メニュー閉じる

酪農家

乳牛(にゅうぎゅう)(そだ)て、(ちち)をしぼって牛乳(ぎゅうにゅう)のもとになる生乳(せいにゅう)生産(せいさん)する。生乳(せいにゅう)をチーズやバターなどの乳製品(にゅうせいひん)加工(かこう)して出荷(しゅっか)する酪農家(らくのうか)もいる。

こんな(ひと)にぴったり

動物(どうぶつ)()きな(ひと)(たい)(りょく)があり、根気強(こんきづよ)(ひと)

どんな仕事(しごと)

乳牛(にゅうぎゅう)世話(せわ)をして、乳製品(にゅうせいひん)原料(げんりょう)生産(せいさん)する仕事(しごと)

酪農家(らくのうか)(おも)仕事(しごと)は、(うし)(ちち)しぼりと、エサやりや牛舎(ぎゅうしゃ)のそうじなどの(うし)世話(せわ)(ちち)しぼりは早朝(そうちょう)夕方(ゆうがた)の2(かい)(おこな)う。人間(にんげん)()でしぼることは(すく)なく、「ミルカー」という機械(きかい)(うし)(ちち)()()けて(おこな)うことが(おお)い。また、(うし)寝起(ねお)きする牛舎(ぎゅうしゃ)のそうじを(おこな)うのも大切(たいせつ)仕事(しごと)だ。大便(だいべん)小便(しょうべん)()(のぞ)き、(うし)のベッドとなるワラを()りかえる。(うし)健康(けんこう)(そだ)てるには牛舎(ぎゅうしゃ)清潔(せいけつ)(たも)たなくてはならないため、そうじは1(にち)数回(すうかい)(おこな)うこともある。(うし)は1(にち)大量(たいりょう)(くさ)()べるので、エサやりも(じゅう)労働(ろうどう)自分(じぶん)土地(とち)牧草(ぼくそう)(そだ)てている場合(ばあい)は、牧草(ぼくそう)(たね)まきや()()れも(おこな)う。また(うし)は、(あか)ちゃんを()んだ(とし)でないと(ちち)()さないので、毎年(まいとし)(あか)ちゃんが()まれるようにするのも大切(たいせつ)仕事(しごと)だ。

これがポイント!

特別(とくべつ)免許(めんきょ)資格(しかく)必用(ひつよう)ないが、専門(せんもん)知識(ちしき)必用(ひつよう)

酪農家(らくのうか)になるための特別(とくべつ)免許(めんきょ)資格(しかく)はないが、(うし)(かん)する専門(せんもん)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)不可欠(ふかけつ)だ。それを習得(しゅうとく)するには、酪農(らくのう)(けい)会社(かいしゃ)牧場(ぼくじょう)就職(しゅうしょく)して実際(じっさい)仕事(しごと)をしながら(おぼ)える方法(ほうほう)と、農業(のうぎょう)(けい)高校(こうこう)大学(だいがく)(まな)ぶという2つの(みち)がある。高校(こうこう)卒業(そつぎょう)()社会人(しゃかいじん)になってからも、あらためて農業(のうぎょう)専門(せんもん)学校(がっこう)である「農業(のうぎょう)大学(だいがく)(こう)」に入学(にゅうがく)し、(まな)ぶこともできる。さらに、酪農家(らくのうか)手助(てだす)けする「酪農(らくのう)ヘルパー」という仕事(しごと)もあり、酪農(らくのう)ヘルパー全国(ぜんこく)協会(きょうかい)各地(かくち)利用(りよう)組合(くみあい)開催(かいさい)する研修会(けんしゅうかい)実技(じつぎ)習得(しゅうとく)すれば、牧場(ぼくじょう)出向(でむ)いて(うし)世話(せわ)手伝(てつだ)うことができる。(うし)世話(せわ)肉体(にくたい)労働(ろうどう)なので大変(たいへん)(めん)もある。だが、ブラッシングで(うし)のストレスをへらすなど、(うし)とのきずなを(ふか)めれば(うし)もこたえてくれる。やりがいのある仕事(しごと)だ。

将来(しょうらい)はこうなる!

努力(どりょく)工夫(くふう)次第(しだい)牧場(ぼくじょう)発展(はってん)できる

酪農(らくのう)は、人間(にんげん)生活(せいかつ)()かせない「(しょく)」を(ささ)える仕事(しごと)。だが、従事者(じゅうじしゃ)経営者(けいえいしゃ)高齢(こうれい)()(すす)んでおり、人手(ひとで)不足(ふそく)し、あとをつぐ(ひと)もへっている。そのため、(あたら)しい責任者(せきにんしゃ)やあとをつぐ(ひと)()つけるための人材(じんざい)育成(いくせい)(ちから)()れる牧場(ぼくじょう)もある。酪農(らくのう)(ひろ)土地(とち)牛舎(ぎゅうしゃ)(ちち)をしぼる機械(きかい)などの設備(せつび)にお(かね)がかかるので、一から(はじ)めるのは大変(たいへん)だ。それだけに、あとつぎを期待(きたい)している牧場(ぼくじょう)(はたら)けるのは、酪農家(らくのうか)として一人立(ひとりだ)ちしようとする(ひと)には(おお)きなチャンスでもある。とくに「自分(じぶん)牧場(ぼくじょう)生産(せいさん)した生乳(せいにゅう)をチーズやバター、お菓子(かし)などに加工(かこう)し、インターネットを(つう)じて全国(ぜんこく)販売(はんばい)したい」といった(おお)きな目標(もくひょう)があれば、努力(どりょく)工夫(くふう)次第(しだい)で、いくらでも牧場(ぼくじょう)発展(はってん)させることができるだろう。目指(めざ)すものがある(ひと)には将来性(しょうらいせい)がある仕事(しごと)だ。

収入(しゅうにゅう)は?

令和(れいわ)元年(がんねん)のデータでは、酪農(らくのう)経営(けいえい)する会社(かいしゃ)所得(しょとく)は1,004.8(まん)(えん)個人(こじん)経営(けいえい)所得(しょとく)は820(まん)(えん)自分(じぶん)牧場(ぼくじょう)採集(さいしゅう)した生乳(せいにゅう)加工(かこう)した乳製品(にゅうせいひん)販売(はんばい)などで収入(しゅうにゅう)()やすことも期待(きたい)できる。

休暇(きゅうか)は?

()(もの)(あい)()にする仕事(しごと)なので、基本的(きほんてき)年中(ねんじゅう)無休(むきゅう)だが、会社(かいしゃ)場合(ばあい)はシフト(せい)(やす)みがとれる。個人(こじん)経営(けいえい)牧場(ぼくじょう)ならば、酪農(らくのう)ヘルパーのサポートを()けて(やす)むこともできる。

職場(しょくば)は?

牧場(ぼくじょう)酪農(らくのう)(けい)会社(かいしゃ)場合(ばあい)は、加工(かこう)乳製品(にゅうせいひん)工場(こうじょう)観光(かんこう)牧場(ぼくじょう)のスタッフとして(はたら)くこともある。

PAGETOP