メニュー閉じる

よんだいぶんめい【四大文明】

メソポタミア文明(ぶんめい)エジプト文明(ぶんめい)インダス文明(ぶんめい)黄河(こうが)文明(ぶんめい)(または長江(ちょうこう)文明(ぶんめい)(ふく)めて中国(ちゅうごく)文明(ぶんめい))のこと。いずれも気候(きこう)温暖(おんだん)(おお)きな(かわ)流域(りゅういき)に、紀元(きげん)(ぜん)3000~(ぜん)1500(ねん)(あいだ)におこった。

文明(ぶんめい)誕生(たんじょう)
農業(のうぎょう)(すす)み、かんがいや排水(はいすい)工事(こうじ)によって生産(せいさん)安定(あんてい)増大(ぞうだい)人口(じんこう)()えると、(おお)きな集落(しゅうらく)ができ、食料(しょくりょう)生産(せいさん)以外(いがい)仕事(しごと)専門(せんもん)にする(ひと)や、工事(こうじ)軍事(ぐんじ)宗教(しゅうきょう)中心(ちゅうしん)となる指導者(しどうしゃ)(あらわ)れた。こうして都市(とし)()まれ、平等(びょうどう)だった人々(ひとびと)(おう)貴族(きぞく)自由(じゆう)(みん)奴隷(どれい)という、階級(かいきゅう)()かれて、国家(こっか)発生(はっせい)した。そして、(みつ)(もの)(うらな)いの記録(きろく)正確(せいかく)(のこ)すため、文字(もじ)(つく)られた。

コーチ
文字(もじ)発明(はつめい)文明(ぶんめい)誕生(たんじょう)(しめ)(おお)きな要素(ようそ)で、これによって先史(せんし)時代(じだい)から歴史(れきし)時代(じだい)(はい)る。

PAGETOP