メニュー閉じる

嶋﨑 碧さん(保育士)

嶋﨑 碧さん(保育士)

()どもたちと一緒(いっしょ)毎日(まいにち)()ごしながら、成長(せいちょう)のサポートをする保育士(ほいくし)さん。保育(ほいく)(えん)(かよ)っていた(ひと)は、たくさんお世話(せわ)になったよね。
今回(こんかい)は0(さい)()(あか)ちゃんから小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)(まえ)までの()どもたちが()ごす保育(ほいく)(えん)(はたら)いている、「保育士(ほいくし)」の嶋﨑(しまさき)(みどり)さんにお仕事(しごと)について(おし)えてもらったよ。

保育士(ほいくし)ってどんなお仕事(しごと)ですか?

保護者(ほごしゃ)仕事(しごと)をしているなどで保育(ほいく)必要(ひつよう)()どもを、専門(せんもん)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)をもって保育(ほいく)するお仕事(しごと)です。
()どもたちの成長(せいちょう)()わせながら、園庭(えんてい)(からだ)(うご)かしたりお散歩(さんぽ)したり、室内(しつない)では使(つか)わなくなった()(ばこ)古紙(こし)などを利用(りよう)した製作(せいさく)身体(からだ)使(つか)っての表現(ひょうげん)(あそ)びなど、さまざまな活動(かつどう)をして一緒(いっしょ)()ごします。1(にち)生活(せいかつ)リズムを意識(いしき)しながら、お(ひる)ごはんやおやつといった食事(しょくじ)や、お昼寝(ひるね)、トイレなどの生活面(せいかつめん)もサポートしますよ。

保育士の仕事(お昼ご飯)
(ひる)ごはんの時間(じかん)では、「ユズの(あじ)がするかな?」と使(つか)われている食材(しょくざい)について(こえ)をかけたり、食器(しょっき)(はし)、フォークの使(つか)(かた)など食事(しょくじ)マナーも(つた)えたりする

()どもたちが、自分(じぶん)(すす)んで()()んだり(かんが)えたりできる「主体性(しゅたいせい)」を(はぐく)めるようにしています。一人(ひとり)ひとりがやりたい(あそ)びをできるように、安全(あんぜん)確保(かくほ)しながらサポートしたり、必要(ひつよう)なものを準備(じゅんび)したりします。(あそ)ぶときのルールも、()どもたちと一緒(いっしょ)(かんが)えたり相談(そうだん)しながら()めていますよ。

保育園(子どもの工作)
()どもたちの「やってみたい!」をかなえるための準備(じゅんび)をするのも大切(たいせつ)なお仕事(しごと)

保育士(ほいくし)のお仕事(しごと)でどんなことを(こころ)がけていますか?

まず、()どもたちに(たい)しては目線(めせん)をしっかり()わせて、一人(ひとり)ひとりの(はなし)をしっかりと最後(さいご)まで()くようにしています。保育(ほいく)(えん)は、()どもたちにとって(はじ)めての集団(しゅうだん)生活(せいかつ)()です。自分(じぶん)気持(きも)ちを()える()もいますし、うまく(つた)えられない()もいます。そのため、「(だれ)かにしっかり(はなし)()いてもらうこと」は、(ゆた)かな(こころ)(そだ)てていくなかで大事(だいじ)経験(けいけん)になります。(まわ)りの(ひと)(しん)()える関係(かんけい)(つく)ったり、みんなの(はなし)をよく()いたり自分(じぶん)(はなし)をしっかり(つた)えられるようになるためにも大切(たいせつ)なので、一斉(いっせい)(はな)しかけられた場合(ばあい)でも、順番(じゅんばん)(はなし)()くことを(こころ)がけています。

保育園での朝の挨拶の風景
(あさ)登園(とうえん)では「おはよう!」と元気(げんき)よく挨拶(あいさつ)()どもの様子(ようす)観察(かんさつ)し、このタイミングで保護者(ほごしゃ)(かた)ともしっかりコミュニケーションをとる

()どもを(あず)けてくれる保護者(ほごしゃ)(かた)とのコミュニケーションにも()(くば)っています。朝夕(あさゆう)(おく)(むか)えのタイミングや連絡帳(れんらくちょう)などで(おし)えてもらう家庭(かてい)での(ちい)さな変化(へんか)が、()どもたちの体調(たいちょう)管理(かんり)気持(きも)ちの理解(りかい)などで保育(ほいく)役立(やくだ)つからです。また保護者(ほごしゃ)(かた)へは、()どもたちが(いま)どんなことに興味(きょうみ)があるのかを、日々(ひび)写真(しゃしん)文章(ぶんしょう)(つた)えています。(たと)えば()らない(むし)()つけた()は、出来事(できごと)そのものだけでなく、みんなで図鑑(ずかん)()ながら「この(むし)かな?何色(なにいろ)だったかな?」と(ひと)つずつ調(しら)べて(たの)しんだことも()ってもらいたいな、と(かんが)えながらいろいろな場面(ばめん)紹介(しょうかい)しています。

園長先生との打ち合わせシーン
園長(えんちょう)先生(せんせい)とスケジュールを共有(きょうゆう)しながら活動(かつどう)計画(けいかく)について確認(かくにん)。パソコンやタブレットなども使(つか)って仕事(しごと)(おこな)

そして、一緒(いっしょ)(はたら)先生(せんせい)たちと情報(じょうほう)共有(きょうゆう)することも大切(たいせつ)です。クラスの担任(たんにん)だけではなく、(えん)全体(ぜんたい)()どもたち一人(ひとり)ひとりのサポートをしているため、()ごろから()どもたちのエピソードを(つた)()うなど、積極的(せっきょくてき)にコミュニケーションをとるようにしていますよ。

保育士(ほいくし)()いているのはどんな(ひと)だと(おも)いますか?

(わたし)は「なんでも一緒(いっしょ)(たの)しめる(ひと)」が()いていると(おも)います。()ども(ごころ)(わす)れずに、一緒(いっしょ)(はし)(まわ)ったり、()(がみ)をしたり…、先生(せんせい)だからといって見守(みまも)るというよりは、()どもたちと一緒(いっしょ)になって自分(じぶん)(たの)しめることが大切(たいせつ)だと(おも)っています。()どもたちって、(ちい)さな(むし)(はな)()つけたとき、まるで“世紀(せいき)(だい)発見(はっけん)をした!”という気持(きも)ちで(わたし)たちに(おし)えてくれるんですよね。そんなときに「わぁ、本当(ほんとう)だ!どんな(むし)かな?どんな(うご)きをするのかな?」と一緒(いっしょ)調(しら)べて、わくわく(たの)しめる(ひと)は、()どもと距離(きょり)(ちぢ)めたり、お(たが)(しん)()える関係(かんけい)をつくることができると(おも)います。

園庭での外遊びの様子
園庭(えんてい)での外遊(そとあそ)びの様子(ようす)()どもたちと一緒(いっしょ)(たの)しんで、保育士(ほいくし)自身(じしん)一緒(いっしょ)(そだ)っていく

()きなことや得意(とくい)なことで、仕事(しごと)()かしていることはどんなことですか?

(わたし)写真(しゃしん)撮影(さつえい)()きで、休日(きゅうじつ)仲間(なかま)自然(しぜん)(ゆた)かな場所(ばしょ)()かけています。最近(さいきん)では(あき)風景(ふうけい)()りに、東京(とうきょう)から静岡県(しずおかけん)山梨県(やまなしけん)まで()きました。撮影(さつえい)するときに季節(きせつ)(はな)木々(きぎ)()つけるので、()どもたちと(はな)()たときには、それを(おも)()しながら()どもたちに(つた)えたり、一緒(いっしょ)調(しら)べたりしています。また、仕事(しごと)()わりに時間(じかん)があるときは、最寄(もよ)(えき)より手前(てまえ)電車(でんしゃ)()りて、お散歩(さんぽ)をしながら(かえ)ります。そんなときに(かん)じる季節(きせつ)自然(しぜん)感覚(かんかく)を、()どもたちにどうやって(つた)えようかなと(かんが)えたりしていることもあります。

(まつ)ぼっくりやカラーセロファンを使(つか)った秋冬(あきふゆ)工作(こうさく)四季(しき)折々(おりおり)自然(しぜん)文化(ぶんか)を、季節(きせつ)製作(せいさく)やイベントなどを(つう)じて()どもたちに(つた)える

また、一緒(いっしょ)(はたら)いている保育士(ほいくし)(なか)には、世界一周(せかいいっしゅう)をして各国(かっこく)見聞(みき)きしたことを()どもたちに(つた)えている先生(せんせい)や、ダンスが得意(とくい)()どもたちと一緒(いっしょ)(おど)っている先生(せんせい)もいますよ。みんなのいろいろな“()き”が仕事(しごと)()きていると(かん)じます。

()どもたちが身近(みぢか)なものに興味(きょうみ)()ったり、もっと()りたいという気持(きも)ちを()てたりできればと(はじ)まったコットンの栽培(さいばい)は、世界一周(せかいいっしゅう)をした先生(せんせい)によるアイデアだ。テラスでコットンの()(そだ)てて、そこから()れた(しろ)いふわふわの()使(つか)って(いと)(つく)り、最後(さいご)はハンカチを(つく)るという計画(けいかく)自分(じぶん)たちで植物(しょくぶつ)(そだ)て、利用(りよう)することで、いのちのつながりについて(かんが)える機会(きかい)になればという(ねが)いも()められている

なぜ保育士(ほいくし)になったのですか?保育士(ほいくし)になって()かったと(おも)うのはどんなときですか?

きっかけは、中学生(ちゅうがくせい)のときの職場(しょくば)体験(たいけん)です。保育(ほいく)(えん)(おとず)れてみて、お散歩(さんぽ)(ある)位置(いち)(ひと)つにも()をつける、先生方(せんせいがた)()どもたちへのかかわり(かた)(こま)やかさや丁寧(ていねい)さに(おどろ)いたんです。友人(ゆうじん)(さそ)われて(えら)んだ保育士(ほいくし)職場(しょくば)体験(たいけん)でしたが、保育士(ほいくし)ってとても奥深(おくふか)いお仕事(しごと)だなと興味(きょうみ)をもちました。

また、(わたし)()どものころにお世話(せわ)になった先生(せんせい)卒園(そつえん)してからも交流(こうりゅう)(つづ)き、いつまでも(わたし)(おぼ)えてくれていることを不思議(ふしぎ)(かん)じていました。「毎年(まいとし)たくさんの()どもたちをみているのに、どうして(わたし)のことを(おぼ)えているのかな?」って。先生せんせい)には「(おぼ)えているものよ」と()われたのですが、その秘密(ひみつ)()りたくて、保育士(ほいくし)目指(めざ)しました。実際(じっさい)保育士(ほいくし)になってわかりましたが、一緒(いっしょ)()ごした()どもたち一人(ひとり)ひとりのことは、(わす)れることはないですね。ずっと(おぼ)えているものなんです。

子どもたちに寄り添う保育士
()どもたちの(あそ)びを笑顔(えがお)でサポート。少人数(しょうにんずう)での製作(せいさく)活動(かつどう)やクラス全体(ぜんたい)での活動(かつどう)など、さまざまな()ごし(かた)をする()どもたちに()()

保育士(ほいくし)をしていてうれしいときはたくさんありますが、言葉(ことば)(おぼ)(はじ)めた()(はじ)めて(わたし)名前(なまえ)をしっかりと()んでくれた瞬間(しゅんかん)はとってもうれしいですね!それまで部分的(ぶぶんてき)だったのが、ある()全部(ぜんぶ)()ってくれるんです。“きゅん”とうれしい気持(きも)ちになります!

また、(わたし)()きでしているお仕事(しごと)だし、大切(たいせつ)なお()さんを(あず)けてくれることに感謝(かんしゃ)していますが、一(にち)()わりに保護者(ほごしゃ)(かた)に「ありがとうございました」と感謝(かんしゃ)されることも、とても貴重(きちょう)経験(けいけん)(はげ)みになっています。()()げてきた信頼(しんらい)関係(かんけい)(かん)じられてうれしい瞬間(しゅんかん)です。

保育士(ほいくし)仕事(しごと)興味(きょうみ)があるみんなへの応援(おうえん)メッセージ

保育士(ほいくし)は、()どもの笑顔(えがお)毎日(まいにち)()られる、とってもすてきなお仕事(しごと)です。そして、()どもの笑顔(えがお)のきっかけを(つく)ることができるところに、やりがいを(かん)じます。

明るくインタビューにこたえる保育士

()どもが()きという理由(りゆう)保育士(ほいくし)になって大丈夫(だいじょうぶ)かな?」と心配(しんぱい)になるかもしれませんが、いろんなきっかけがあっていいと(おも)います!(わたし)()どもの笑顔(えがお)のことを(かんが)えるとなんでも頑張(がんば)れて、(たの)しくお仕事(しごと)しています。未来(みらい)社会(しゃかい)をつくっていく()どもたち。そんな()どもたちの大事(だいじ)部分(ぶぶん)である(こころ)(からだ)成長(せいちょう)をサポートするためには、(ささ)えあう仲間(なかま)がたくさんいるといいなと(おも)っていますので、将来(しょうらい)みなさんと一緒(いっしょ)(はたら)けることを(たの)しみにしていますね!

提供/こども家庭庁  制作/株式会社JTBパブリッシング

ハローミライの保育士(ほいくし)()る(こども家庭(かてい)(ちょう)

保育士(ほいくし)になるためにどうしたらいいのか()

PAGETOP