メニュー閉じる

着物の着付け師

着物の着付け師

和服(わふく)をきちんと()せることを「着付(きつ)け」という。結婚式(けっこんしき)成人式(せいじんしき)七五三(しちごさん)といった行事(ぎょうじ)やパーティーなどで着物(きもの)()るとき、きれいに()せてくれるプロが「着付(きつ)()」だ。

こんな(ひと)にピッタリ!

(ひと)面倒(めんどう)()るのが()き。(はな)上手(じょうず)()上手(じょうず)(ひと)日本(にほん)伝統(でんとう)文化(ぶんか)興味(きょうみ)がある(ひと)

どんな仕事(しごと)

着物(きもの)(かん)するアドバイスやコーディネートもする専門家(せんもんか)

結婚式(けっこんしき)成人式(せいじんしき)、お葬式(そうしき)七五三(しちごさん)、お茶会(ちゃかい)、パーティーといった行事(ぎょうじ)出席(しゅっせき)する(ひと)着物(きもの)着付(きつ)ける。その(とき)、ただ(たん)着付(きつ)けをするだけでなく、季節(きせつ)()わせた着物(きもの)のアドバイスや、()(ひと)個性(こせい)(この)みにあった着物(きもの)(おび)小物(こもの)のコーディネートなども(おこな)う。着付(きつ)教室(きょうしつ)先生(せんせい)呉服店(ごふくてん)展示会(てんじかい)での和装(わそう)アドバイス、さらにはテレビ・雑誌(ざっし)舞台(ぶたい)などの撮影(さつえい)でモデルが()着物(きもの)小物類(こものるい)用意(ようい)する和装(わそう)スタイリストなど、様々(さまざま)現場(げんば)活躍(かつやく)している。

これがポイント!

着付(きつ)けを(まな)べる学校(がっこう)(かよ)って知識(ちしき)()につける

着物(きもの)着付(きつ)()になるには、自分(じぶん)着物(きもの)()られるだけではダメ。着物(きもの)()めや(もん)作法(さほう)などの知識(ちしき)普段着(ふだんぎ)から礼装(れいそう)までTPOに()わせた着付(きつ)けの技術(ぎじゅつ)()につけることが必要(ひつよう)だ。資格(しかく)(とく)必要(ひつよう)ないが、プロをめざすなら専門(せんもん)学校(がっこう)やスクールに(かよ)うか、着付(きつ)けができる(ひと)から(なら)い、技術(ぎじゅつ)とセンスをみがける就職(しゅうしょく)(さき)()つけよう。ちなみに、公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん)全日本(ぜんにほん)きものコンサルタント協会(きょうかい)認定(にんてい)する「きものコンサルタント」という資格(しかく)がある。これは専門(せんもん)学校(がっこう)着物(きもの)(かん)する教育(きょういく)修了(しゅうりょう)するか、実務(じつむ)経験(けいけん)が2(ねん)以上(いじょう)あると受験(じゅけん)できる資格(しかく)だ。

先生(せんせい)になるならお手本(てほん)となる人物(じんぶつ)目指(めざ)

着付(きつ)けの先生(せんせい)になりたいのならば、(みずか)和装(わそう)し、生徒(せいと)のお手本(てほん)となる(うつく)しい()のこなしと、立居振舞(たちいふるまい)いができることが(のぞ)ましい。さらに先生(せんせい)として着物(きもの)着付(きつ)けの知識(ちしき)のない(ひと)にわかりやすく「(おし)える技術(ぎじゅつ)」を()につけることも大切(たいせつ)だ。

将来(しょうらい)はこうなる

着物(きもの)着付師(きつけし)以外(いがい)資格(しかく)をとっておくと有利(ゆうり)

(なに)かの行事(ぎょうじ)がないと着物(きもの)()なくなってしまった(いま)時代(じだい)着物(きもの)着付(きつ)けだけで()べていくのは(むずか)しくなりつつある。そのため、ヘアメイクの技術(ぎじゅつ)()につけたり、美容師(びようし)資格(しかく)()って美容(びよう)()になったりと、(べつ)資格(しかく)()っておいたほうが活躍(かつやく)()(ひろ)がっていくだろう。ただ、本業(ほんぎょう)(べつ)にあって、希望者(きぼうしゃ)がいるときだけ着付(きつ)教室(きょうしつ)(ひら)(ひと)や、着物(きもの)着付(きつ)けのニーズが(おお)七五三(しちごさん)成人式(せいじんしき)時期(じき)だけ美容院(びよういん)などと契約(けいやく)して、着付(きつ)けのアルバイトをしている(ひと)もいる。とはいえ、着物(きもの)着付(きつ)()は、これからの世代(せだい)着物(きもの)のよさを(ひろ)め、(つた)えていくためにもなくてはならない仕事(しごと)だ。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

一人(ひとり)あたりの着物(きもの)着付(きつ)(りょう)は2000(えん)から1(まん)(えん)程度(ていど)着物(きもの)種類(しゅるい)によって料金(りょうきん)()わる。呉服店(ごふくてん)結婚式(けっこんしき)(じょう)などに(つと)める場合(ばあい)月給(げっきゅう)(せい)で、新人(しんじん)は20(まん)(えん)前後(ぜんご)

休暇(きゅうか)は?

(きゃく)さんがあっての商売(しょうばい)なので、土日(どにち)(やす)みとは(かぎ)らない。呉服店(ごふくてん)結婚式(けっこんしき)(じょう)などであれば、(つき)に8日間(にちかん)くらい(やす)みがある。

職場(しょくば)は?

美容院(びよういん)呉服店(ごふくてん)結婚式(けっこんしき)(じょう)写真館(しゃしんかん)など。自宅(じたく)着付(きつ)教室(きょうしつ)(ひら)(ひと)もいる。

なるためチャート

着物(きもの)着付(きつ)()仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP