メニュー閉じる

イベントプロデューサー

イベントプロデューサー

イベントの全体的(ぜんたいてき)方向性(ほうこうせい)()め、スタッフの人選(じんせん)配置(はいち)(おこな)い、イベントが計画通(けいかくどお)りに進行(しんこう)するように管理(かんり)調整(ちょうせい)などをする責任者(せきにんしゃ)

こんな(ひと)にピッタリ!

物事(ものごと)熱中(ねっちゅう)しやすい(ひと)(ひと)()きな(ひと)。たくさんの(ひと)一緒(いっしょ)物事(ものごと)()()むのが()きな(ひと)

どんな仕事(しごと)

イベントがまとまりを()って(すす)むように全体的(ぜんたいてき)指揮(しき)をとる

イベントとは「(もよお)(もの)」のこと。自宅(じたく)友達(ともだち)(まね)いて(おこな)誕生(たんじょう)()パーティー、商店街(しょうてんがい)のお(まつ)り、音楽(おんがく)コンサート、オリンピック。規模(きぼ)目的(もくてき)はさまざまだが、どれもイベントだ。そうしたイベントを(ひら)きたいお(きゃく)さんの注文(ちゅうもん)()けて、それぞれのイベント全体(ぜんたい)指揮(しき)をとるのがイベントプロデューサーの仕事(しごと)。イベントプロデューサーに()仕事(しごと)に「イベントプランナー」があるが、その役目(やくめ)は「どのような内容(ないよう)のイベントを(ひら)くのか」という企画(きかく)(かんが)えること。イベントプランナーが立案(りつあん)した企画(きかく)実際(じっさい)運営(うんえい)するのがイベントプロデューサーの役目(やくめ)だ。ただし、イベントによってはイベントプロデューサーが企画(きかく)運営(うんえい)両方(りょうほう)(にな)うこともあるので、イベントプロデューサーもイベントを企画(きかく)する能力(のうりょく)(もと)められる。たくさんの情報(じょうほう)(もと)にアイデアを()(ちから)やさまざまな相手(あいて)(はな)()って説得(せっとく)する(ちから)必要(ひつよう)だ。また、イベント当日(とうじつ)のイベントプロデューサーは、運営(うんえい)責任者(せきにんしゃ)として大勢(おおぜい)のスタッフに指示(しじ)()してイベント全体(ぜんたい)がまとまりを()って(すす)むように指揮(しき)する。(おも)わぬアクシデントも臨機応変(りんきおうへん)対応(たいおう)しなくてはならないので、その責任(せきにん)(おも)い。経験(けいけん)裏打(うらう)ちされた実力(じつりょく)必要(ひつよう)だ。しかし、責任(せきにん)(おお)きい(ぶん)、イベントが無事(ぶじ)成功(せいこう)した(とき)達成感(たっせいかん)はたまらない。

これがポイント!

社会(しゃかい)学科(がっか)やイベント関連(かんれん)専門(せんもん)コースで(まな)

イベントプロデューサーになるための特別(とくべつ)資格(しかく)はない。ただし、イベントに(かん)する知識(ちしき)経験(けいけん)(もと)められるので、大学(だいがく)短大(たんだい)社会(しゃかい)学科(がっか)専門(せんもん)学校(がっこう)専門(せんもん)コースなどでイベントプロデュースを(まな)ぼう。学生(がくせい)時代(じだい)にイベントスタッフのアルバイトを経験(けいけん)する(ひと)もいる。しかし、アルバイトではイベントの企画(きかく)経営(けいえい)管理(かんり)までは経験(けいけん)できない。学園(がくえん)(さい)などのイベントを自分(じぶん)企画(きかく)して運営(うんえい)する経験(けいけん)をしておくと、将来(しょうらい)(やく)()つかもしれない。卒業(そつぎょう)()は、広告(こうこく)代理店(だいりてん)やイベント会社(がいしゃ)などに入社(にゅうしゃ)するのがふつうだ。とはいえ、入社(にゅうしゃ)()すぐにイベントプロデューサーになれるわけではない。イベントを総合的(そうごうてき)()仕切(しき)方法(ほうほう)(まな)ぶために、まずはプロデューサーの助手(じょしゅ)として実務(じつむ)経験(けいけん)()んでいくことになる。

イベント検定(けんてい)試験(しけん)挑戦(ちょうせん)してスキルアップ

イベントプロデューサーに(かなら)必要(ひつよう)というわけではないが、取得(しゅとく)するための勉強(べんきょう)をすることで専門(せんもん)知識(ちしき)()について仕事(しごと)にいかせる資格(しかく)試験(しけん)がある。イベント関連(かんれん)人材(じんざい)育成(いくせい)目的(もくてき)とした「一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん) 日本(にほん)イベント産業(さんぎょう)振興(しんこう)協会(きょうかい)」が()っている4つの試験(しけん)だ。「イベント業務(ぎょうむ)管理士(かんりし)」は、イベントの企画(きかく)運営(うんえい)必要(ひつよう)職務(しょくむ)能力(のうりょく)評価(ひょうか)するもの。この試験(しけん)だけは受験(じゅけん)資格(しかく)にイベントの実務(じつむ)経験(けいけん)必要(ひつよう)なプロ()けの資格(しかく)だ。「イベント検定(けんてい)」は、イベントの企画(きかく)運営(うんえい)(かん)する基礎(きそ)知識(ちしき)基本(きほん)スキルを()につけていることを認定(にんてい)するもの。「スポーツイベント検定(けんてい)」は、スポーツイベントの効果(こうか)とマネジメントを(まな)べる。「ユニバーサルイベント検定(けんてい)」は、年齢(ねんれい)性別(せいべつ)国籍(こくせき)障害(しょうがい)のあるなしに関係(かんけい)なく、(だれ)もが(たの)しめるイベントにするための基礎(きそ)知識(ちしき)対応(たいおう)方法(ほうほう)習得(しゅうとく)できる。受験(じゅけん)資格(しかく)実務(じつむ)経験(けいけん)必要(ひつよう)のない3つの検定(けんてい)は、学生(がくせい)実務(じつむ)経験(けいけん)(あさ)(ひと)のスキルアップに役立(やくだ)つだろう。

将来(しょうらい)はこうなる

現実(げんじつ)世界(せかい)だけでなく、仮想(かそう)空間(くうかん)でのイベントも()えていく

(もよお)(もの)がある(かぎ)り、その運営(うんえい)(かか)わるイベントプロデューサーの仕事(しごと)もなくなることはない。むしろ、これからは現実(げんじつ)世界(せかい)だけでなく、パソコンやインターネットのなかに(つく)られた仮想(かそう)空間(くうかん)舞台(ぶたい)にしたイベントを運営(うんえい)する機会(きかい)()えていくだろう。現在(げんざい)は、仮想(かそう)空間(くうかん)提供(ていきょう)されるサービスである「メタバース」が注目(ちゅうもく)(あつ)めている。そこで(あそ)(ひと)は、アバターと()ばれる自分(じぶん)分身(ぶんしん)のキャラクターで参加(さんか)し、アバター同士(どうし)会話(かいわ)仮想(かそう)空間(くうかん)(ない)のお(みせ)での()(もの)などを(たの)しめる。現実(げんじつ)世界(せかい)(ちが)って世界(せかい)各国(かっこく)から気軽(きがる)参加(さんか)できるので、そうしたメタバース参加者(さんかしゃ)()けてのイベントを開催(かいさい)したいお(きゃく)さんも()えていくことだろう。将来(しょうらい)は、現実(げんじつ)世界(せかい)仮想(かそう)世界(せかい)()()するような、SFのようなイベントを()がけることになるかもしれない。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は514~630(まん)(えん)経験(けいけん)重視(じゅうし)されるので、経験(けいけん)(おお)さや仕事(しごと)のスキルによっては(こう)収入(しゅうにゅう)目指(めざ)すことができる。

休暇(きゅうか)は?

週休(しゅうきゅう)二日制(ふつかせい)基本(きほん)。イベントが休日(きゅうじつ)開催(かいさい)されたり、(なつ)年末(ねんまつ)年始(ねんし)などイベントが集中(しゅうちゅう)する季節(きせつ)には、仕事(しごと)合間(あいま)休暇(きゅうか)()ることもある。

職場(しょくば)は?

広告(こうこく)代理店(だいりてん)、イベント企画(きかく)会社(がいしゃ)、イベント開催(かいさい)(ちゅう)はその現場(げんば)など。

なるためチャート

イベントプロデューサーの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

実際に働いているイベントプロデューサーの仕事を見てみよう!

PAGETOP