メニュー閉じる

海上保安庁の潜水士

海上保安庁の潜水士

水中(すいちゅう)(もぐ)るための用具(ようぐ)()()け、海上(かいじょう)沿岸(えんがん)などで事故(じこ)()きた(とき)にかけつけて人命(じんめい)(すく)うのが(おも)仕事(しごと)だ。海上(かいじょう)安全(あんぜん)治安(ちあん)(まも)海上保安庁(かいじょうほあんちょう)所属(しょぞく)する。

こんな(ひと)にピッタリ!

目標(もくひょう)()かって()(すす)(ひと)体力(たいりょく)自信(じしん)があり、仲間(なかま)協力(きょうりょく)()える(ひと)水泳(すいえい)得意(とくい)だと、なおよい。

どんな仕事(しごと)

水中(すいちゅう)や、船上(せんじょう)人命(じんめい)(すく)うために活動(かつどう)する

海上保安庁(かいじょうほあんちょう)潜水士(せんすいし)は、(うみ)(ふね)事故(じこ)()きた(とき)現場(げんば)にかけつけて救助(きゅうじょ)にあたったり、(うみ)での行方(ゆくえ)不明者(ふめいしゃ)潜水(せんすい)捜索(そうさく)(おこな)ったりするのが仕事(しごと)である。ほかにも犯罪(はんざい)調査(ちょうさ)必要(ひつよう)なものを水面(すいめん)()から()()げたり、遭難(そうなん)した(ふね)から流出(りゅうしゅつ)した(あぶら)()(のぞ)いたりもすることもある。潜水士(せんすいし)であっても海上(かいじょう)保安官(ほあんかん)として巡視船(じゅんしせん)運行(うんこう)整備(せいび)なども(ほか)乗組員(のりくみいん)同様(どうよう)(おこな)う。(つね)仲間(なかま)協力(きょうりょく)()いながら()(こと)(すす)めるため、コミュニケーション能力(のうりょく)(もと)められる。仕事(しごと)内容(ないよう)はかなりハードで、日頃(ひごろ)から体力(たいりょく)トレーニングや救助(きゅうじょ)訓練(くんれん)()かせない。

これがポイント!

海上保安庁(かいじょうほあんちょう)海上(かいじょう)保安官(ほあんかん)になる

海上保安庁(かいじょうほあんちょう)潜水士(せんすいし)になるには、海上(かいじょう)保安(ほあん)大学校(だいがっこう)または海上保安(かいじょうほあん)学校(がっこう)卒業(そつぎょう)して、まずは海上(かいじょう)保安官(ほあんかん)にならなければならない。現在(げんざい)海上保安庁(かいじょうほあんちょう)潜水士(せんすいし)として活躍(かつやく)している(ひと)は、海上保安(かいじょうほあん)学校(がっこう)()ている(ひと)(おお)いようだ。その海上保安(かいじょうほあん)学校(がっこう)潜水士(せんすいし)になるためには、「船舶(せんぱく)運航(うんこう)システム課程(かてい)」に入学(にゅうがく)する必要(ひつよう)がある。卒業(そつぎょう)()現場(げんば)仕事(しごと)経験(けいけん)し、潜水士(せんすいし)になるための研修(けんしゅう)()ける。ちなみに、その研修(けんしゅう)健康面(けんこうめん)水泳(すいえい)能力(のうりょく)などの適正(てきせい)がある(もの)しか()けることができない。(やく)2か(げつ)(かん)のとても(きび)しい訓練(くんれん)()えて、潜水士(せんすいし)国家(こっか)試験(しけん)合格(ごうかく)すると、海上保安庁(かいじょうほあんちょう)潜水士(せんすいし)になることができる。

将来(しょうらい)幹部(かんぶ)目指(めざ)すなら、海上(かいじょう)保安(ほあん)大学校(だいがっこう)

海上(かいじょう)保安(ほあん)大学校(だいがっこう)は、将来(しょうらい)幹部(かんぶ)養成(ようせい)する教育(きょういく)機関(きかん)だ。教育(きょういく)期間(きかん)は4(ねん)9か(げつ)卒業(そつぎょう)()には日本(にほん)唯一(ゆいいつ)の「学士(がくし)海上保安(かいじょうほあん))」の学位(がくい)授与(じゅよ)される。そして卒業(そつぎょう)()は、初級(しょきゅう)幹部(かんぶ)職員(しょくいん)として、日本(にほん)全国(ぜんこく)巡視船(じゅんしせん)(など)配属(はいぞく)される。

将来(しょうらい)はこうなる

島国(しまぐに)日本(にほん)多発(たはつ)する海難(かいなん)事故(じこ)今後(こんご)もますます注目(ちゅうもく)(たか)まっていくだろう

日本(にほん)はぐるりと(うみ)(かこ)まれた島国(しまぐに)だ。そのため、全国(ぜんこく)各地(かくち)漁船(ぎょせん)観光(かんこう)遊覧船(ゆうらんせん)などの転覆(てんぷく)事故(じこ)発生(はっせい)している。海中(かいちゅう)での迅速(じんそく)人命救助(じんめいきゅうじょ)捜査(そうさ)捜索(そうさく)には潜水士(せんすいし)活動(かつどう)()かせないが、現状(げんじょう)ではその(かず)不足(ふそく)しているのではないかと懸念(けねん)されており、潜水士(せんすいし)人数(にんずう)と、(かれ)らの活動(かつどう)拠点(きょてん)()やすことが政府(せいふ)レベルで検討(けんとう)されている。また、2022(ねん)発生(はっせい)した「北海道(ほっかいどう)知床(しれとこ)観光船(かんこうせん)事故(じこ)」の救助(きゅうじょ)活動(かつどう)では、一般的(いっぱんてき)潜水士(せんすいし)よりもさらに(ふか)潜水(せんすい)できる特殊(とくしゅ)訓練(くんれん)必要(ひつよう)な「飽和(ほうわ)潜水(せんすい)」が注目(ちゅうもく)(あつ)めるなど、今後(こんご)潜水士(せんすいし)活躍(かつやく)(おお)いに期待(きたい)されていくに(ちが)いない。なお、現在(げんざい)海上保安庁(かいじょうほあんちょう)には女性(じょせい)潜水士(せんすいし)存在(そんざい)せず、その理由(りゆう)体力的(たいりょくてき)問題(もんだい)だとされている。しかし、身体(しんたい)(ちい)さい女性(じょせい)だからこそ捜索(そうさく)可能(かのう)なエリアもあるはずだ。女性(じょせい)特性(とくせい)をいかした女性(じょせい)潜水士(せんすいし)誕生(たんじょう)にも期待(きたい)したい。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

海上(かいじょう)保安官(ほあんかん)国家(こっか)公務員(こうむいん)のため、基本給(きほんきゅう)法律(ほうりつ)()められている。年齢(ねんれい)学歴(がくれき)階級(かいきゅう)ごとに(こと)なり、業務(ぎょうむ)内容(ないよう)によって(しょ)手当(てあて)もつく。(たと)えば、保安(ほあん)学校(がっこう)(そつ)で、大型(おおがた)巡視船(じゅんしせん)()()場合(ばあい)はおよそ25(まん)(えん)潜水士(せんすいし)場合(ばあい)危険(きけん)(とな)()わせということもあり、潜水(せんすい)するごとに手当(てあて)がつく。

休暇(きゅうか)は?

週休(しゅうきゅう)二日制(ふつかせい)。ただし、仕事(しごと)によっては船内(せんない)()まったり、夜間(やかん)仕事(しごと)をしたりすることもある。

職場(しょくば)は?

(ふね)(うえ)(うみ)(なか)など。

なるためチャート

海上保安庁(かいじょうほあんちょう)潜水士(せんすいし)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP