ツアープランナー
こんな人 にピッタリ!
自分から進んでやる人。好奇心が旺盛な人。目標に向かって突き進む人。
どんな仕事 ?
みんなが楽 しい思 い出 を作 れるツアー旅行 を考 える
家族向け、お年寄り向けなど、利用する人をイメージして、心から楽しんでもらえるようなツアーを作るのが仕事だ。旅行は季節や場所によって、楽しみ方も様々。ツアープランナーは、ツアーのアイデアを練ると、現地に行って旅館に交渉する。例えば、料理が売り物のプランだったら、実際に料理を試食したり、1日に何軒も旅館を周って、女将さんや社長さんとサービスについて話し合う。そして、客室やおふろなどもチェックする。ツアーの中に果物狩りがふくまれていたら、農家の人にも交渉するなど、たくさんの人に協力してもらいながら1つのツアーを作り上げていく。
ツアーの魅力 を伝 えるパンフレットを作 る
イメージ通りのツアーができたら、交通費や旅館の費用を計算して、ツアーの価格を決めたり、ツアーに行きたいと思ってもらえるようなパンフレットを作ったりする。自分の作ったツアーにたくさんのお客さんが集まり、満足のいく旅を楽しんでもらうことが、大きなやりがいになる。また、新しいツアーの企画を実現するためには、旅館やその土地の観光などの仕事をしている人たちの協力が必要だ。人との信頼関係や協力関係がないと、務まらない仕事だと言える。
これがポイント!
旅行 会社 、バス会社 、鉄道 会社 などに勤 める
旅行会社の社員になり、事業部や企画部に配属されている人が多い。国内ばかりではなく、旅行会社の海外にある支店や営業所などで、その地域の情報を集めてツアーのプランを作るツアープランナーもいる。また、バス会社や鉄道会社でも、自社の乗り物を使ったツアーを考えるツアープランナーが活躍している。これからの旅行業界は国内だけではなく、海外へも活躍の場が広がる仕事なので、語学力を身につけることも大切だ。
大学 や専門 学校 で旅 に関 する知識 を深 める
大学の国際学部(学科)や観光学部(学科)などで、世界の文化をはば広く学ぶのも良い。旅行業界やツアープランナーを目指すための専門学校もある。ちなみに、ツアープランナーになるために持っていなければならない資格はない。しかし、ツアープランナーが作ったツアー旅行を売るためには、その会社や営業所には一人以上、「総合旅行業務取扱管理者」(日本旅行業協会)もしくは「国内旅行業務取扱管理者」(全国旅行業協会)という国家資格を持っている人がいなければならない。そのため、旅行業界を目指している人が取ると有利な資格だ。
将来 はこうなる
人 とはちがったアイデアがひらめく能力 が求 められる
旅をするためには、宿の予約から、電車や飛行機などの乗り物のルートを決めたり、出発時刻を調べたりと、様々な準備が必要になる。また、旅先で観光地を訪ねたり、おいしい料理を味わったりするために、その土地の知識があることも大切だ。ツアープランナーは、そんな旅の計画を準備するのが仕事。しかし、旅に慣れた人が増え、旅のプランにも色々な特色が求められる時代になっている。つまり、人とはちがったひらめきやアイデアをもとに、オリジナリティあふれる旅行プランを考える能力が求められてくるだろう。もちろん、お年寄りや車いすの人もふくめ、だれもが安心して参加できるツアープランを実現させるのも大切な役目だ。
データボックス
収入 は?
年収は平均817万円くらい。
休暇 は?
週休二日。小さな旅行会社では、ツアーの予約や販売の仕事も行っていることも多い。その場合、シフトで月6日以上、ということもあるようだ。
職場 は?
旅行会社、バス会社、鉄道会社など。
なるためチャート
仕事のなり方が一目でわかるチャートだよ!
