メニュー閉じる

メタ認知力をつければ自分のストレスを子どもにぶつけなくなる/子どもが伸びる親力【第5回】

メタ認知力をつければ自分のストレスを子どもにぶつけなくなる/子どもが伸びる親力【第5回】

親が子どもを感情的に叱るとき、みんな「子どものため」と言いますが、本当はこれは言い訳です。実は、自分が他の原因で溜め込んだストレスを、子どもにぶつけて解消しているという側面が多大にあるのです。

ストレスがないときは笑って許せるのに…

「また○○してない! ちゃんとやらなきゃダメでしょっ!」
「何度言ったらできるの? まったくあんたって子は!」

「なんでそんなにだらしがないの! そんなことでどうするの?」
「そんなこともできないの。もっとしっかりしなきゃだめでしょ。何年生だと思ってるの?」

このように親が子どもを感情的に叱るとき、みんな「子どものため」と言います。
でも、本当はこれは言い訳です。

実は、自分が他の原因で溜め込んだストレスを、子どもにぶつけて解消しているという側面が多大にあるのです。その証拠に、十分休めたときとか何かうれしいことがあったときなど、自分の気持ちがゆったり満たされているときは、子どもが同じことをしても感情的にならずに言うことができます。

笑って許せたりもします。

親は権力に溺れてやりたい放題

親は圧倒的な権力者です。
暴君であり圧政者です。

多くの親が、その立場に甘えて自分のストレスを弱い相手にぶつけています。
「子どものためなんだ」と自分をごまかしながら…。

親は鵜飼いの鵜匠のような存在です。
鵜匠は鵜の細い首を紐で絞めあげ、思いのままに操っています。

親は子どもの細い首を握っています。
締めるも緩めるも気分次第です。
お天気次第、あるいは気圧次第です。

権力に溺れた者がやがてどうなるか?
必ず悲惨な末路が待っています。

親は自分が圧倒的な権力者であることを自覚している必要があります。

自分の心の動きに気づけば子どもにぶつけなくてすむ

そして、「今、私は自分のイライラを子どもにぶつけている。子どものためといっているが、半分以上は自分のストレスなのではないか」と気づけるようになって欲しいのです。

心がけていれば気づくのがだんだん早くなり、子どもにぶつける前に気がつけるようになります。

もし、事前に「自分はイライラしている。子どもにぶつけそうだ」と気がつけば、爆発する前にその場を離れたり気分転換したりできます。

自分の心の動きに気づいていないと、怒りの衝動に飲み込まれてしまいます。
そして、子どもをいたずらに叱りつけてから、ハッと我に返り大いに悔やむことになります。

今まで子どもをほめて自信を持たせようとしてきたことや、よい親子関係を築こうとしてきた努力などもすべて水の泡です。
それは、自分で積み上げた積み木を自分で崩してしまうということなのです。

自分の状態に気づくメタ認知力

こんなことにならないためには、自分の心の動きに客観的に気づいてることが大事です。そして、このように自分を客観的に認知することをメタ認知と言います。
自分の心の動き、感情、気分などの状態、そして自分の思考、さらには行動などを、もう一人の自分が見ている感じです。

別の言葉で言えば、自分をモニタリングすると言ってもいいでしょう。
これができるようになると、イライラに飲み込まれて衝動的に怒鳴りつけることなどできなくなります。

普段からメタ認知力を鍛えよう

いざというときできるためには、普段から自分をモニタリングして客観的に認知するように心がけることが大切です。一人でいるときも、または誰かといるときも、できるだけ自分をモニタリングするようにするのです。

「今、自分はいい気分だな」「今の○○さんのひと言で自分はちょっとイラッとしたな」「あれ、太陽が出てきたらまた気分がよくなってきたぞ」「ちょっと疲れてきたかな」「自分は早く帰りたいと思い始めてるな」

このように自分の状態に気づいていると、それだけでかなり落ち着きます。
不思議なことに、無理に自分をコントロールしようとしなくても、気づいているだけで落ち着いてくるのです。

関連記事/子どもが伸びる親力

【第1回】親は「何、どこ、いつ、なんで、誰」の5Wで子どもを困らせる
【第2回】やりたいことが見つかってスイッチが入ると人は変わる
【第3回】あなたは、子どもたちにどんな人生を生きて欲しいですか?
【第4回】誰でも簡単にできて効果のある勉強法とは?
【第6回】子どもの愚痴を共感的に聞くとすべてがうまく回り始める。親子関係もよくなる
シリーズ「子どもが伸びる親力」第1回から第10回まとめ
シリーズ「子どもが伸びる親力」第11回から第20回まとめ
シリーズ「子どもが伸びる親力」第21回から第32回(最終回)まとめ

親野智可等(おやのちから)

親野智可等(おやのちから)

親野智可等(おやのちから)

教育評論家。1958年生まれ。本名 杉山 桂一。
公立小学校で23年間教師を務めた。教師としての経験と知識を少しでも子育てに役立ててもらいたいと、メールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。具体的ですぐできるアイデアが多いとたちまち評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。また、子育て中の親たちの圧倒的な支持を得てメルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝いた。読者数も4万5千人を越え、教育系メルマガとして最大規模を誇る。『「親力」で決まる!』(宝島社)、『「叱らない」しつけ』(PHP研究所)などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても知られる。長年の教師経験に基づく話が、全国の小学校や幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会で大人気となっている。
著書多数。
Webサイト http://www.oyaryoku.jp/

PAGETOP