メニュー閉じる

「地球防衛隊SDGs」第71、72話解説編「さまざまな環境負荷」

「地球防衛隊SDGs」第71、72話解説編「さまざまな環境負荷」

最近(さいきん)「SDGs」という言葉(ことば)をよく()にするようになったよね。
学校(がっこう)(なら)った(ひと)もいるはず。
ちょっとむずかしそうだけど、学習(がくしゅう)まんが「地球(ちきゅう)防衛(ぼうえい)(たい)SDGs」で(たの)しく(まな)んじゃおう。
今回(こんかい)は、さまざまな環境(かんきょう)負荷(ふか)について解説(かいせつ)するよ。

まんが地球防衛隊SDGs第71話の冒頭の1コマ

「プラスチックストローと(かみ)ストロー」をテーマにしたまんが(だい)71()(だい)72()はコチラ!

空気(くうき)(みず)(つち)資源(しげん)生物(せいぶつ)などにも(およ)環境(かんきょう)負荷(ふか)

地球防衛隊の空の顔イラスト
(そら)

ねえ、スモール。「環境(かんきょう)(やさ)しい」って、温室(おんしつ)効果(こうか)ガスを()さない、ゴミを()さないことだけじゃないんだね。

地球防衛隊のスモールのイラスト
スモール

そうだね。地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)世界的(せかいてき)にも重要(じゅうよう)問題(もんだい)だから近年(きんねん)(とく)注目(ちゅうもく)されているのは間違(まちが)いない。(そら)は、リユースカップがテーマになった(だい)55~58()解説(かいせつ)(へん)②「製造(せいぞう)から廃棄(はいき)までのCO2排出(はいしゅつ)(りょう)()りたい!」(まな)んだ「ライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment、通称(つうしょう)LCA)」を(おぼ)えている?

(だい)55()(だい)56()(だい)57()(だい)58()はコチラ!

地球防衛隊の空の顔イラスト
(そら)

もちろん! 環境(かんきょう)負荷(ふか)を、商品(しょうひん)()まれてから()てられるまで、それぞれの工程(こうてい)排出(はいしゅつ)される二酸化(にさんか)炭素(たんそ)合計(ごうけい)(かんが)えたんだよね。

地球防衛隊のスモールのイラスト
スモール

そう。あのときは、温室(おんしつ)効果(こうか)ガスの排出(はいしゅつ)(りょう)着目(ちゃくもく)したものだったけど、LCAはもっとたくさんの環境(かんきょう)問題(もんだい)への影響(えいきょう)調(しら)べることにも使(つか)われるんだ。

地球防衛隊の空の顔イラスト
(そら)

へーそうなんだ。(たと)えば、どんなものがあるの? マイストローも、(あら)うときに洗剤(せんざい)使(つか)うことが環境(かんきょう)負荷(ふか)につながるって()ってたから、(みず)(よご)すこととかかな?

まんが地球防衛隊SDGs第72話の1コマ
地球防衛隊のスモールのイラスト
スモール

日本(にほん)(ばん)のLCAのひとつ、LIME2では環境(かんきょう)負荷(ふか)調(しら)べる分野(ぶんや)として15分野(ぶんや)()げられているんだ。
地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)やゴミ問題(もんだい)以外(いがい)(おも)(かんが)(かた)
空気(くうき)(よご)さないか
人間(にんげん)有毒(ゆうどく)物質(ぶっしつ)()さないか
(みず)(りく)()(もの)生態系(せいたいけい)有害(ゆうがい)でないか
オゾン(そう)破壊(はかい)しないか
太陽(たいよう)紫外線(しがいせん)反応(はんのう)して有害(ゆうがい)光化学(こうかがく)オゾンをつくる物質(ぶっしつ)()さないか
酸性雨(さんせいう)などで土壌(どじょう)(うみ)酸性(さんせい)()しないか
水質(すいしつ)汚染(おせん)のひとつ、(うみ)(かわ)富栄養化(ふえいようか)()こさないか
化石(かせき)燃料(ねんりょう)など資源(しげん)をどれくらい消費(しょうひ)するか
などがある。

地球防衛隊の空の顔イラスト
(そら)

想像(そうぞう)以上(いじょう)(かんが)えるべきことが(おお)かった。。。

地球防衛隊のスモールのイラスト
スモール

どれかが一番(いちばん)大事(だいじ)ということでもないし、それぞれ原因(げんいん)となる物質(ぶっしつ)安全(あんぜん)基準(きじゅん)(ちが)うから、分野(ぶんや)(かん)(くら)べることも簡単(かんたん)じゃない。

地球防衛隊の空の顔イラスト
(そら)

(たと)えば、Aという商品(しょうひん)だけでも、ある分野(ぶんや)においては環境(かんきょう)負荷(ふか)(ちい)さいけれど(べつ)分野(ぶんや)では負荷(ふか)(おお)きいとか、AとBの商品(しょうひん)(くら)べて、ある分野(ぶんや)はAの(ほう)(ちい)さいけど(べつ)分野(ぶんや)はBの(ほう)(ちい)さいということもありそうだね。

地球防衛隊のスモールのイラスト
スモール

その(とお)り。LIMEは「被害(ひがい)算定(さんてい)(がた)環境(かんきょう)影響(えいきょう)評価(ひょうか)手法(しゅほう)」という意味(いみ)で、環境(かんきょう)負荷(ふか)を「被害(ひがい)金額(きんがく)」に()()えて、分野(ぶんや)(かん)(くら)べたり全体(ぜんたい)合計(ごうけい)したりしやすくなっている方法(ほうほう)なんだけど、それも「ただひとつの方法(ほうほう)」ということではなくて、世界(せかい)(じゅう)でいろいろな環境(かんきょう)負荷(ふか)評価(ひょうか)方法(ほうほう)(かんが)えられているんだ。

地球防衛隊の空の顔イラスト
(そら)

地域(ちいき)とか条件(じょうけん)とかによっても結果(けっか)(ちが)ってくるって()ってたもんね。

地球防衛隊のスモールのイラスト
スモール

ちなみに、プラスチックストローと(かみ)ストローの環境(かんきょう)負荷(ふか)(くら)べた2022(ねん)のアメリカの研究(けんきゅう)は、アメリカで製造(せいぞう)廃棄(はいき)をした(とき)条件(じょうけん)で、地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)酸性(さんせい)()生態系(せいたいけい)への有害性(ゆうがいせい)など8分野(ぶんや)での影響(えいきょう)調(しら)べたものみたいだね。

まんが地球防衛隊SDGs第71話の1コマ
地球防衛隊の空の顔イラスト
(そら)

そのまま日本(にほん)にも()てはまる結果(けっか)というわけでもないんだね。
あー、すべての環境(かんきょう)問題(もんだい)解決(かいけつ)する(ゆめ)のようなストローが開発(かいはつ)されないかなー。

地球防衛隊のスモールのイラスト
スモール

いつかできるといいよね。いまのところは、ストローも素材(そざい)ごとに短所(たんしょ)長所(ちょうしょ)もある。そのストローの環境(かんきょう)への影響(えいきょう)調(しら)べる手法(しゅほう)にも短所(たんしょ)長所(ちょうしょ)があるから、調(しら)べてみて、自分(じぶん)選択(せんたく)()かしてみるといいかもね。

イラスト/奈良(なら)裕己(ゆうき)
監修(かんしゅう)佐藤寛(さとうかん)

PAGETOP