メニュー閉じる

【中学生】はじめての定期テスト、ここが知りたい!-第二回-

【中学生】はじめての定期テスト、ここが知りたい!-第二回-

新しい中学生活もいよいよ後半戦。その前に避けて通れないのが期末テストです。小学校時代には無かった「定期テスト」、親としてどのような心構えで望めば良いのでしょうか。勉強のコツや注意ポイントなどを教育のプロフェッショナルに伺いました。

毎日、机に向かう習慣をつけておこう

前回に引き続き、定期テストについてのお話を伺うのは全教研の谷口正明先生。学研グループの塾講師の中でも数パーセントしか取れないSS講師の資格を持つまさに教育のプロフェッショナルです。谷口先生によると、まず大切なのは「毎日、机に向かい学習する習慣」を身につけておくこと。小学校の頃から歯を磨くのと同じ感覚で、自然に机に向かう(勉強する)習慣を身につけさせておく。すると中学生になって、勉強時間が延びたとしても子ども自身は学習に対して苦痛に感じないのだそう。

「中学の勉強は積み重ねが肝心です。できれば毎日2〜3時間は勉強のために時間を作るのが理想的です。ただ、中学生は部活もありますし、習い事や塾で帰宅が7時を過ぎてしまうことも。小学生に比べると非常に忙しくて大変なんですね。なので、忙しい時は時間を減らして1時間でもいいんです。とにかく毎日机に向かう習慣をつけましょう」

ちょっと今回のテストには間に合わないかも…という人は、ぜひ夏休みに習慣化してみましょう。続いて、具体的なテスト勉強の進め方に関しても伺いました。

学習計画は子ども自身に決めさせることが重要

定期テストの試験範囲が2週間前に発表されたら、谷口先生の塾ではまず「学習計画表」の作成を指導しているそう。期末テストは英国数理社の他に音楽や保健体育など、テスト科目が中間テストに比べて増えるので、各科目の勉強をどう進めていくのかを考えることが大切なポイント。計画表を作る時に谷口先生が大事にしているのが「学習計画を子ども自身が決める」こと。計画を作成して目標を具体的に掴むことで、自分自身で勉強しようという気持ちが生まれるといいます。

「中学生以降は、自分から勉強しようという内発的な動機付けをいかに作っていくのかが重要なポイントになってきます。テストに備えて自身で計画して結果を出すと、お子さん自身の大きな自信にもつながります。定期テストの勉強だけに関して言えば、テスト用の問題集を新たに買う必要はありません。これまでに授業や宿題で行ったプリントやテキストをふりかえりながら、学習範囲の確認や復習を確実に学習することが大切です。また計画を立てる際に特に気をつけてほしいのが、計画通りに勉強することが苦手な子のケースです。最初の期末テストだけは、親が子どもと一緒に考えてあげてもいいでしょう。ただし、あくまでも子どもが主体的に計画することを大切にしてあげてください」

成功体験を積ませてあげることが、子どもの大きなモチベーションにつながるのです。最初の定期テストを大切にすることがのちの成績に非常に重要になってくるんですね。

テスト直前の勉強は、ここを押さえて5点アップ!

ここまで読んで「うちは、もう間に合わないかも…」と頭を抱えている親御さんに朗報です。

谷口先生に直前でもいい成績をとるための勉強方法について教えてもらいました。

「一夜漬けで全部詰め込もうとしても、期末テストは教科が多いのであまりうまくいきません。直前はやるかやらないかで差が出やすいポイントを押さえることが一番大切です。例えば、国語は出題範囲の漢字を確実に書けるようにするだけでも5点は変わります。また、社会の知識なども『ここが出るよ』という範囲を重点的に覚えれば確実に点が取れるでしょう。英語も、学校の先生がここが出ますよと言っていたプリントの英単語を復習しておくと良いでしょう。先生が授業で「ここが出るよ」といったところは確実に出ますから、その部分を重点的に覚えておくだけでも違うと思います」

ただし、英語と数学はあまり直前の勉強で対応することをお勧めしないそう。

「この2教科は、学年が上がるにつれて知識を積みあげていく部分が大きいんですね。数学というのは結構面白くて、中学1年生の1学期では式の計算とか方程式を習うんですけど、中学2年生の1学期では2次方程式を習います。つまり1年生の時に習う式が苦手だと、2年生になると必ずつまずいてしまいます。その後は、比例反比例や関数など、単元がどんどん発展していってしまうので、苦手な分野が取り残されてしまいやすいんです。英語は前回お話しした通り、教科書がかなり様変わりしています。これまで中学3年生で習っていた文法が中学1年生の教科書に出てきたりと、とにかくこれまでとは学習量や難易度が変わってくると思いますので、注意してあげてほしいなと思います」

親も子も初めてでチャンレジする期末テスト。勉強を頑張る子どもたちに親はどう寄り添ってあげるのが良いのでしょう。次回は親の心構えについて、アドバイスしてもらいます。

関連記事

諸橋 久美子

諸橋 久美子

諸橋 久美子

女性誌の編集長業務を経験した後、フリーランスのエディター&ライターに。2男の妊娠&育児を通して、子どもの学びや教育環境づくり等に関心を持ち、「学研キッズネットfor parents」に編集・ライターとして携わる。2020年、家族で那須に移住。

PAGETOP