メニュー閉じる

自動車販売員

自動車(じどうしゃ)(もと)めるお(きゃく)さんの希望(きぼう)()った自動車(じどうしゃ)()る。

こんな(ひと)にピッタリ!

自動車(じどうしゃ)()きな(ひと)(ひと)(はなし)をするのが()きな(ひと)

どんな仕事(しごと)

(きゃく)さんが()しいと(おも)自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)する

自動車(じどうしゃ)(つく)っている会社(かいしゃ)である「メーカー」には、自社(じしゃ)製品(せいひん)()る「営業(えいぎょう)」という(やく)(しょく)がある。だが、その相手(あいて)(おお)くは、会社(かいしゃ)官公庁(かんこうちょう)など。自動車(じどうしゃ)メーカーは、個人(こじん)のお(きゃく)さんに自動車(じどうしゃ)()ることはないのだ。個人(こじん)のお(きゃく)さんに自動車(じどうしゃ)()るのは、メーカーとは(べつ)自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)専門(せんもん)会社(かいしゃ)英語(えいご)では「ディーラー(カーディーラー)」という。その会社(かいしゃ)実際(じっさい)自動車(じどうしゃ)()仕事(しごと)担当(たんとう)するのが、自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)(いん)だ。その仕事(しごと)には、(おお)きく()けて、「訪問(ほうもん)(がた)」と「来店(らいてん)(がた)」がある。訪問(ほうもん)(がた)は、以前(いぜん)()ってくれたお(きゃく)さんを訪問(ほうもん)し、新車(しんしゃ)()いかえてもらうように提案(ていあん)するもの。来店(らいてん)(がた)は、販売店(はんばいてん)(おとず)れたお(きゃく)さんに応対(おうたい)し、お(きゃく)さんの希望(きぼう)()った自動車(じどうしゃ)提案(ていあん)して()ってもらうものだ。販売店(はんばいてん)展示(てんじ)してある自動車(じどうしゃ)性能(せいのう)説明(せつめい)したり、実際(じっさい)運転(うんてん)して()心地(ごこち)(ため)してもらったりする。そうやってお(きゃく)さんの()いたい気持(きも)ちを()()げるのが、自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)(いん)のうでの()せどころだ。売買(ばいばい)契約(けいやく)成立(せいりつ)したら、自動車(じどうしゃ)登録(とうろく)各種(かくしゅ)自動車(じどうしゃ)保険(ほけん)への加入(かにゅう)自動車(じどうしゃ)保管(ほかん)場所(ばしょ)(とど)()など、さまざまな手続(てつづ)きをお(きゃく)さんに()わって(おこな)うのも販売(はんばい)(いん)仕事(しごと)。そして、お(きゃく)さんへ新車(しんしゃ)納入(のうにゅう)するのも販売(はんばい)(いん)大事(だいじ)役目(やくめ)だ。(つぎ)販売(はんばい)につなげるために、外回(そとまわ)りで得意客(とくいきゃく)をサポートするなど、お(きゃく)さんに信頼(しんらい)されるための努力(どりょく)()かせない。

これがポイント!

ディーラーには2種類(しゅるい)ある

自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)会社(がいしゃ)であるディーラーには、「正規(せいき)ディーラー」と「サブディーラー」の2種類(しゅるい)がある。正規(せいき)ディーラー、または(たん)に「ディーラー」と()ばれる販売(はんばい)会社(がいしゃ)は、特定(とくてい)自動車(じどうしゃ)メーカーと「特約店(とくやくてん)契約(けいやく)」と()ばれる約束(やくそく)をしている専門店(せんもんてん)。1つのメーカーの自動車(じどうしゃ)だけを()っているのが特色(とくしょく)だ。メーカーによる指導(しどう)があるため、知識(ちしき)豊富(ほうふ)(たか)技術(ぎじゅつ)()つスタッフがそろっていたり、整備(せいび)にはメーカーの純正(じゅんせい)部品(ぶひん)使(つか)っていたりと、安定(あんてい)したサービスを()けることができる。一方(いっぽう)のサブディーラーは、自動車(じどうしゃ)メーカーと特約店(とくやくてん)契約(けいやく)をしていない販売(はんばい)会社(がいしゃ)正規(せいき)ディーラーから自動車(じどうしゃ)仕入(しい)れて販売(はんばい)するので、(たん)に「販売店(はんばいてん)」と()ばれることが(おお)い。さまざまなメーカーの自動車(じどうしゃ)をあつかっているので、(べつ)のメーカーの自動車(じどうしゃ)(くら)べることができる利点(りてん)がある。

特定(とくてい)のメーカーが()きか、自動車(じどうしゃ)全体(ぜんたい)()きか

自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)(いん)になるには、高校(こうこう)大学(だいがく)専門(せんもん)学校(がっこう)などを卒業(そつぎょう)()自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)会社(かいしゃ)(はい)るのが一般的(いっぱんてき)だ。特定(とくてい)自動車(じどうしゃ)メーカーが大好(だいす)きで、そのメーカーの自動車(じどうしゃ)()りたいと(おも)うなら、その自動車(じどうしゃ)メーカーの正規(せいき)ディーラーになっている販売(はんばい)会社(かいしゃ)(はい)るのがいいだろう。すべての自動車(じどうしゃ)()きで、さまざまな自動車(じどうしゃ)をあつかってみたいと(おも)うならば、サブディーラーの販売店(はんばいてん)がおすすめだ。ただし、どちらの販売(はんばい)会社(がいしゃ)であっても、お(きゃく)さんをもてなし、(もの)()仕事(しごと)であることは(おな)じだ。さわやかな笑顔(えがお)とコミュニケーション(りょく)(もと)められる。また、自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)(いん)になるための特別(とくべつ)資格(しかく)必要(ひつよう)ないが、試乗(しじょう)納車(のうしゃ)のために自動車(じどうしゃ)運転(うんてん)する機会(きかい)(おお)いため、自動車(じどうしゃ)普通(ふつう)運転(うんてん)免許(めんきょ)必要(ひつよう)だ。

将来(しょうらい)はこうなる

自動車(じどうしゃ)がより進歩(しんぽ)すればお(きゃく)さんは()えるかも

現在(げんざい)日本(にほん)は、少子化(しょうしか)(くわ)えて、若者(わかもの)自動車(じどうしゃ)興味(きょうみ)()たない「クルマばなれ」もあって、自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)業者(ぎょうしゃ)にとってはきびしい状態(じょうたい)にある。また、今後(こんご)自動車(じどうしゃ)業界(ぎょうかい)流行(りゅうこう)として注目(ちゅうもく)されている言葉(ことば)に「CASE」がある。これは、インターネットに(つね)接続(せつぞく)する機能(きのう)装備(そうび)する「コネクテッド」、自動(じどう)運転(うんてん)などの「自動(じどう)()(オートノマス)」、車両(しゃりょう)共同(きょうどう)所有(しょゆう)利用(りよう)する「シェアリング」、電気(でんき)自動車(じどうしゃ)の「エレクトリック」という4つの英語(えいご)頭文字(かしらもじ)。この(なか)でも()われているように、将来的(しょうらいてき)には、個人(こじん)自動車(じどうしゃ)所有(しょゆう)するのではなく、複数(ふくすう)会員(かいいん)が1(だい)自動車(じどうしゃ)共同(きょうどう)利用(りよう)するのが主流(しゅりゅう)になるのかもしれない。実際(じっさい)公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん)交通(こうつう)エコロジー・モビリティ財団(ざいだん)の2022 (ねん)(がつ)調査(ちょうさ)では、5(まん)1,745(だい)自動車(じどうしゃ)を263(まん)6,121(にん)共同(きょうどう)利用(りよう)しているという。どちらも前年比(ぜんねんひ)(やく)20パーセント()えている。シェアリングサービスを(はじ)める自動車(じどうしゃ)メーカーもあるほどだ。しかし、シェアリングを体験(たいけん)することで自動車(じどうしゃ)(たの)しさや便利(べんり)さを()り、やはり個人(こじん)所有(しょゆう)したいと(かんが)える(ひと)もいるだろう。さらに、技術(ぎじゅつ)進歩(しんぽ)によって自動車(じどうしゃ)がもっと便利(べんり)安全(あんぜん)なものになれば、自動車(じどうしゃ)販売(はんばい)業者(ぎょうしゃ)仕事(しごと)現在(げんざい)より()えるかもしれない。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は450~550(まん)(えん)程度(ていど)会社(かいしゃ)販売店(はんばいてん)によって(こと)なるが、売上(うりあ)成績(せいせき)によって収入(しゅうにゅう)()えることが(おお)い。

休暇(きゅうか)は?

週休(しゅうきゅう)2日(ふつか)平日(へいじつ)はお(きゃく)さんへの訪問(ほうもん)(おこ)ない、土日(どにち)休日(きゅうじつ)訪問(ほうもん)新車(しんしゃ)興味(きょうみ)()ったお(きゃく)さんを(みせ)(まね)き、さらにくわしく説明(せつめい)(おこな)う。また、イベントなどを実施(じっし)して(みせ)一般(いっぱん)のお(きゃく)さんを(あつ)めることもある。そのため会社(がいしゃ)平日(へいじつ)定休日(ていきゅうび)がある。その前後(ぜんご)にもう1(にち)(やす)みをもらうことが(おお)いようだ。

職場(しょくば)は?

自動車(じどうしゃ)販売店(はんばいてん)訪問(ほうもん)(さき)大事(だいじ)仕事場(しごとば)だ。

なるためチャート

自動車販売員(じどうしゃはんばいいん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP