メニュー閉じる

子どもの存在を無条件に肯定する「一緒にいられて幸せ」という言葉を贈ろう/子どもが伸びる親力【第24回】

子どもの存在を無条件に肯定する「一緒にいられて幸せ」という言葉を贈ろう/子どもが伸びる親力【第24回】

自分はここに存在していいんだ。自分は大切にされている。自分は大切な存在なんだ。自分は自分でいいんだ。これが、生きていく上で一番大切な自己肯定感というものです。これがあって初めて、がんばる力もわいてきますし、人を思いやる気持ちもわいてきます。

物や道具は条件つきで大切にする

宝石だったら美しい宝石。
ハサミだったらよく切れるハサミ。
テレビだったら画面がきれいなテレビ。
炊飯器だったらご飯を美味しく炊いてくれる炊飯器。

このように、物や道具は、より優れている物や、より役立つ物が大切にされます。
でも、もしその物の優れている点や役立つ点が失われたらどうでしょう?
価値のない物、役に立たない物ということになり、たちまち捨てられることになります。

このように、私たちは、物や道具に対しては条件つきで大切にしているのです。

わが子は無条件で大切

では、相手が人間だったら、相手がわが子だったら、どうでしょう?

よい子だから。
勉強ができるから。
嫌なことでもがんばるから。

こういう条件が満たされたときだけ大切にするでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
どんな親でも、わが子は無条件で大切なはずです。

よい子でなくても、勉強が苦手でも、嫌なことにはグズグズしていても、わが子を愛する気持ちは変わらないはずです。

条件つきのほめ方だけでは不十分

これが親の本心です。
でも、実は、それが子どもに伝わっていないことが多いのです。
というのも、1つには、しつけのためということで、子どもを叱ってしまうことが多いからです。

また、2つめとして、ほめるにしても、条件つきでほめることが多いからです。
たとえば、親が子どもをほめるのはどんなときでしょう?

それは、親の言うことを聞いたとき、自分から勉強したとき、お手伝いをがんばったとき、よい成績を上げたとき、弟や妹に優しくしたとき、などです。

もちろん、こういうときにほめることは大事です。
叱りながらしつけるより、ほめながらの方がはるかにマシです。

でも、実は、こういうほめ方だけでは不十分なのです。
いつもこういうほめ方ばかりだと、子どもは無意識のうちに「がんばらないとほめられないのかも」「よい子でないとほめられないのかも」と感じるようになるからです。

親にほめられるためにがんばる子もいる

これだと、子どもは心から安心することができません。
それで、がんばりすぎてしまう子もいます。
親の愛情を失うのが恐くて、無理してがんばってしまうのです。

中には、親が見ているときだけがんばるようになる子もいます。
「何事も、がんばるのは親にほめられるため」という子が実際にいるのです。

こういったものは、すべて本物にはなり得ません。
それどころか、ストレスを溜め込むことになり、反動が恐いのです。

「あなたと一緒にいられて幸せ」と言ってあげよう

ですから、子どもを無条件にほめる言葉を贈ってあげてください。
児童心理学でも、「子どもが一番うれしいのは、自分の存在を無条件に肯定されたとき」だと言っています。
たとえば、次のような言葉を子どもに贈ってあげてください。

あなたと一緒にいられて幸せ。
あなたと一緒にいられるだけでうれしい。

あなたが大好きだよ。
どんなあなたも大好きだよ。
あなたがいてくれて、とてもうれしい。

ママの子どもになってくれてうれしい。
パパの子どもになってくれてうれしい。

このような言葉と同時に、スキンシップやハグなども、ぜひ!
とにかく、親の無条件の愛情を実感させてあげることが大切です。

生きていく上で一番大切な自己肯定感

すると、子どもは心から安心して、安らぎと幸せを感じることができます。
そして、自分の存在をまるごと肯定することができるようになります。

自分はここに存在していいんだ。
自分は大切にされている。
自分は大切な存在なんだ。
自分は自分でいいんだ。

これが、生きていく上で一番大切な自己肯定感というものです。
これがあって初めて、がんばる力もわいてきますし、人を思いやる気持ちもわいてきます。

この一番の土台である部分をしっかり育てていますか?
それがないまま、小手先だけで子どもを動かそうとしていませんか?
ぜひ、一度振り返ってみてください。

ps
子どもをおどしや罰で動かす、などはもってのほかですよ。

関連記事/子どもが伸びる親力

【第21回】子どものやる気スイッチはいつ入る?
【第22回】「親の願い」が子どもを苦しめる。親としての初心にかえろう
【第23回】算数・数学が苦手な子に親ができること
【第25回】算数・数学が苦手な子に親ができること
シリーズ「子どもが伸びる親力」第1回から第10回まとめ
シリーズ「子どもが伸びる親力」第11回から第20回まとめ
シリーズ「子どもが伸びる親力」第21回から第32回(最終回)まとめ

親野智可等(おやのちから)

親野智可等(おやのちから)

親野智可等(おやのちから)

教育評論家。1958年生まれ。本名 杉山 桂一。
公立小学校で23年間教師を務めた。教師としての経験と知識を少しでも子育てに役立ててもらいたいと、メールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。具体的ですぐできるアイデアが多いとたちまち評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。また、子育て中の親たちの圧倒的な支持を得てメルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝いた。読者数も4万5千人を越え、教育系メルマガとして最大規模を誇る。『「親力」で決まる!』(宝島社)、『「叱らない」しつけ』(PHP研究所)などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても知られる。長年の教師経験に基づく話が、全国の小学校や幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会で大人気となっている。
著書多数。
Webサイト http://www.oyaryoku.jp/

PAGETOP