落語は江戸時代に生まれた日本独自の話芸。座布団に正座した落語家が一人ですべての登場人物を演じ、最後をオチでしめくくる話で観客を楽しませる。
こんな人にピッタリ!
人前で芸をすることが好きな人。修業にたえるための向上心と根気がある人。
どんな仕事?
一人で何人もの登場人物を演じる伝統話芸
落語という言葉は「オチのある話」という意味の「落とし噺」から来ている。そのことから、落とし噺をする芸人である落語家は「噺家」とも呼ばれる。落語の特長は、面白おかしい話や感動的な人情噺を正座した落語家が一人で演じること。落語家は、会話の場面で左右に顔の向きを変えたり、身ぶり手ぶりを交えて何人もの登場人物を演じ分ける。さらに、扇子と手ぬぐいを様々な道具に見たてる独特な演技で登場人物を生き生きと表現する。しかし、同じ話でも落語家によって演じ方がまるでちがい、オチがちがうことさえある。それを味わうのも落語の楽しみの一つだ。また、東京の落語は江戸っ子の言葉を使う「江戸落語」、関西の落語は大阪弁などの上方言葉を使う「上方落語」と呼ばれ、それぞれ演じ方もちがう。屋内で演じられてきた江戸落語は、笑わせながら心にうったえかける人情噺などをじっくり聞かせる。一方、路上で演じられていた上方落語は、目立つように、にぎやかに笑わせる。話の途中で三味線や太鼓などの楽器を演奏する演出が入ったり、場面が変わる合図として落語家自身が小さな拍子木で手前に置かれた小机をカチッと打ったりするのは上方落語だけの技法だ。そのように演じ方はちがうが、江戸で生まれた話を上方落語に取り入れたり、逆に上方で生まれた話を江戸落語に取り入れたりした演目もある。それぞれ登場人物や場所の設定などが変わっているので、聞き比べると面白い。
これがポイント!
師匠に弟子入りしないと落語家にはなれない
落語家になるための特別な資格はなく、養成所や専門学校もない。落語家になるには、自分の好きな落語家に弟子入りするしかないのだ。弟子は、師匠となる落語家の家に住みこむか毎日通って、師匠から落語・仕事の仕方・落語界の礼儀作法などを無料で教わる代わりに、家事や車の運転など師匠の身の回りの世話をする。修業制度があるのは、江戸落語も上方落語も同じだ。上方落語の場合は「年季修業」と呼ばれる。3年ほどして師匠から修業を終えた許可をもらえると「年季明け」となり、一人前になれる。一方、江戸落語には「真打制度」と呼ばれる階級制度がある。修業を積むことで「見習い・前座・二つ目・真打」と、少しずつ階級が上がっていく。個人差はあるが、入門して4年ほどで二つ目に昇進し、そこからさらに10年ほど修業を重ねてようやく真打になれる。一人前である真打になると、師匠となって弟子を育てることができるのだ。
所属する団体によって落語を演じる場所が違う
東京には「落語協会」「落語芸術協会」「落語立川流」「五代目円楽一門会」という4つの落語団体がある。昔は一つの団体だったが、意見の対立などで分かれたのだ。東京には毎日落語を上演している寄席が四軒あるが、団体が分かれたことが原因で、ある寄席は落語芸術協会に所属する落語家しか出演できない決まりになっている。また、立川流と円楽一門会は4軒とも出演できない。そこで立川流と円楽一門会の落語家は、劇場やホールで落語会を開いている。ただし、ちがう団体の落語家同士の仲が悪いわけではない。ちがう団体の落語家が同じ落語会に出演することもある。また、師匠の許可があれば、別の一門の師匠に落語を教わることもある。一方、上方落語には「上方落語協会」があるが、協会員である落語家の多くは大手芸能プロダクションに所属している。上方の落語家は、所属する芸能プロダクションの劇場などで行われる落語会や、協会が運営する大阪の寄席・天満天神繁昌亭にも出演できる。話芸をみがくには、観客の前で演じる経験は大切だ。自分の将来のためには、落語団体の様々な問題も考えて一門や師匠を選ぶ必要があるだろう。
将来はこうなる
落語の人気はすたれない
落語家を主人公にしたテレビドラマなどが放映されると、それを見た若い世代が寄席や落語会につめかける「落語ブーム」がこれまで何度も起きている。落語を知らなかった人も、実際に落語にふれるとその面白さに心をうばわれてしまうのだ。現在は、寄席や落語会だけでなく、より気軽に落語を楽しめる落語カフェなども増えている。さらに、コロナ禍を乗り越えるために始まったオンライン配信による有料落語会、無料の動画配信もある。さらに、ポッドキャストなどのネットラジオでは、落語関連番組が多数放送されている。年齢を問わず楽しめる演芸である落語は、これからもずっと愛されつづけていくだろう。
データボックス
収入は?
平均年収は514~630万円。関東の落語家の場合、高座(劇場の舞台)一席で数百万円、関西の落語家は高座一席で数十万円程度ともいわれている。関東と関西ではかなりの差があるといわれる。
休暇は?
勤務時間が決まっているわけではないので、休みは不規則。売れっ子になれば、寝る時間が取れないほどいそがしくなる。
職場は?
寄席、ホールなどで行う落語会、テレビ番組やラジオ番組など。
なるためチャート
落語家の仕事につくための主なルートが一目で分かるチャートだよ!