メニュー閉じる

*ちあんいじほう【治安維持法】

1925(大正(たいしょう)14)(ねん)社会(しゃかい)主義(しゅぎ)運動(うんどう)労働(ろうどう)運動(うんどう)をとりしまるために制定(せいてい)された法律(ほうりつ)天皇(てんのう)中心(ちゅうしん)とする国家(こっか)体制(たいせい)私有財産(しゆうざいさん)制度(せいど)否定(ひてい)するすべての結社(けっしゃ)行動(こうどう)禁止(きんし)。のち,1928(昭和(しょうわ)3)(ねん)には処罰(しょばつ)死刑(しけい)がくわわり,労農(ろうのう)運動(うんどう)自由(じゆう)主義者(しゅぎしゃ)弾圧(だんあつ)にも利用(りよう)されるようになった。悪法(あくほう)として名高(なだか)く,戦後(せんご)すぐの1945(昭和(しょうわ)20)(ねん)廃止(はいし)された。

PAGETOP