メニュー閉じる

国家資格 司書(図書館司書)

国家資格 司書(図書館司書)

図書館の中身をプロデュースするお仕事だ。本の貸し出し作業だけではないんだよ。本の探し方やアドバイスやイベント企画など、司書の仕事の種類はたくさんあるんだ。

「本好き+人間好き」が必要条件

図書館の仕事について、専門的に勉強した人に与えられる資格が司書である。司書の主な仕事場は、町の公共図書館や学校の図書室だ。そのほか、民間で運営している専門図書館で働いてい る司書もいる。司書の仕事は単に「本が好き!」というだけでは務まらない。本の貸し出し手続きや本の整理だけでなく、おススメの本をアピールしたり、イベントや講演会を企画するなどの仕事もある。
本のすばらしさを「みんなに伝えたい!」という気持ちと、その気持ちをうまく利用者に伝える
コミュニケーション能力が必要だ。「図書館司書は本のセールスマンです」と言う司書もいるぐらいなので、実は行動的なタイプのほうが向いている職業といえるかもしれない。

コンピュータ技術も視野に入れて図書館の未来をひらけ!

そして、もちろん「本の専門家」としての知識も欠かせない。司書資格がなくても図書館で働ける場合もあるが、資格を取るための専門的な勉強は仕事に役立つ。近年は、本の登録や情報検索など、図書館業務のコンピューター化が進んでいるため、そうした技術も身につけたいところだ。
一人でも多くの人に読書を楽しんでもらうには、どうすればいいか。新しいアイディアが期待されているのだ。
司書を目ざしたい人は、まず面白い本や映画に触れたときに、回りの友だちに、その面白さを分かりやすく教えるといった練習をしてみよう。

なるまでチャート

大学、短大に進学原則として、大学か短大の卒業が資格取得の条件。図書館学という専門課程のある学校もあるが、進路選択で特にこだわる必要はない。
採用試験を受ける資格試験はない。大学か短大で必要な単位を取るか、卒業後に講習を受ければ取れる。
採用試験を受ける1 図書館司書の場合
働く場所は各種図書館。募集人数が少ないので、自治体の広報物や日本図書館協会のホームページをまめにチェック。地方公務員になってから、図書館配属を待つ方法もある。
採用試験を受ける2 司書教諭の場合
働く場所は学校。教員職員免許(先生になるための資格)も必要。公立学校の場合は、先生が司書の仕事も兼ねているケースが多い。
司書として知識を深める研修や研究会に積極的に参加して、専門知識を広げていく。

問い合わせ先

文部科学省 生涯学習政策局 社会教育課
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
TEL 03-5253-4111

司書について

資格(しかく)必要(ひつよう)仕事(しごと)

司書資格(ししょしかく)必要(ひつよう)仕事(しごと)紹介(しょうかい)しているよ。

司書(ししょ)

PAGETOP