メニュー閉じる

シリーズ「わが家のSNSトラブル ~ユカの事件簿~」Case 11からCase 20まとめ

シリーズ「わが家のSNSトラブル ~ユカの事件簿~」Case 11からCase 20まとめ

シリーズ「わが家のSNSトラブル ~ユカの事件簿~」Case 11からCase 20までのまとめページです。

Case 11 もし親が機械オンチだったら

ケータイ、スマホ、パソコン……子どもに使いかたを教えてあげたいけれど、教えられない方も多いのではないでしょうか。

Case 12 SNSの友だちとどうつきあう?(1)

TwitterやLINE、ネットゲームで知りあった相手と、実際に会いたいと子どもが言ってきたら、どのように答えますか?

Case 13 SNSの友だちとどうつきあう?(2)

「SNSで知りあった相手と会ったことはない」と言っていたユカが会っていたSNS友だちとは?

Case 14 待ちあわせは、だいたいそのへんで

待ちあわせ場所を決めないでなんとなく集まるユカ世代。でもそれで本当に大丈夫?

Case 15 友だちのうちはどこ?

待ちあわせ場所があいまいなユカは、行く場所を教えるときもあいまい。心配性と言われても、親としてははっきりと教えてほしいのです。

Case 16 「おもしろいからいい」でいいの?

わたしもユカもWikipediaが大好き。でも「Wikiは百科事典」というわたしと「読みもの」というユカで、ケンカが起こりました。

Case 17 ネットに流れるホントとウソ

「面白いから」とうわさと事実の区別をあまり気にしないユカ。ネットのデマにだまされたりするのでしょうか。

Case 18 実名アカウント・複数アカウント(1)

実名と匿名でSNSの複数アカウントを使い分けるユカ。複数が必要な理由と使い分け方は?

Case 19 実名アカウント・複数アカウント(2)

「表玄関」を作り、リアルの交友関係とネットを上手に分けたユカ。でも悩みは尽きません。

Case 20 ノートをとるか、写真をとるか

スマホで手軽に写真が残せるようになったいま、「先生が授業をしながら黒板に要点や図を書いていき、学生がそれを書き写す」という授業風景は、過去のものになりつつあるのでしょうか。

マリ(まり)

マリ(まり)

マリ(まり)

サラリーマンの夫・大学生の娘(ユカ)との3人暮らし。
大学の恩師の「あなたは一生文章を書きつづけなさい」という言葉を真に受けて、今も日々ものを書いている。
現在はIT系の会社で、セミナー関連の仕事に携わっている。
趣味は映画鑑賞。年に100本みることがひそかな目標。

PAGETOP