メニュー閉じる

どこまで「晴れ」でどこから「曇り」? 天気予報の言葉を解説

どこまで「晴れ」でどこから「曇り」? 天気予報の言葉を解説

(あさ)()きたら、まずカーテンを()けて「いい天気(てんき)だな」「(くも)ってるな」と空模様(そらもよう)確認(かくにん)する(ひと)(おお)いのではないでしょうか。ニュースの天気(てんき)予報(よほう)では「()れのち(くも)り」「(くも)一時(いちじ)(あめ)」などという、もう(すこ)しくわしそうな表現(ひょうげん)もされますね。ほかにも、(あめ)について「降水確率(こうすいかくりつ)○%」や、気温(きおん)について「平年(へいねん)よりも(あつ)い」などといった表現(ひょうげん)(みみ)にします。でも(たと)えば、どこまでが「()れ」でどこからが「(くも)り」?「一時(いちじ)(あめ)」っていつ、どのくらいの時間(じかん)(あめ)()るの?といった質問(しつもん)に、みなさんは(こた)えられますか? ここでは、なんとなくわかるけど、(じつ)はちょっとあいまいになりがちな、天気(てんき)予報(よほう)でよく使(つか)われる言葉(ことば)(ただ)しい意味(いみ)について説明(せつめい)します。

(そら)半分(はんぶん)(くも)。これは()れ? (くも)り?

青空(あおぞら)がのぞいていれば()れ、(くも)がたくさん()ていれば(くも)りというのは(あたま)でわかるのですが、(そら)大部分(だいぶぶん)(くも)(おお)われていて、青空(あおぞら)がちらっとのぞいているのは()れでしょうか、(くも)りでしょうか。(そら)半分(はんぶん)(くも)(おお)われているときは、どちらでしょうか。

気象庁(きしょうちょう)では、空全体(そらぜんたい)(たい)する(くも)(りょう)割合(わりあい)から天気(てんき)区別(くべつ)しています。空全体(そらぜんたい)のうち(くも)がおおっている割合(わりあい)雲量(うんりょう))が0~8(わり)のときが「()れ」、9~10(わり)のときが「(くも)り」です。(くも)空全体(そらぜんたい)の8(わり)をおおっていても「()れ」なのは不思議(ふしぎ)(かん)じるかもしれませんが、(くも)りは本当(ほんとう)(そら)(くも)だらけのときだけなのです。

これまで気象庁(きしょうちょう)では()れか(くも)りかを、職員(しょくいん)()()判断(はんだん)する「目視(もくし)観測(かんそく)」で(おこな)ってきました。しかし、観測(かんそく)技術(ぎじゅつ)発展(はってん)(ともな)い、職員(しょくいん)目視(もくし)観測(かんそく)機械(きかい)での観測(かんそく)()()わられつつあります。(いま)では目視(もくし)観測(かんそく)(おこな)われているのは全国(ぜんこく)でも東京(とうきょう)大阪(おおさか)の2か(しょ)だけです。それまでは、雲量(うんりょう)が0~1(わり)のときは「快晴(かいせい)」と発表(はっぴょう)していましたが、快晴(かいせい)目視(もくし)でないと判別(はんべつ)(むずか)しいので、「()れ」に(ふく)まれることになりました。同様(どうよう)に、雲量(うんりょう)9以上(いじょう)巻雲(けんうん)巻層雲(けんそううん)巻積雲(けんせきうん)関連(かんれん)記事(きじ)(くも)種類(しゅるい)っていくつあるの?」)が(おお)場合(ばあい)は「薄曇(うすぐもり)」と発表(はっぴょう)されていましたが、こちらも目視(もくし)でないと判別(はんべつ)(むずか)しいので、「(くも)り」に(ふく)まれることになりました。

ポツポツ(あめ)や、霧雨(きりさめ)はノーカウント?

気象(きしょう)情報(じょうほう)では「50mmの非常(ひじょう)(はげ)しい(あめ)」などという言葉(ことば)使(つか)われます。(たと)えば、この50mmというのは、()った(あめ)地面(じめん)から50mmの(ふか)さにまでたまることを意味(いみ)しています。といってもピンとこないと(おも)うのですが、だいたい1mm以上(いじょう)(あめ)であれば、(かさ)必要(ひつよう)になるくらいの(あめ)だと(おぼ)えておくとよいでしょう。1mm以上(いじょう)(あめ)()場合(ばあい)天気(てんき)予報(よほう)では(あめ)マークが表示(ひょうじ)されます。

ただし、(あめ)マークが表示(ひょうじ)されていないときも(あめ)()ることがあります。それは1mm未満(みまん)(あめ)()るときです。1mm未満(みまん)(あめ)というのは、たとえば、ポツポツと()(あめ)や、霧雨(きりさめ)のような(あめ)などが()てはまります。「(くも)りマークなのに、()ってるよ!」というときは、1mm未満(みまん)(あめ)()っているのかもしれません。長時間(ちょうじかん)(そと)()ているときは、こんな(あめ)でも()れてしまいます。もし、どんよりとした(おも)(くも)(ぞら)のときは(ねん)のためレインコートを()たり、()(たた)(かさ)()(ある)いたりすると安心(あんしん)です。なお、天気(てんき)予報(よほう)アプリによっては1mm未満(みまん)(あめ)()るときに()じた(かさ)のマークで表示(ひょうじ)していることもあります。(あめ)(つよ)さと()(かた)については、気象庁(きしょうちょう)ホームページに(つぎ)のような(ひょう)でまとめられています。


出典(しゅってん)気象庁(きしょうちょう)HP(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/amehyo.html)をもとに編集(へんしゅう)()制作(せいさく)

降水確率(こうすいかくりつ)と、(あめ)(つよ)さや範囲(はんい)関係(かんけい)ない

降水確率(こうすいかくりつ)というのは(あめ)(ゆき)()りやすさを確率(かくりつ)(あらわ)したものです。たとえば「降水確率(こうすいかくりつ)40%」は、過去(かこ)(おな)じような気圧(きあつ)配置(はいち)やその(ほか)気象(きしょう)条件(じょうけん)が10(かい)(あらわ)れたときに、(あめ)が4(かい)()った、という意味(いみ)です。なお、この降水確率(こうすいかくりつ)数字(すうじ)は、10%のときより80%のほうが大雨(おおあめ)になるとか、(ひろ)範囲(はんい)()るとかいう意味(いみ)ではありません。あくまで「(あめ)()りやすさ」の数字(すうじ)であり、(りょう)範囲(はんい)(しめ)すわけではないので、降水確率(こうすいかくりつ)10%でも夕立(ゆうだち)のように(つよ)()ることもあります。
(たと)えば「東京(とうきょう)地方(ちほう)正午(しょうご)から午後(ごご)()までに(あめ)()確率(かくりつ)が40%」という予報(よほう)は、東京(とうきょう)地方(ちほう)のなかでは正午(しょうご)から午後(ごご)()までの(あいだ)に、どこの地点(ちてん)でも(おな)じ40%の確率(かくりつ)で1mm以上(いじょう)(あめ)(ゆき)()可能性(かのうせい)があるということです。

「のち」と「一時(いちじ)」と「ときどき」のちがいは?

天気(てんき)予報(よほう)で、(おな)じように(かん)じる言葉(ことば)の「のち」「ときとぎ」「一時(いちじ)」ですが、(すこ)しずつ意味(いみ)(ちが)います。
(くも)りのち()れ」の「のち」は、予報(よほう)されている期間(きかん)(たと)えば翌日(よくじつ)の0()から24()まで)の前半(ぜんはん)(くも)り、後半(こうはん)()れとなる場合(ばあい)使(つか)います。
(くも)一時(いちじ)(あめ)」「(くも)りときどき(あめ)」」は、どちらも(あめ)()ったり()んだりするときに使(つか)います。ただ、(あめ)()合計(ごうけい)時間(じかん)などが(ちが)います。
(くも)一時(いちじ)(あめ)」の場合(ばあい)は、(あめ)連続的(れんぞくてき)()(つづ)いている時間(じかん)が24時間(じかん)のうち1/4(6時間(じかん))より(みじか)いときに使(つか)います。
(くも)りときどき(あめ)」の場合(ばあい)(あめ)時間(じかん)(あめ)時間(じかん)(あいだ)に、(あめ)()んでいる時間(じかん)(やく)1時間(じかん)以上(いじょう))をはさむような断続的(だんぞくてき)()(かた)をして、(あめ)()っている時間(じかん)合計(ごうけい)が24時間(じかん)のうち1/2(12時間(じかん))より(みじか)いときに使(つか)うのです。
「ときどき()れ」や「一時(いちじ)(くも)り」でも(おな)条件(じょうけん)で、()れたり(くも)ったりしているか、その天気(てんき)状態(じょうたい)がどれくらいの時間(じかん)(つづ)いているかで()まります。

さて、「ところにより(あめ)」という言葉(ことば)もよく(みみ)にしますよね。こちらは、予報(よほう)発表(はっぴょう)区域(くいき)半分(はんぶん)より(せま)範囲(はんい)(あめ)()ることを(あらわ)します。たとえば東京(とうきょう)地方(ちほう)場合(ばあい)八王子市(はちおうじし)だけ夕立(ゆうだち)見舞(みま)われるなど、(せま)範囲(はんい)(あめ)()場合(ばあい)は「ところにより」を使(つか)うのです。

風速(ふうそく)は10分間(ぷんかん)平均(へいきん)()

自然(しぜん)(かぜ)というのは、扇風機(せんぷうき)からの(かぜ)のように(つね)(おな)(つよ)さで()いているわけではなく、フーッフーッと(いき)()くように(つよ)くなったり(よわ)くなったりします。ですから、風速(ふうそく)をはかるとき、気象庁(きしょうちょう)では10分間(ぷんかん)平均(へいきん)()()して発表(はっぴょう)しています。そして、瞬間(しゅんかん)風速(ふうそく)は3秒間(びょうかん)平均(へいきん)()です。瞬間(しゅんかん)風速(ふうそく)風速(ふうそく)の1.5~3(ばい)程度(ていど)になることがあります。(かぜ)(つよ)さと()(かた)については、気象庁(きしょうちょう)ホームページに(つぎ)のような(ひょう)でまとめられています。


出典(しゅってん)気象庁(きしょうちょう)HP(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kazehyo.html)をもとに編集(へんしゅう)()制作(せいさく)

平年(へいねん)」と「異常気象(いじょうきしょう)」のポイントは「30(ねん)

平年(へいねん)よりも気温(きおん)(たか)い」などという言葉(ことば)気象(きしょう)情報(じょうほう)でよく()きますよね。「平年(へいねん)」の(あたい)は、過去(かこ)30(ねん)(かん)観測(かんそく)()平均(へいきん)から計算(けいさん)しており、気温(きおん)のほかにも降水(こうすい)(りょう)積雪深(せきせつしん)などさまざまなものに使(つか)われます。平年(へいねん)()は10(ねん)ごとに更新(こうしん)されることになっていて、現在(げんざい)平年(へいねん)()は1991(ねん)~2020(ねん)までの30(ねん)(かん)観測(かんそく)()平均(へいきん)です。最近(さいきん)では2021(ねん)更新(こうしん)されましたが、近年(きんねん)地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)影響(えいきょう)からか、更新(こうしん)(まえ)平年(へいねん)()よりも平均(へいきん)気温(きおん)(あたい)(たか)くなる傾向(けいこう)にありました。(つぎ)更新(こうしん)は2031(ねん)ですが、平年(へいねん)()がどのように()わるのか()になるところです。

異常気象(いじょうきしょう)とは、一般的(いっぱんてき)には過去(かこ)経験(けいけん)した現象(げんしょう)から(おお)きく(はず)れた気象(きしょう)現象(げんしょう)のことをいいます。気象庁(きしょうちょう)は、原則(げんそく)として「ある場所(ばしょ)地域(ちいき))・ある時期(じき)(しゅう)(つき)季節(きせつ))において30(ねん)に1(かい)以下(いか)発生(はっせい)する現象(げんしょう)」を異常気象(いじょうきしょう)としています。異常気象(いじょうきしょう)原因(げんいん)は、偏西風(へんせいふう)蛇行(だこう)やエルニーニョ現象(げんしょう)など、さまざまなものがありますが、(おお)くは(むかし)から地球(ちきゅう)()(かえ)してきた(いとな)みによるものです。ただし、近年(きんねん)では地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)異常気象(いじょうきしょう)(まね)原因(げんいん)のひとつだと(かんが)えられています。

文/今井明子

PAGETOP