PR

  メニュー閉じる

PR

実験

パチッとケルビン発電機(はつでんき)

PR
実験 パチッとケルビン発電機(はつでんき)

(みず)()とすだけで発電(はつでん)する!?(とお)(むかし)、ケルビンが(かんが)えたふしぎな実験(じっけん)そうちを(つく)って、ほんかく(てき)実験(じっけん)をしてみよう!

用意(ようい)するもの

基本(きほん)

  • (ふか)めの紙皿(かみざら)
  • フレンチポット 2こ
  • アルミ(せん)
  • アルミはく
  • ガラスコップ 2こ

発展(はってん)

  • けい(こう)(とう)10W

おうちで用意(ようい)するもの

  • はさみ
  • えんぴつ
  • 両面(りょうめん)テープ
  • ビニールテープ
  • 円柱(えんちゅう)のもの(スティックのりなど)
  • カッターナイフ
  • カッターマット
  • ペンチ
  • 油性(ゆせい)ペン
  • ものさし
  • 500mLのペットボトル

実験(じっけん)方法(ほうほう)

1

2このフレンチポットの(さき)()って、1mmくらいのあなをあける。

(さき)を5mmくらい()ると1mmくらいのあながあく。

2

2このフレンチポットを()位置(いち)()る。

油性(ゆせい)ペンで(せん)()いてから()ると目安(めやす)になる。

注意(ちゅうい):カッターナイフで()るときは、カッターマットをしく。
注意(ちゅうい):カッターナイフを使(つか)うときは、あぶないので、おうちの(ひと)にやってもらうこと。

3

フレンチポットの(さき)(まわ)してはずす。

4

<ruby data-src-img=

フレンチポットのねじの部分(ぶぶん)(ふか)めの紙皿(かみざら)(そこ)()ててえんぴつでなぞる。

5

カッターナイフで<ruby data-src-img=

4でなぞった(せん)をカッターナイフで()って、あなをあける。

6

紙皿(かみざら)のあなに()のようにフレンチポットの(せん)()りつける。

おもてとうらは、こんな(かん)じ。

7

アルミ(せん)を100cmくらいの(なが)さにペンチで()る。スティックのりくらいの(ふと)さの円柱(えんちゅう)(かたち)のものに7(かい)ほどまいてぬき、コイルにする。これを2(ほん)用意(ようい)する。

注意(ちゅうい):ペンチを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。

8

アルミ(せん)(かたち)()のようにして、ガラスコップに()れてビニールテープでとめる。2こつくる。

注意(ちゅうい):アルミ(せん)(さき)でけがをしないように()をつけよう。

9

フレンチポットの(さき)から()ちてくる(みず)が、「水滴(すいてき)」の状態(じょうたい)でコイルの(なか)(とお)るようにコイルの(たか)さを調整(ちょうせい)しよう。

(みず)()れて(おも)くしたペットボトルのふたの(うえ)両面(りょうめん)テープで紙皿(かみざら)をつける。ペットボトルと8のコップを()のように()く。フレンチポットの(さき)(した)にコイルがくるようにアルミ(せん)をビニールテープでペットボトルにつける。

10

アルミはくを(おび)のような(かたち)(はば1.5cm、(なが)さ10cmくらい)に()る。コップからのばしたアルミ(せん)にビニールテープでつけ、(むか)()わせにたらす。紙皿(かみざら)(みず)()れる。

注意(ちゅうい)(みず)がこぼれてもいいところで実験(じっけん)しよう。

水滴(すいてき)がコイルの(なか)(とお)って(した)のコップに()ちる。しばらくすると、電気(でんき)()きてアルミはくがくっついたり、はなれたりする。これでケルビン発電機(はつでんき)のできあがり。

発展(はってん)

()こした電気(でんき)でけい(こう)(とう)をつけてみよう!

ケルビン発電機(はつでんき)発電(はつでん)しながら10Wのけい(こう)(とう)をアルミはくに(ちか)づけてみよう。

注意(ちゅうい)感電(かんでん)のおそれがあるので、ケルビン発電機(はつでんき)のアルミ(せん)(さき)やアルミはくには、(ちょく)せつ()でさわらないこと。

10Wのけい(こう)(とう)がバチッといっしゅん(ひか)る。

まとめ(かた)

ケルビン発電機(はつでんき)(つく)(かた)(じゅん)()って()く。イラストや写真(しゃしん)使(つか)ってわかりやすくしよう。
実験(じっけん)のようすを写真(しゃしん)にとったり、イラストでかいたりしてその結果(けっか)をかこう。
どうしたら電気(でんき)()きやすいか(かんが)えて(ため)した結果(けっか)と、そこからわかったことをまとめよう。

なぜ? どうして?

どうして、(みず)()として電気(でんき)()きるの?

ものはプラスとマイナスの電気(でんき)()っている。
(ひだり)のコイルがマイナスになっていると、プラスを()きよせるので、そこを(とお)水滴(すいてき)はプラスになる。
(ひだり)のコップの(みず)がプラスになると、そこからのびた(みぎ)のコイルもプラスになる。(みぎ)のコイルを(とお)水滴(すいてき)今度(こんど)はマイナスになる。
このようにして、電気(でんき)がたまるよ。

監修(かんしゅう)秀明大学(しゅうめいだいがく)大山(おおやま)光晴(みつはる)

<ruby data-src-img=

左右(さゆう)のコップにそれぞれプラスとマイナスの電気(でんき)がたまっていくと……

<ruby data-src-img=

(ちか)づけたアルミはくがひきつけあってくっつく。

注意(ちゅうい)

  • 実験(じっけん)は、(かなら)ずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
  • 実験(じっけん)(まえ)に、このレシピをしっかり()んで、まちがった手順(てじゅん)(おこ)なわないようにしよう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)は、おうちの(ひと)用意(ようい)してもらうこと。
  • カッターナイフやはさみを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。無理(むり)なときは、おうちの(ひと)にやってもらうこと。
  • 実験(じっけん)のあとは、おうちの(ひと)といっしょに、しっかりあとかたづけをし、(ちい)さい()どもの()がとどかないところにしまうこと。
  • 湿度(しつど)(たか)いと静電気(せいでんき)発生(はっせい)しないので、この実験(じっけん)をするときは、エアコンを除湿(じょしつ)にして湿度(しつど)()げた部屋(へや)(なか)でしよう。
  • 感電(かんでん)のおそれがあるので、(みず)()れたケルビン発電機(はつでんき)のアルミ(せん)(さき)やアルミはくには、(ちょく)せつ()でさわらないこと。

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP