いぜんけい【已然形】 文語(ぶんご)用言(ようげん)の活用形(かつようけい)の1つ。(1)助詞(じょし)「ば・ども」につづいて「咲(さ)けば」「咲(さ)けども」のように,ことがらがすでに実現(じつげん)していることを表(あらわ)す。「已(すで)に然(しか)る形(かたち)」という意味(いみ)。(2)係(かか)り結(むす)びに用(もち)いられ,係助詞(かかりじょし)「こそ」を受(う)けて文(ぶん)をむすぶ。 用例(ようれい) 「あやしうこそものぐるほしけれ。」(『徒然草(つれづれぐさ)』)