メニュー閉じる

医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカー

病院(びょういん)患者(かんじゃ)家族(かぞく)心配(しんぱい)ごとを()き、問題(もんだい)解決(かいけつ)する方法(ほうほう)(かんが)えて手助(てだす)けする相談(そうだん)(やく)

こんな(ひと)にピッタリ!

病気(びょうき)やけがなどで(こころ)(からだ)不調(ふちょう)をかかえる(ひと)(あい)()にする仕事(しごと)なので、相手(あいて)(こころ)(からだ)(いた)みを理解(りかい)できる(ひと)。じっくり相手(あいて)(はなし)()くことができる誠実(せいじつ)でねばり(づよ)(ひと)

どんな仕事(しごと)

患者(かんじゃ)家族(かぞく)相談(そうだん)()り、医療(いりょう)福祉(ふくし)橋渡(はしわた)しをする

ソーシャルワーカーは、社会(しゃかい)生活(せいかつ)(かか)わる問題(もんだい)(こま)っている(ひと)相談(そうだん)()る「社会(しゃかい)福祉(ふくし)仕事(しごと)をする(ひと)」のこと。その(ひと)つである医療(いりょう)ソーシャルワーカーは、病院(びょういん)などに勤務(きんむ)し、福祉(ふくし)立場(たちば)から患者(かんじゃ)やその家族(かぞく)相談(そうだん)()り、安心(あんしん)して療養(りょうよう)生活(せいかつ)(おく)れる解決策(かいけつさく)(かんが)える専門家(せんもんか)相談者(そうだんしゃ)にとって一番(いちばん)()いと(おも)われる方法(ほうほう)提案(ていあん)助言(じょげん)をして手助(てだす)けするのが仕事(しごと)だ。相談(そうだん)内容(ないよう)は、医療(いりょう)()生活(せいかつ)()などの経済的(けいざいてき)問題(もんだい)退院(たいいん)()社会(しゃかい)復帰(ふっき)方法(ほうほう)福祉(ふくし)施設(しせつ)への転院(てんいん)入所(にゅうしょ)方法(ほうほう)など多方面(たほうめん)にわたり、福祉(ふくし)医療(いりょう)橋渡(はしわた)(やく)のような仕事(しごと)(おこな)う。問題(もんだい)解決策(かいけつさく)(かんが)えるには、福祉(ふくし)医療(いりょう)(かん)するさまざまな情報(じょうほう)(あつ)めたり、主治医(しゅじい)病院(びょういん)スタッフだけでなく役所(やくしょ)など関係(かんけい)機関(きかん)相手(あいて)(はな)()ったりすることも必要(ひつよう)になる。(こま)っている(ひと)(やく)()つことができる、やりがいのある仕事(しごと)()えるだろう。

これがポイント!

社会(しゃかい)福祉(ふくし)()」や「精神(せいしん)保健(ほけん)福祉士(ふくしし)」の資格(しかく)()ろう

医療(いりょう)ソーシャルワーカーになるための特別(とくべつ)資格(しかく)はない。だが、(おお)くの医療(いりょう)機関(きかん)は、福祉(ふくし)関係(かんけい)国家(こっか)資格(しかく)である「社会(しゃかい)福祉(ふくし)()」や「精神(せいしん)保健(ほけん)福祉士(ふくしし)」の資格(しかく)()(もの)(もと)めている。社会(しゃかい)福祉(ふくし)()は、あらゆる(ひと)対象(たいしょう)相談(そうだん)手助(てだす)けをする福祉(ふくし)専門家(せんもんか)一方(いっぽう)精神(せいしん)保健(ほけん)福祉士(ふくしし)は、精神的(せいしんてき)障害(しょうがい)問題(もんだい)をかかえる(ひと)対象(たいしょう)に、その社会(しゃかい)復帰(ふっき)地域(ちいき)との共生(きょうせい)(はたら)きかけることが期待(きたい)されている福祉(ふくし)専門家(せんもんか)だ。どちらの資格(しかく)も、一般(いっぱん)福祉(ふくし)(けい)大学(だいがく)短大(たんだい)卒業(そつぎょう)したり、福祉(ふくし)仕事(しごと)実務(じつむ)経験(けいけん)()んだりすることで国家(こっか)試験(しけん)受検(じゅけん)資格(しかく)()ることができる。試験(しけん)合格(ごうかく)したら、社会(しゃかい)福祉(ふくし)()精神(せいしん)保健(ほけん)福祉士(ふくしし)として登録(とうろく)し、その(あと)病院(びょういん)医療(いりょう)機関(きかん)採用(さいよう)されれば、医療(いりょう)ソーシャルワーカーとして(はたら)くことができる。

医療(いりょう)ソーシャルワーカーの能力(のうりょく)証明(しょうめい)する認定(にんてい)制度(せいど)

医療(いりょう)ソーシャルワーカーの大事(だいじ)仕事(しごと)(ひと)つは、相談(そうだん)(しゃ)(はなし)()くこと。病気(びょうき)やケガ、心身(しんしん)障害(しょうがい)()相手(あいて)(はなし)()くには、より(こま)やかな(こころ)づかいが必要(ひつよう)だ。言葉(ことば)だけでなく、表情(ひょうじょう)仕草(しぐさ)などから相手(あいて)気持(きも)ちを()()技術(ぎじゅつ)をみがく必要(ひつよう)があるだろう。相談者(そうだんしゃ)(こま)っている問題(もんだい)(かい)(けつ)利用(りよう)できる行政(ぎょうせい)サービスや社会(しゃかい)保障(ほしょう)制度(せいど)などを調(しら)べることも不可欠(ふかけつ)。そこで公益(こうえき)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本医療(にほんいりょう)ソーシャルワーカー協会(きょうかい)では、医療(いりょう)ソーシャルワーカーの能力(のうりょく)証明(しょうめい)する認定(にんてい)制度(せいど)実施(じっし)している。国家(こっか)資格(しかく)の「社会(しゃかい)福祉(ふくし)()」を取得(しゅとく)登録(とうろく)()相談(そうだん)実務(じつむ)経験(けいけん)が5(ねん)以上(いじょう)あり、研修会(けんしゅうかい)への参加(さんか)地域(ちいき)活動(かつどう)などを(おこな)うことで「認定(にんてい)医療(いりょう)ソーシャルワーカー」に認定(にんてい)されるのだ。実務(じつむ)能力(のうりょく)のほか、(こま)っている(ひと)相談(そうだん)()けて手助(てだす)けする熱意(ねつい)(おも)いやりも大切(たいせつ)だろう。

将来(しょうらい)はこうなる

(おお)くの医療(いりょう)福祉(ふくし)施設(しせつ)必要(ひつよう)とされ、より専門的(せんもんてき)知識(ちしき)必要(ひつよう)になる

医療(いりょう)ソーシャルワーカーは病院(びょういん)(かぎ)らず、福祉(ふくし)施設(しせつ)などでも必要(ひつよう)とされている。高齢(こうれい)()社会(しゃかい)(むか)える日本(にほん)では、(おお)くの高齢者(こうれいしゃ)とその家族(かぞく)福祉(ふくし)サービスを利用(りよう)することになる。医療(いりょう)福祉(ふくし)行政(ぎょうせい)をつなぐ医療(いりょう)ソーシャルワーカーの仕事(しごと)()ることはなさそうだ。さらに、患者(かんじゃ)家族(かぞく)相談(そうだん)する内容(ないよう)多方面(たほうめん)にわたるので、より専門的(せんもんてき)知識(ちしき)個別(こべつ)事例(じれい)対応(たいおう)する能力(のうりょく)必要(ひつよう)になる。現場(げんば)(はたら)くだけでなく、講習会(こうしゅうかい)研修会(けんしゅうかい)などに積極的(せっきょくてき)参加(さんか)して、(あら)たな知識(ちしき)吸収(きゅうしゅう)する姿勢(しせい)大事(だいじ)だろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

所属(しょぞく)する団体(だんたい)によって(こと)なり、社会(しゃかい)福祉(ふくし)()精神(せいしん)保健(ほけん)福祉士(ふくしし)国家(こっか)資格(しかく)()専門(せんもん)(しょく)としての手当(てあて)()くこともある。平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は382~407(まん)(えん)

休暇(きゅうか)は?

医療(いりょう)施設(しせつ)(おお)くは土日(どにち)祝日(しゅくじつ)(やす)みにしているが、職員(しょくいん)(やす)みが(かさ)ならないように交代(こうたい)(やす)むところもある。高齢者(こうれいしゃ)施設(しせつ)障害者(しょうがいしゃ)施設(しせつ)は、夜間(やかん)勤務(きんむ)平日(へいじつ)(やす)()場合(ばあい)も。

職場(しょくば)は?

医療(いりょう)施設(しせつ)高齢者(こうれいしゃ)施設(しせつ)障害者(しょうがいしゃ)施設(しせつ)など。

なるためチャート

医療(いりょう)ソーシャルワーカーの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP