探査船(たんさせん)日本人(にほんじん)宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)()()むかもしれない。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

2021年度(ねんど)の「宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)候補者(こうほしゃ)募集要項(ぼしゅうようこう)」によれば、月収(げっしゅう)は、30(さい)(やく)32(まん)(えん)、35(さい)(やく)36(まん)(えん)宇宙(うちゅう)飛行士(ひこうし)手当(てあて)がつくので、実際(じっさい)(やく)40~60(まん)(えん)年収(ねんしゅう)では(やく)800~1000(まん)(えん)

休暇(きゅうか)は?

訓練(くんれん)(ちゅう)()められたスケジュールで(やす)みを()る。ISSに滞在(たいざい)(ちゅう)も、()きな(ほん)()んだり、音楽(おんがく)()いたりして()ごせる自由(じゆう)時間(じかん)があるようだ。

職場(しょくば)は?

JAXAの筑波(つくば)宇宙(うちゅう)センター(茨城県(いばらきけん)つくば())。アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、カナダの宇宙(うちゅう)機関(きかん)訓練(くんれん)施設(しせつ)など。

なるためチャート

宇宙飛行士(うちゅうひこうし)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP