メニュー閉じる

国家資格 学芸員

国家資格 学芸員

歴史博物館や郷土(きょうど)資料館などで、貴重な品を展示したり、資料を収集、調査したりする専門家が学芸員だ。イベントの企画実行委員のような仕事もしているよ。

学者でありイベント実行委員でもある

地元の町の歴史博物館や郷土資料館は、校外学習の基本コース。そこで貴重な品を展示したり、資料を収集、調査したりする専門家が学芸員だ。それぞれの品を時代ごとに分類整理し、解説を付けて展示するのはとても面白そうな仕事だが、そのためには膨大な歴史の知識と経験が必要だ。何ごとに対しても疑問を持つことが大切で、真実を求める飽くなき探究心が欠かせない。まさに学者の仕事そのものだ。そのうえ、見る人にとって興味を引く面白い展示にしなければならないので、イベントの企画実行委員のような能力も必要とされるのだ。
ちなみに、学芸員の仕事場である博物館は、「歴史系」以外にも、美術館などの「美術系」や動物園や植物園などの「自然系」など、いろいろな種類があることも覚えておこう。

現実は厳しいが、あきらめてはいけない

そんな学芸員になるための資格は、大学で「博物館学講座」というコースを勉強すれば取ることができる。高校生になったら、自分が興味のある大学に博物館学講座があるかどうかをチェックしてみよう。社会人になってから、通信教育や国家試験で取ることもできるが、仕事と勉強を両立させるのはけっこう大変だ。
学芸員のいちばん厚いカベは、資格を取っても仕事がなかなか見つからないこと。新しく学芸員を募集する博物館が少ないのである。現実は厳しいけれども、興味を持った人はあきらめないでほしい。好きな研究を一生かけて追いかけるのが学芸員。「別の仕事をやりながら、募集のチャンスを待ってやろう」というぐらいの、粘り強さが大事なのだ。
博物館では、子どもが楽しめるイベントもよく開いている。積極的に参加して学芸員の仕事をのぞいてみよう。

なるまでチャート

学芸員資格をとる
てっとりばやいのは、博物館学講座がある大学を卒業すること。通信教育で勉強したり、文部科学省が行う国家試験を受け、資格を取ることもできる。
学芸員の募集を探す

新しい博物館ができるときや、退職などで学芸員の空きが出たときに募集が行われるので、こまめに情報を収集する。
就職試験を受ける

博物館によって内容は違うが、筆記試験と面接を行う場合が多い。競争率はすごく高い。
みごと就職!
博物館での仕事がスタートだ。
学芸員として仕事の経験を積む
博物館では、あらゆる仕事をこなす。自分の専門性を深めるべく、家に帰ってからも研究、研究!

問い合わせ先

文部科学省 生涯学習政策局 社会教育課
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
TEL 03-5253-4111

文部科学省

PAGETOP