イベントや事件などの現場へ出かけ、取材したことをテレビやラジオの放送で伝える。限られた時間の中で、分かりやすく自分の言葉で話す力が求められる。
こんな人にピッタリ!
行動力のある人。自分の考えを分かりやすく相手に伝えられる人。人と話すのが好きな人。体力に自信のある人。
どんな仕事?
イベントや事件などで自分の見たものを言葉で伝える
リポーターの仕事は、テレビやラジオの番組で、事件現場の様子などを取材報告(リポート)すること。リポートする内容は、政治、芸能、スポーツ、グルメなどさまざま。仕事の流れは、まず取材対象の情報や資料を集めて勉強する。次は、実際に現場へ向かい、スタッフと協力して関係者に話を聞くなどの取材を進める。そして取材で得た情報を整理して、番組でリポートするのだ。取材の様子を録画や録音して編集したものを放送したり、現場から生放送でリポートしたりする。リポーターの仕事の大切なポイントは「限られた時間の中で、見ている人や聞いている人が知りたいであろう情報をどれだけ分かりやすく自分の言葉で伝えられるのか」だ。また、取材した結果、予定していた内容が変更されることもある。とくに生放送でスタジオにいるニュースキャスターやアナウンサーの質問に答える形で報告する場合は、臨機応変な対応が求められる。さらに、正確な情報を伝えるために、ときには災害の現場や戦場へ足を運ぶこともある。常に取材対象に興味を持ち、大切なことを聞き出すコミュニケーション能力があり、テレビやラジオを見ている人の共感を得られるような親しみやすさがある人でないと務まらない。
これがポイント!
テレビ局やラジオ局、芸能プロダクションに入る
リポーターになるための資格はとくにない。リポーターを務めるのは、テレビ局やラジオ局のアナウンサーか報道部の記者、フリーアナウンサー、タレントなどが多い。テレビ局やラジオ局のアナウンサー、報道部の記者を目指すなら、テレビ局やラジオ局に入社しよう。希望がかなえば、リポーターを任されるかもしれない。フリーアナウンサーを目指すなら、芸能プロダクションなどに所属し、専門学校でアナウンサーやリポーターの実力をみがく。リポーターとして番組出演を目指すのはタレントも同じだ。スポーツ系のリポーターには、元スポーツ選手のタレントなどもいる。しかし、オーディションを受けて合格しないと仕事がもらえないため、なかなか厳しい世界でもあると言えるだろう。
正しい話し方や語学力、体力や協調性を身につける
リポーターになるための資格はないが、取得するための勉強を重ねることで技能が身につき、仕事にいかせるものがある。その一つが「一般社団法人 話しことば研究機構」が行う「アナウンス力検定」。正しく美しい日本語の話し手になるために必要な知識と技能を評価するものなので、正しくわかりやすく話すことが求められるリポーターにとっては実用的な資格と言えるだろう。また、海外の出来事を現地に行ってリポートする場合には、語学力が役立つこともある。一方で、リポーターの仕事は時間的に不規則なことが多く、朝早くから打ち合わせをして、取材が終わるのが夜遅くなったり、夜中に災害現場へかけつけることもある。はなやかなイメージのリポーターの仕事は、意外に体力も必要だ。さらに、取材スタッフとのチームワークを大切にできる協調性も求められる。
将来はこうなる
情報整理と深い知識が業界で活躍するカギ
リポーターは、芸能、スポーツ、グルメ、旅など、自分が得意とする専門分野を持っている。その情報をどれだけ多く、どれだけ深く身につけているかが、活躍できる大きな分かれ目になる。情報の収集を欠かさず、はば広い人脈を増やしていくことは、リポーターの強みとなり、長く活躍していけるカギとなるだろう。また、現在、テレビ番組は、地上波や衛星放送、ケーブルテレビ(有線放送)だけでなく、パソコンやスマホへの動画配信サービス「TVer(民放公式テレビポータル ティーバー)でも楽しめる。ラジオにも、インターネットを通じて配信される「インターネットラジオ」がある。今後は、そうしたインターネット系メディアでもリポーターが活躍する番組が増えていくかもしれない。
データボックス
収入は?
アナウンサーの場合、平均年収は410~530万円。フリーアナウンサーやタレントのリポーターとしての出演料金は人によって様々。経験がたくさんある人は収入がアップする。
休暇は?
決まっていない。とくに売れっ子の場合は、日々、各地を飛び回っている。
職場は?
テレビ局、ラジオ局、芸能事務所、事件現場、イベント会場など、各地の取材現場。
なるためチャート
リポーターの仕事につくための主なルートが一目で分かるチャートだよ!