メニュー閉じる

社会保険労務士

社会保険労務士

会社(かいしゃ)作成(さくせい)しなくてはならない社会(しゃかい)保険(ほけん)複雑(ふくざつ)事務(じむ)作業(さぎょう)代行(だいこう)し、個人(こじん)からの仕事(しごと)をめぐるトラブルの相談(そうだん)()る。社会(しゃかい)保険(ほけん)労働(ろうどう)問題(もんだい)のスペシャリスト。

こんな(ひと)にピッタリ!

法律(ほうりつ)(つよ)関心(かんしん)があり、(ひと)(せっ)するのが()きな(ひと)仕事(しごと)性質(せいしつ)(じょう)計算(けいさん)(つよ)く、地道(じみち)作業(さぎょう)()にならない(ひと)誠実(せいじつ)正義感(せいぎかん)(つよ)(ひと)()いている。また、労務(ろうむ)社会(しゃかい)保険(ほけん)関係(かんけい)法律(ほうりつ)改正(かいせい)されることが(おお)いので、改正(かいせい)ポイントなどを素早(すばや)的確(てきかく)理解(りかい)できる(ちから)必要(ひつよう)

どんな仕事(しごと)

書類(しょるい)作成(さくせい)手続(てつづき)代行(だいこう)から労働(ろうどう)問題(もんだい)相談(そうだん)(やく)まで

社会(しゃかい)保険(ほけん)は、(くに)運営(うんえい)する公的(こうてき)保険(ほけん)制度(せいど)国民(こくみん)病気(びょうき)・ケガ・失業(しつぎょう)()いなどで生活(せいかつ)(こま)ったとき、一定(いってい)(がく)のお(かね)給付(きゅうふ)して救済(きゅうさい)するものだ。社会(しゃかい)全体(ぜんたい)(たす)()制度(せいど)なので、すべての保険(ほけん)加入者(かにゅうしゃ)国民(こくみん))が「保険(ほけん)(りょう)」と()ばれるお(かね)()()い、そこに(くに)のお(かね)国庫(こっこ)負担金(ふたんきん))を(くわ)えたものが財源(ざいげん)になっている。ここでの社会(しゃかい)保険(ほけん)とは、健康保険(けんこうほけん)厚生年金(こうせいねんきん)保険(ほけん)雇用保険(こようほけん)労災(ろうさい)保険(ほけん)介護(かいご)保険(ほけん)の5種類(しゅるい)。それぞれの保険(ほけん)によって保険(ほけん)(りょう)計算(けいさん)方法(ほうほう)手続(てつづ)きの窓口(まどぐち)(こと)なるなど、その事務(じむ)処理(しょり)はとても複雑(ふくざつ)社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)は、それらの保険(ほけん)(かん)する書類(しょるい)(さく)(せい)したり、行政(ぎょうせい)官庁(かんちょう)への提出(ていしゅつ)などを代行(だいこう)する専門家(せんもんか)だ。また、法律(ほうりつ)にのっとって会社(かいしゃ)就業(しゅうぎょう)規則(きそく)名簿(めいぼ)賃金(ちんぎん)台帳(だいちょう)などの帳簿(ちょうぼ)書類(しょるい)作成(さくせい)するのも社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)仕事(しごと)。そうした「手続(てつづき)代行(だいこう)」と「帳簿(ちょうぼ)作成(さくせい)」は、社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)しか(おこな)うことができない独占(どくせん)業務(ぎょうむ)になっている。また、社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)労働(ろうどう)問題(もんだい)相談(そうだん)(やく)でもある。個人(こじん)相談(そうだん)()()け、問題(もんだい)解決(かいけつ)()けて会社(かいしゃ)との(あいだ)()()つのが社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)仕事(しごと)だ。社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)(はたら)(かた)は、一般(いっぱん)企業(きぎょう)就職(しゅうしょく)して人事(じんじ)()総務(そうむ)()労務(ろうむ)仕事(しごと)担当(たんとう)したり、社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)事務所(じむしょ)就職(しゅうしょく)して(おお)くの会社(かいしゃ)依頼(いらい)をこなしたりして経験(けいけん)()み、独立(どくりつ)開業(かいぎょう)目指(めざ)すのが一般的(いっぱんてき)だ。社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)担当(たんとう)する仕事(しごと)は、会社(かいしゃ)にとって()かせないもの。専門(せんもん)知識(ちしき)()かせるだけでなく、仕事(しごと)(つう)じて(おお)くの会社(かいしゃ)(おお)くの(ひと)(やく)()てる、やりがいのある仕事(しごと)だ。

これがポイント!

社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)試験(しけん)受験(じゅけん)資格(しかく)3つのポイント

社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)は、厚生労働省(こうせいろうどうしょう)所管(しょかん)国家(こっか)資格(しかく)社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)になるには、まず「社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)試験(しけん)」に合格(ごうかく)しなくてはならない。その受験(じゅけん)資格(しかく)には「学歴(がくれき)実務(じつむ)経験(けいけん)国家(こっか)試験(しけん)合格者(ごうかくしゃ)」の3つのポイントがあり、いずれかを()たす必要(ひつよう)がある。学歴(がくれき)は、大学(だいがく)短期(たんき)大学(だいがく)高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)卒業(そつぎょう)していること。ただし、大学(だいがく)卒業(そつぎょう)(まえ)でも、62単位(たんい)講義(こうぎ)修了(しゅうりょう)した(かず)以上(いじょう)取得(しゅとく)していれば受験(じゅけん)資格(しかく)()られる。最終(さいしゅう)学歴(がくれき)高校(こうこう)卒業(そつぎょう)場合(ばあい)でも、社会(しゃかい)保険(ほけん)労務(ろうむ)(かか)わる実務(じつむ)経験(けいけん)が3(ねん)以上(いじょう)あれば受験(じゅけん)資格(しかく)()られる可能性(かのうせい)がある。さらに、厚生(こうせい)労働(ろうどう)大臣(だいじん)(みと)めた国家(こっか)試験(しけん)司法(しほう)試験(しけん)行政書士(ぎょうせいしょし)試験(しけん)など)の合格者(ごうかくしゃ)受験(じゅけん)資格(しかく)()られる。

社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)試験(しけん)合格(ごうかく)(りつ)は6~7%

(ねん)一度(いちど)実施(じっし)される社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)試験(しけん)試験(しけん)科目(かもく)は、社会(しゃかい)保障(ほしょう)(かん)する法律(ほうりつ)労働(ろうどう)環境(かんきょう)(かん)する法律(ほうりつ)労災(ろうさい)失業(しつぎょう)などの補償(ほしょう)(かん)する法律(ほうりつ)社会(しゃかい)保険(ほけん)労務(ろうむ)管理(かんり)(かん)する一般(いっぱん)常識(じょうしき)など、(ぜん)科目(かもく)もある。出題(しゅつだい)範囲(はんい)がとても(ひろ)いので、試験(しけん)勉強(べんきょう)大変(たいへん)だ。しかも、労務(ろうむ)管理(かんり)(かん)する法令(ほうれい)改正(かいせい)されることが(おお)いので、過去(かこ)試験(しけん)問題(もんだい)正解(せいかい)現在(げんざい)不正解(ふせいかい)場合(ばあい)もある。勉強(べんきょう)する範囲(はんい)(ひろ)いうえに法改正(ほうかいせい)最新(さいしん)情報(じょうほう)もチェックしなくてはいけないこともあり、社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)試験(しけん)合格(ごうかく)(りつ)は6~7%という難関(なんかん)だ。予備校(よびこう)通信(つうしん)講座(こうざ)もあるが、独学(どくがく)合格(ごうかく)目指(めざ)(ひと)もいる。資格(しかく)試験(しけん)予備校(よびこう)などが実施(じっし)する模擬試験(もぎしけん)受験(じゅけん)するなどして、試験(しけん)()れておくことが大切(たいせつ)だろう。ちなみに、試験(しけん)合格(ごうかく)しただけでは社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)にはなれない。試験(しけん)合格(ごうかく)した(あと)に「全国(ぜんこく)社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)連合会(れんごうかい)」に入会(にゅうかい)し、名簿(めいぼ)登録(とうろく)実務(じつむ)経験(けいけん)2(ねん)以上(いじょう)または事務(じむ)指定(してい)講習(こうしゅう)修了(しゅうりょう)必要(ひつよう))することで社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)になれるのだ。

将来(しょうらい)はこうなる

AIにはできないコンサルティング業務(ぎょうむ)()える

AIの発達(はったつ)によって社会(しゃかい)保険(ほけん)複雑(ふくざつ)書類(しょるい)作成(さくせい)簡略(かんりゃく)()されたり、マイナンバー(個人(こじん)(ばん)(ごう)制度(せいど)導入(どうにゅう)によって社会(しゃかい)保障(ほしょう)手続(てつづ)きが簡素化(かんそか)される()(ちか)い。そうなると「社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)独占(どくせん)業務(ぎょうむ)である手続(てつづき)代行(だいこう)帳簿(ちょうぼ)作成(さくせい)仕事(しごと)()るかもしれない」と(かんが)える(ひと)もいる。しかし、AIやマイナンバーは情報処理(じょうほうしょり)情報(じょうほう)管理(かんり)道具(どうぐ)だ。そのあつかい(かた)精通(せいつう)すれば、社会(しゃかい)保険(ほけん)労務士(ろうむし)業務(ぎょうむ)効率(こうりつ)()できる武器(ぶき)となり、(つよ)みにもなるだろう。一方(いっぽう)労務(ろうむ)社会(しゃかい)保険(ほけん)関連(かんれん)法律(ほうりつ)改正(かいせい)による内容(ないよう)複雑(ふくざつ)()女性(じょせい)高齢者(こうれいしゃ)雇用(こよう)問題(もんだい)、ハラスメント被害(ひがい)不当(ふとう)解雇(かいこ)など、社会(しゃかい)保険(ほけん)労働(ろうどう)をめぐる問題(もんだい)()えている。その相談(そうだん)()って問題(もんだい)(かい)(けつ)(みちび)仕事(しごと)はAIにはできないものだ。今後(こんご)は、会社(かいしゃ)個人(こじん)への相談(そうだん)やアドバイスといったコンサルティング業務(ぎょうむ)()えていくだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は612~916(まん)(えん)会社(かいしゃ)事務所(じむしょ)(つと)める勤務(きんむ)(がた)場合(ばあい)平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は400~500(まん)(えん)独立(どくりつ)開業(かいぎょう)(がた)場合(ばあい)業績(ぎょうせき)()がれば年収(ねんしゅう)1000(まん)(えん)以上(いじょう)(ゆめ)ではない。

休暇(きゅうか)は?

会社(かいしゃ)事務所(じむしょ)(つと)めている場合(ばあい)基本(きほん)週休(しゅうきゅう)二日制(ふつかせい)。ただし、新入社員(しんにゅうしゃいん)多数(たすう)(はい)ってくる新年度(しんねんど)(4(がつ))は(いそが)しくなる。個人(こじん)開業(かいぎょう)している場合(ばあい)は、(かか)えている案件(あんけん)(かず)により(やす)める日数(にっすう)()わる。

職場(しょくば)は?

会社(かいしゃ)社員(しゃいん)場合(ばあい)総務(そうむ)()人事(じんじ)()など。事務所(じむしょ)所属(しょぞく)場合(ばあい)事務所(じむしょ)独立(どくりつ)開業(かいぎょう)(がた)場合(ばあい)自宅(じたく)事務所(じむしょ)など。

なるためチャート

社会保険労務士(しゃかいほけんろうむし)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP