メニュー閉じる

ベルヌーイの定理【ベルヌーイのていり 】

流体(りゅうたい)(なが)れの(なか)での圧力(あつりょく)は,流速(りゅうそく)(たか)さによってちがっていることを(しめ)法則(ほうそく)。これによると(なが)れの(はや)いところほど圧力(あつりょく)(ちい)さく,(たか)(ところ)ほど圧力(あつりょく)(ちい)さくなることが正確(せいかく)にわかる。エネルギー保存(ほぞん)法則(ほうそく)から証明(しょうめい)することができる法則(ほうそく)であるが,数式(すうしき)(もち)いて簡単(かんたん)(しめ)されている。◇完全(かんぜん)流体(りゅうたい)定常(ていじょう)(りゅう)(なか)の1つの流線(りゅうせん)について,圧力(あつりょく)p密度(みつどρ(はや)さをv重力(じゅうりょく加速度(かそくどg任意(にんい水面(すいめん)からの(たか)さをh とすると,p + ρv 2 + ρghCC流線(りゅうせん)にそって一定(いってい))の関係(かんけいがなりたつ。

PAGETOP