税金って何に役立ってるの? 税金の基本から住んでいる街での役立て方まで、親子で学ぼう!
- マネー
- PR
私たちの生活と密接にかかわっている税金。われわれが納めた税金によって運営が成り立っている公共施設や公共サービスが数多くあります。そんな税金について、自由研究を通してお子さんでもわかりやすく学べる財務省とコラボした『知ってためになる☆税金の自由研究』特集がオープンしました。
Ronnachai Palas/Shutterstock.com
税金について身近に感じるキッカケにぴったり
公立の小中学校はもちろん、図書館といった公共施設、ほかにも警察や消防など私たちが安心して生活するために欠かせないさまざまな公共サービス。これらの維持や管理を行うための財源の多くは、私たちの税金で賄われています。
ただし、税金の種類によっては自ら納税するのではなく給与から天引きされたり、納め先が国ではなく地方団体の場合もあったり、納税者と負担者が違ったりなど大人でもしくみをしっかりと理解していないという方も多いのではないでしょうか。
そんな税金について、わかりやすく多角的に学びながら、自分たちの街の中でどのように役立てられているのか理解を深めることができる『知ってためになる☆税金の自由研究』。なかでも低学年のお子さんでも楽しみながら学べるイチオシの自由研究テーマをまずは紹介します。
地図を活用することで公共施設への理解が深まる
公共施設とはなんなのか、どのような種類があるのかをていねいに紹介。自分が住んでいる地域の公共施設について地図と地図記号を見ながらまとめるのに役立つコンテンツが揃っています。
クイズで楽しく税金が使われている施設を学べる
クイズに答えながら税金が使われている公共施設にはどのようなものがあるのか知ることができます。また、クイズの解説では、その公共施設が街の中でどのような役割を担っているのか、なぜ民間企業ではなく税金で運営されているのかをわかりやすく説明しています。
公共施設を学びながら地図記号も同時に覚えられる
14個の公共施設をあらわす地図記号の一覧を掲載。地図記号付きのマップを見ながら、自分が住む地域にはどんな公共施設があるのかを地図作りを通して実感することができます。また冬休みの自由研究のまとめをサポートする『まとめ用テンプレート』もダウンロードできます。
※本記事は公開を終了しました。
自由研究はもちろん、冬休みの家庭学習にもぴったり
『知ってためになる☆税金の自由研究』特集では、ほかにも「税金の使いみちYES/NOカードを作ろう」、「みんなが払っている税金の種類を大研究」、「日本にあったおもしろい税金を調べてみよう」と、子どもが興味を持って取り組めるテーマを用意しています。どれも1~3日でできる学習コンテンツなので、冬休みの自由研究や家庭学習にもおすすめです。
自由研究をまとめたあとはカードゲームとしても楽しめる工作!
自分が住んでいる地域にどんな公共施設や公共サービスがあるのかを調べて学び、作成したカードはカードゲームとして遊べる楽しい工作自由研究です。
※本記事は公開を終了しました。
家族みんなで取り組めて調べ学習にピッタリ!
自分や家族がどのように税金と関わっているのかを調べるための情報を数多く掲載。家族がどんな税金を納めていて、国や地方団体のどこに集められていくのかをまとめられるシートがダウンロードできます。
※本記事は公開を終了しました。
昔の日本の税金や海外の税金のトリビアが楽しい調べ学習!
楽しみながら税金についてのトリビアを知ることができます。『ポテトチップス税』などといった、海外のおもしろい税金などについても紹介。その昔、日本にもあった変わった税金についても調べられるようになっています。
※本記事は公開を終了しました。
楽しみながら予習復習、さらに中学受験勉強にまでお役立ち
税金の基本的な仕組みについて理解を深め、さらに自分が住んでいる街の中で、どのように税金が役立てられているのかを学べます。
特に、「じぶんの住むまちの公共施設マップを作ろう」では、中学受験でもよく出題される地図記号のうち14種類を覚えることができます。直前期のおさらいにもご活用ください。
身近にあるけれど、意外と深く考える機会が少ない「税金」というテーマ。ぜひ、親子で一緒に税金について話し合ったり、自分たちが住む地域でどのように活用されているのかを調べる材料として、ぜひこちらの自由研究テーマをお役立てください。
※本記事は公開を終了しました。