メニュー閉じる

梅雨だけじゃない、大雨に注意! 川の増水・氾濫はどうやって起こるの?

梅雨だけじゃない、大雨に注意! 川の増水・氾濫はどうやって起こるの?

日本(にほん)には(あめ)季節(きせつ)梅雨(つゆ)がありますが、(あめ)による災害(さいがい)がおきるのは梅雨(つゆ)時期(じき)だけではありません。(なつ)はゲリラ豪雨(ごうう)()ばれるような(きゅう)大雨(おおあめ)がたびたび発生(はっせい)しますし、(なつ)から初秋(しょしゅう)にかけては台風(たいふう)もやってきます。大雨(おおあめ)になると、(かわ)増水(ぞうすい)して水位(すいい)()がり、ときには(かわ)があふれることもあります。そして(まち)(みず)につかってしまうと、みなさんの(いえ)(くるま)などの財産(ざいさん)や、(いのち)だって危険(きけん)にさらされてしまいます。ここでは、(かわ)増水(ぞうすい)氾濫(はんらん)()きる仕組(しく)みと、大雨(おおあめ)のときに注意(ちゅうい)してほしいことをまとめました。

関連(かんれん)記事(きじ)夕立(ゆうだち)は、どうして()こるの? ゲリラ豪雨(ごうう)とは、どんな(ちが)いがあるの?

(かわ)があふれる「氾濫(はんらん)」は2種類(しゅるい)ある

(かわ)から(みず)があふれ()ることを「氾濫(はんらん)」といいます。氾濫(はんらん)は、(みず)のあふれ()仕組(しく)みの(ちが)いによって(おお)きく2種類(しゅるい)()けることができます。

ひとつは「外水(がいすい)氾濫(はんらん)」と()ばれるものです。(かわ)(みず)()(つづ)けて、水位(すいい)堤防(ていぼう)(たか)さを()えてしまう「越水(えっすい)」や、(かわ)(みず)圧力(あつりょく)堤防(ていぼう)(こわ)れてしまって(みず)があふれ()る「決壊(けっかい)」などで()こるものです。外水(がいすい)氾濫(はんらん)()きると、(かわ)周辺(しゅうへん)住宅(じゅうたく)田畑(たはた)(ひろ)範囲(はんい)浸水(しんすい)してしまいます。たとえば、2015(ねん)関東(かんとう)東北(とうほく)豪雨(ごうう)による鬼怒川(きぬがわ)氾濫(はんらん)や、2020(ねん)(れい)()2(ねん)7(がつ)豪雨(ごうう)での球磨川(くまがわ)氾濫(はんらん)などが典型的(てんけいてき)(れい)です。

もうひとつは「内水(ないすい)氾濫(はんらん)」と()ばれる氾濫(はんらん)です。雨水(あまみず)日頃(ひごろ)下水道(げすいどう)排水路(はいすいろ)(つう)じて(かわ)(なが)されていますが、大雨(おおあめ)になると排水(はいすい)しきれなくなることがあります。たとえば、(かわ)への排水口(はいすいこう)位置(いち)よりも(かわ)(すい)()(たか)ければ、(まち)()った(あめ)はうまく(かわ)(なが)れていきません。また、短時間(たんじかん)(はげ)しい(おお)(あめ)()れば、下水道(げすいどう)排水路(はいすいろ)などからの(みず)排出(はいしゅつ)スピードが()いつきません。このように(かわ)自体(じたい)から(みず)があふれるのではなく、街中(まちじゅう)排水溝(はいすいこう)やマンホールなどから(みず)があふれでることを内水(ないすい)氾濫(はんらん)()います。(とく)都市部(としぶ)では内水(ないすい)氾濫(はんらん)による浸水(しんすい)発生(はっせい)しやすいです。2019(ねん)台風(たいふう)19(ごう)多摩川(たまがわ)下流(かりゅう)浸水(しんすい)、そして2023(ねん)7(がつ)秋田市(あきたし)浸水(しんすい)内水(ないすい)氾濫(はんらん)典型的(てんけいてき)(れい)です。

(おお)(あめ)()ったときに(いのち)(まも)るには

まずは大雨(おおあめ)()られたときに、危険(きけん)()ける行動(こうどう)ができますか。間違(まちが)った(こた)えを(えら)ばないでゴールにたどり()けるよう、サバイバルクイズに挑戦(ちょうせん)してみて。クイズに(つづ)いて、大雨(おおあめ)のときに注意(ちゅうい)したいことをまとめているので、しっかり(あぶ)ないポイントを確認(かくにん)しましょう。

大雨(おおあめ)による浸水(しんすい)リスクが(たか)場所(ばしょ)は、(かく)自治体(じちたい)などがつくっているハザードマップに(しめ)されています。ハザードマップの浸水(しんすい)想定(そうてい)区域(くいき)()んでいる場合(ばあい)(おお)(あめ)()ったら、実際(じっさい)氾濫(はんらん)()きるなど危険(きけん)状況(じょうきょう)になる(まえ)避難所(ひなんじょ)避難(ひなん)することが、いちばんよいです。ただし、すでに(まち)(みず)につかっていて(そと)()たり移動(いどう)したりすること自体(じたい)(あぶ)ない状況(じょうきょう)では、自宅(じたく)といった建物(たてもの)の2(かい)以上(いじょう)場所(ばしょ)避難(ひなん)する「垂直(すいちょく)避難(ひなん)」をしましょう。

意外(いがい)()とし(あな)なのが、地下街(ちかがい)です。(あめ)()っていても地下(ちか)にいると()づきにくい(うえ)に、路面(ろめん)にたまった(みず)地下(ちか)にも(なが)れてきて水浸(みずびた)しになってしまいます。(きゅう)(おお)(あめ)()ってきた場合(ばあい)は、すみやかに地上(ちじょう)()るようにしましょう。

もうひとつ、大雨(おおあめ)注意(ちゅうい)してほしい場所(ばしょ)が「アンダーパス」と()ばれる場所(ばしょ)です。これは、鉄道(てつどう)線路(せんろ)道路(どうろ)などと交差(こうさ)するために、道路(どうろ)(した)(もぐ)()んでいる場所(ばしょ)のことなのですが、大雨(おおあめ)ですぐに(みず)()まります。(くるま)でうっかり(みず)のたまったアンダーパスに()()んでしまうと、(くるま)(うご)かなくなり、たまった(みず)水圧(すいあつ)でドアや(まど)ガラスも(ひら)かずに車内(しゃない)から脱出(だっしゅつ)できなくなってしまいます。最悪(さいあく)場合(ばあい)(くるま)(なか)でおぼれてしまう事故(じこ)()きます。アンダーパスの場所(ばしょ)もハザードマップに(しめ)してあるので、家族(かぞく)といっしょに近所(きんじょ)のアンダーパスを確認(かくにん)して、大雨(おおあめ)のときは(とお)らないようにしましょう。

いざ道路(どうろ)などが(みず)につかってしまったら、もしかしたら「道路(どうろ)(かわ)みたいで、水遊(みずあそ)びできないかな」とワクワクしてしまうお(とも)だちもいるかもしれません。ですが、とても(あぶ)ないので、(けっ)して(そと)()てはいけません。たとえば、用水路(ようすいろ)道路(どうろ)見分(みわ)けがつかなくなっていて、うっかり用水路(ようすいろ)()ちると(なが)されてしまいます。用水路(ようすいろ)がないところでも、マンホールの(あな)()ちてしまうかもしれません。(おお)(あめ)()ると、下水道(げすいどう)(なか)(きゅう)にたくさんの(みず)(なが)()むことで下水管(げすいかん)(なか)空気(くうき)()しつぶされて圧力(あつりょく)(たか)まり、マンホールのフタが(ひら)いてしまうのです。また、下水管(げすいかん)などからあふれ()した(みず)(きたな)いので、けがをしたら傷口(きずぐち)から細菌(さいきん)()りこみ、感染症(かんせんしょう)にかかってしまう(おそ)れもあります。

いつもは(ちい)さな(かわ)でも油断大敵(ゆだんたいてき)

(おお)きな(かわ)(みず)(りょう)(おお)いので、(おお)(あめ)()れば(あぶ)なくなりそうだとイメージしやすいです。一方(いっぽう)で、街中(まちじゅう)(なが)れる(ちい)さな(かわ)は、なんとなく大丈夫(だいじょうぶ)だろうと(おも)ってしまいがちです。しかし、いつもは小川(おがわ)であっても(おお)(あめ)()ると(きゅう)増水(ぞうすい)してしまうことがあります。たとえば、神戸(こうべ)市内(しない)(なが)れる都賀(つが)(がわ)では2008(ねん)に10分間(ぷんかん)水位(すいい)が1.34m()がり、5(にん)(なが)されてしまいました。もし、自分(じぶん)のいる場所(ばしょ)(あめ)()っていなくても、上流(じょうりゅう)(おお)(あめ)()れば(きゅう)水位(すいい)上昇(じょうしょう)することがあります。天気(てんき)予報(よほう)をチェックし、(かわ)のそばに氾濫(はんらん)危険(きけん)()らせてくれる回転(かいてん)(とう)()ったらすぐに(かわ)から(はな)れてください。回転(かいてん)(とう)がなくても、(みず)(にご)ってくるなど増水(ぞうすい)のサインに敏感(びんかん)になり、(あぶ)なそうならすぐに(かわ)から(はな)れるようにしましょう。もし、(かわ)のそばにいて(あめ)()ってきた場合(ばあい)は、(けっ)して(はし)(した)雨宿(あまやど)りをしないでください。増水(ぞうすい)した(かわ)(なが)されやすくなります。

(あたた)かい時期(じき)には、(かわ)のそばでキャンプやバーベキューをしたり、ついでに(かわ)(なか)(はい)って(あそ)んだりすることも(おお)いでしょう。しかし、上流(じょうりゅう)でのゲリラ豪雨(ごうう)などで(きゅう)増水(ぞうすい)して危険(きけん)状況(じょうきょう)になることもあります。(かわ)(はい)場合(ばあい)(かなら)ずライフジャケットを着用(ちゃくよう)するようにしましょう。安全(あんぜん)対策(たいさく)万全(ばんぜん)にして、川遊(かわあそ)びを(たの)しんでください。

文/今井明子

PAGETOP