プロ棋士
こんな人 にピッタリ!
「だれよりも強くなって一番になりたい!」という負けん気が強い人。研究熱心な人。
どんな仕事 ?
さまざまな公式 戦 の大会 やイベントで将棋 を指 す
プロ棋士は、「竜王戦」や「名人戦」といったタイトル(称号)をかけて戦う「タイトル戦」や「一般公式戦」の大会に参加して勝負する。とくにプロ棋士が目指すのは、2021年現在は8つあるタイトルを手に入れること。竜王戦の場合、タイトル保持者は「○○竜王」というタイトル名で呼ばれる。それがプロ棋士にとっては最高の栄誉だ。タイトル戦は二日がかりで行われるので、プロ棋士には、将棋の強さだけでなく体力も必要。対局のない日は、自分一人や棋士仲間と将棋の研究をする。また、将棋教室でアマチュアに教えたり、イベントや講演会などで将棋のおもしろさを多くの人に伝えたりするのも大切な仕事だ。なかには、自分で将棋道場を開き、後進の指導を行うプロ棋士もいる。
これがポイント!
プロ棋士 を養成 する奨励会 に入会 して、プロになる
プロ棋士になるには、まず日本将棋連盟の棋士養成機関である「奨励会」へ入会する。だれもが入れるわけではなく、「実際に将棋を指して勝つ」という試験に合格しなくてはならない。また、その試験を受けられのは、「満19歳以下(級位受験の場合)」か「満22歳以下で全国大会の優勝または準優勝者(段位受験の場合)」で「プロ棋士から推薦された者」に限られる。試験に合格して奨励会に入ると、会員同士で対局し、成績を上げることで級位・段位が上がっていく。級位・段位は6級から三段まであり、三段になると年に2回のリーグ戦を行い、上位2名が四段になる。四段からプロ棋士となり、「タイトル戦」や「一般公式戦」に出場できる。プロになれるのは1年間にわずか4人のみだ。しかも、満21歳までに初段、満26歳までに四段になれなかった場合は退会となる厳しいルールもある。ちなみに、数々の最年少記録を持つ藤井聡太さんは、中学2年生だった14歳2か月でプロ棋士になっている。プロ棋士になる方法はほかにもいくつかあるが、どれも条件が厳しく、その方法でプロ棋士になる人はめったにいない。
女性 だけの公式 戦 を主戦場 にするプロ「女流 棋士 」
日本将棋連盟の「奨励会」は、男女の区別なく入会できる。だが、2021年現在、奨励会の四段になった女性はおらず、プロの「女性棋士」はいない。しかし、それとは別に女性だけのプロ制度がある。それが「女流棋士」だ。女流棋士になるには、日本将棋連盟が開催する「研修会」に参加する。対象となるのは、女流棋士を目指す25歳以下のアマチュアの女性。そこで規程の成績をあげれば女流2級に昇格する。女流2級からが正式なプロの女流棋士だ。また、奨励会に入会していた女性も奨励会を退会することで女流棋士になれる。奨励会6級以上2級以下で退会すると女流2級の資格を、奨励会1級以上で退会すると退会時の級位、段位のまま女流棋士の資格を得る。女流棋士同士が対局する公式戦には、7つのタイトル戦と1つの一般女流棋戦がある。対局がないときは、研究会に参加して将棋のうでをみがいたり、将棋教室でアマチュアを指導する。将棋のイベントで「将棋のおねえさん」として活動することもある。
将来 はこうなる
人 対人 の将棋 はAI対戦 よりもおもしろい
中学生でプロデビューした藤井聡太さんは、数億通りの手を先読みする将棋AIが最善と判断した手を指して、注目されたことがある。AIを超える人間のひらめきは驚きだ。将棋は、そうした思いがけない発想やドラマチックな逆転劇があるからこそ、おもしろい。プロ棋士とAIが対戦する試合では、人間はうっかり最悪の手を指すミスで敗れることもあるが、AIはそうした人間くさいミスはしない。そこに、人間の無限の可能性と人間ならではの強さと弱さを感じる。今後も棋士の頭脳戦を楽しむファンが減ることはなく、棋士という仕事がなくなることもないだろう。将来的には、棋士としての才能やキャラクターをいかして、本業である対局と将棋を広めるイベントを中心とした活動が期待できる。
データボックス
収入 は?
プロ棋士と女流棋士の主な収入源は、試合に参加することによって支払われる「対局料」と、優勝か準優勝すると得られる「賞金」。実力次第なので、当たり前だが強いほど収入は増える。ちなみに、2020年の年間獲得賞金と対局料を合計した額の第1位は1億645万円。藤井聡太さんは第4位で4554万円。また、人によっては、テレビやCM、インターネット番組や将棋イベントへの出演、エッセイの執筆、マンガの監修などの副業の収入もある。
休暇 は?
プロ棋士の主な仕事である対局は、年間30~40局ほど。2021年で一番多く対局したのは、藤井聡太さんの55対局だった。対局がない日は300日以上あり、対局を仕事とする棋士にとっては休日ともいえる。ただ、多くの場合、対局のない日は次の対局に向けた準備のための研究を行っている。
職場 は?
対局会場、将棋会館、イベント会場、将棋教室など。
なるためチャート
プロ棋士の仕事につくための主なルートが一目で分かるチャートだよ!