アパレルはん売員
アパレルとは衣類のことで、はん売員には着こなしのアドバイスから流行の情報まで、はば広い知識が求められる。
こんな人にピッタリ!
流行にびんかんな人。人と話をするのが好きな人。
どんな仕事?
売り場に立ってお客さんの希望に合った衣類を選ぶ手助けをする
店頭で接客して、衣類を売るのがアパレルはん売員の仕事だ。衣類の特ちょうや品質などを説明しながら、流行の情報をお客さんに伝え、一人一人に合った衣類を選ぶ。また、着こなし方や組み合わせ方、小物とのコーディネートもアドバイスする。ただ衣類を売ればいいのではなく、お客さんの声を聞き、そのニーズをつかむことができるのは、アパレルはん売員だけと言っていいだろう。ファッションビジネスの最前線でお客さんとアパレルメーカーをつなぐ重要な役わりをになっている。自分がすすめた衣類やコーディネートを気に入ってくれる固定客が増え、売り上げアップにつながるとうれしいかぎりだ。
これがポイント!
大学・短大、せんもん学校を卒業後、アパレルメーカーに入社
アパレルはん売員になるには、とくに資格は求められない。大学や短大、せんもん学校で、ファンションビジネスについて学び、アパレルメーカーに入る人もいるようだ。とはいえ、ファッションビジネスについて学んでいなくても、接客と衣類が好きであればなることができる。
はん売士検定の資格があると有利になる
店頭では、クリーニングや洗たくなどのメンテナンス上の注意点や、着心地、シルエットなど、お客さんからよせられる質問は多い。素材の特性やさいほうぎじゅつの特色といった質問にも答えられるよう、「はん売士検定」の資格を持っていると大いに役立つ。はん売の現場は実力主義の世界だ。売り上げをぐんぐんのばし、作業をテキパキこなせる人は高い評価が得られる。店長にばってきされて、お店をまかされるのもゆめではない。
将来はこうなる
仕事ができるはん売員の存在価値が高まる
お客さんから大きな人気をほこる「カリスマ店員」は、お客さんとじかに接するアパレルはん売員のえいきょう力の大きさを見せている。流行を発信できるセンスと着こなし、人を引きつける人間的みりょくをそなえたアパレルはん売員への注目度が高いのだ。一方、ファッションの個性化が進み、衣類が売れない時代と言われている。そのため、売り場である現場に重点を置いている会社がふえてきている。はん売と接客に高い技術を持つアパレルはん売員が、ますます求められていくだろう。
データボックス
収入は?
月収は20万円くらいから。はん売実せきに応じて、収入がアップする実力主義の会社もある。
休暇は?
週休2日。土日はお客さんが多く来店していそがしいため、きほんは平日に休みを取る。
職場は?
デパート、小売店など。
なるためチャート
仕事のなり方が一目でわかるチャートだよ!
