弁護士
こんな人 にピッタリ!
正義感はもちろん必要。理論的に物事を考えることができ、話を引き出すのが上手い、かけ引きの上手な人に向いている。また、双方の言い分を客観的かつ柔軟に見られるバランス感覚、入り組んだ情報をコツコツ整理する根気強さも欠かせない。
どんな仕事 ?
華麗 なる法廷 戦術 は映画 や小説 の中 だけ
弁護士の仕事は、裁判を通じて、依頼人の法律上の権利や利益、人権を守ること。法律のスペシャリストとして、相続問題や交通事故の慰謝料といった、依頼人からの様々な相談に応じる。主な仕事は、裁判所で民事(私権を守る)、刑事(公権発動)の訴訟事件を処理したり、企業に依頼されて商売上の事故処理や外国との交渉を行うなど。映画や小説の中の華麗なる法廷戦術にあこがれるかもしれないが、実際の仕事はもう少し地味だ。
これがポイント!
目指 せ!司法 試験 突破
弁護士になるためには、検察官や裁判官と同じように、司法試験に合格しなければならない。司法試験を受験するためには、法科大学院課程を修了または、司法試験予備試験に合格しなければならない。法科大学院修了または、司法試験予備試験合格後、5年間は何度でも司法試験を受験できる。
名門校 じゃなきゃダメ?
司法試験で多くの合格者を出している名門大学はあるが、名門校でなければ試験に合格できないわけではない。大学の法職課程や民間の予備校を利用したり、独学で合格した人もいる。すべては本人のやる気次第なのだ。
将来 はこうなる
増 える弁護士
以前、日本の弁護士は不足していると言われていたが、近年、司法制度改革が行われ、弁護士の数は毎年増加している。そのため、弁護士の就職が厳しくなってきている。
データボックス
収入 は?
弁護士事務所に所属する弁護士は、事務所からの給与制。独立すれば、取り扱う事件の件数によって収入も変わってくるが、1000万円から2000万円程度が多い。成功すれば5000万円以上稼ぐことも可能。
休暇 は?
顧客商売なので場合によっては休日返上。ただし、うまく調整すれば自分なりに休暇を取ることもできる。
職場 は?
勤務弁護士は法律事務所に勤務。ここで知識を現実に対応させるノウハウを身につける。
なるためチャート
仕事のなり方が一目でわかるチャートだよ!
