No |
質問 |
1 |
身のまわりの角柱には,どんなものがあるの |
2 |
身のまわりの円柱には,どんなものがあるの |
3 |
立体はどのようななかまに,分けることができるの |
4 |
角柱には,どのような立体があるの |
5 |
円柱は,どのような立体なの |
6 |
三角柱の部分の名前は,どうなっているの |
7 |
円柱の部分の名前は,どうなっているの |
8 |
角柱の高さは,どうやってはかればいいの |
9 |
円柱の高さは,どうやってはかればいいの |
10 |
三角柱の底面と底面の関係は,どうなっているの |
11 |
三角柱の側面と底面の関係は,どうなっているの |
12 |
三角柱の面や辺の数は,どうなっているの |
13 |
四角柱の面や辺の数は,どうなっているの |
14 |
五角柱の面や辺の数は,どうなっているの |
15 |
円柱の面や辺の数は,どうなっているの |
16 |
三角柱の展開図のかき方は,どうするの(3つの側面をつなげてかく方法) |
17 |
三角柱の展開図のかき方は,どうするの(3つの側面をばらばらにかく方法) |
18 |
底面が直角三角形の角柱の展開図のかき方は,どうするの(3つの側面をつなげてかく方法) |
19 |
四角柱の展開図のかき方は,どうするの(4つの側面をつなげてかく方法) |
20 |
四角柱の展開図のかき方は,どうするの(4つの側面をばらばらにかく方法) |
21 |
六角柱の展開図のかき方は,どうするの(6つの側面をつなげてかく方法) |
22 |
円柱の展開図のかき方は,どうするの |
23 |
身のまわりの角錐には,どんなものがあるの |
24 |
身のまわりの円錐には,どんなものがあるの |
25 |
錐って,どんなものなの |
26 |
角錐には,どのような立体があるの |
27 |
円錐は,どのような立体なの |
28 |
角錐や円錐の高さは,どうやってはかるの |
29 |
三角錐の面や辺の数は,どうなっているの |
30 |
四角錐の面や辺の数は,どうなっているの |
31 |
五角錐の面や辺の数は,どうなっているの |
32 |
円錐の面や辺の数は,どうなっているの |
33 |
三角錐の展開図のかき方は,どうするの(3つの側面をばらばらにかく方法) |
34 |
三角錐の展開図のかき方は,どうするの(3つの側面をつなげてかく方法) |
35 |
四角錐の展開図のかき方は,どうするの(4つの側面をばらばらにかく方法) |
36 |
四角錐の展開図のかき方は,どうするの(4つの側面をつなげてかく方法) |
37 |
円錐の展開図のかき方は,どうするの |
38 |
角柱や円柱を,真正面や真上から見たときの形は,どうなるの |
39 |
角錐や円錐,球を,真正面や真上から見たときの形は,どうなるの |