メニュー閉じる

弁理士

弁理士

技術革新(ぎじゅつかくしん)権利(けんり)意識(いしき)(たか)まりで、人気(にんき)急上昇(きゅうじょうしょう)の「知的(ちてき)財産(ざいさん)(かん)する専門家(せんもんか)」。独立(どくりつ)開業(かいぎょう)すれば、ビッグな収入(しゅうにゅう)も。

こんな(ひと)にピッタリ!

法律(ほうりつ)関心(かんしん)があり、事務(じむ)処理(しょり)能力(のうりょく)自信(じしん)がある(ひと)工業(こうぎょう)技術(ぎじゅつ)関連(かんれん)(ふか)仕事(しごと)だけに、理系(りけい)分野(ぶんや)興味(きょうみ)のある(ひと)()く。また、口外(こうがい)できないアイデアに(かか)わる仕事(しごと)なので、(くち)はかたくなければダメ。

どんな仕事(しごと)

法律(ほうりつ)最新(さいしん)技術(ぎじゅつ)というタイプの(ちが)分野(ぶんや)専門(せんもん)知識(ちしき)必要(ひつよう)

(あら)たな発明(はつめい)実用新案(じつようしんあん)、デザイン、商標(しょうひょう)についての出願(しゅつがん)登録(とうろく)申請(しんせい)を、依頼主(いらいぬし)()わり特許庁(とっきょちょう)(たい)して(おこな)仕事(しごと)。また、アイデアの権利(けんり)取得(しゅとく)した(あと)無断(むだん)使用(しよう)された場合(ばあい)弁護士(べんごし)補佐(ほさ)し、訴訟(そしょう)にも(かか)わる。工業(こうぎょう)所有権(しょゆうけん)(ほう)などの法律的(ほうりつてき)知識(ちしき)最先端(さいせんたん)技術情報(ぎじゅつじょうほう)知識(ちしき)という、タイプの(ちが)専門(せんもん)分野(ぶんや)(つよ)くなければ(つと)まらない仕事(しごと)だ。特許(とっきょ)事務所(じむしょ)特許(とっきょ)部門(ぶもん)()企業(きぎょう)勤務(きんむ)することもできるが、やはり独立(どくりつ)開業(かいぎょう)目指(めざ)(ひと)(ほう)断然(だんぜん)(おお)い。

これがポイント!

国家(こっか)試験(しけん)合格率(ごうかくりつ)6~9%、理工(りこう)(けい)出身(しゅっしん)(おお)

弁理士(べんりし)国家(こっか)試験(しけん)合格(ごうかく)し、弁理士(べんりし)登録(とうろく)をしなくてはならない。受験(じゅけん)資格(しかく)はとくになく、すべての(ひと)(もん)()(ひら)かれているが、合格(ごうかく)(りつ)は6~9%程度(ていど)(ちょう)難関(なんかん)合格者(ごうかくしゃ)大半(たいはん)大卒(だいそつ)で、理工(りこう)(けい)出身者(しゅっしんしゃ)(おお)い。平均(へいきん)受験(じゅけん)回数(かいすう)(やく)(かい)で、複数回(ふくすうかい)受験(じゅけん)しないと合格(ごうかく)までたどり()けない(せま)(もん)となっている。

試験(しけん)種類(しゅるい)は3つ

弁理士(べんりし)試験(しけん)(ねん)に1(かい)、1()から3()試験(しけん)まで(おこな)われる。2()と3()はそれぞれ1()と2()合格(ごうかく)しなければ受験(じゅけん)できない。ただし、1()試験(しけん)合格(ごうかく)すると、その(あと)2(ねん)(かん)は1()試験(しけん)免除(めんじょ)されるなど、(かく)段階(だんかい)試験(しけん)にさまざまな免除(めんじょ)制度(せいど)(もう)けられているので、途中(とちゅう)不合格(ふごうかく)になってもあきらめずに(さい)チャレンジしよう!

将来(しょうらい)はこうなる

これからは語学力(ごがくりょく)大事(だいじ)

知的(ちてき)財産権(ざいさんけん)への人々(ひとびと)意識(いしき)(たか)まり、弁理士(べんりし)仕事(しごと)()えている。現在(げんざい)弁理士(べんりし)不足(ふそく)しているため、今後(こんご)のニーズは拡大(かくだい)されていくだろう。近年(きんねん)では、海外(かいがい)から日本(にほん)日本(にほん)から海外(かいがい)への出願(しゅつがん)()えているので、語学力(ごがくりょく)()につけておくと()いだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

全国(ぜんこく)平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は945.4(まん)(えん)特許(とっきょ)事務所(じむしょ)企業(きぎょう)勤務(きんむ)しても、専門(せんもん)知識(ちしき)などへの手当(てあて)加算(かさん)されるので、一般(いっぱん)のサラリーマンより収入(しゅうにゅう)(おお)くなる。

休暇(きゅうか)は?

独立(どくりつ)開業(かいぎょう)すれば、(やす)みは不規則(ふきそく)にならざるをえない。(とき)には依頼主(いらいぬし)都合(つごう)連日(れんじつ)(てつ)()になることも。企業(きぎょう)勤務(きんむ)する場合(ばあい)は、休日(きゅうじつ)休暇(きゅうか)官公庁(かんこうちょう)とほぼ(おな)じと(かんが)えていいだろう。ただし、残業(ざんぎょう)はかなり(おお)くなる。

職場(しょくば)は?

一般(いっぱん)企業(きぎょう)弁理士(べんりし)事務所(じむしょ)

なるためチャート

弁理士(べんりし)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP