メニュー閉じる

アプリ利用の実態調査から見えてくるもの/データで読み解く、子どもとスマホ【第62回】

アプリ利用の実態調査から見えてくるもの/データで読み解く、子どもとスマホ【第62回】

データで読み解く、子どもとスマホ【第62回】では、一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)が発表した「中高生のスマホ利用傾向調査レポート」※1から、気になるデータを読み解きます。

アプリ利用に世代差

今回は、一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)が発表した「中高生のスマホ利用傾向調査レポート」※1から、気になるデータを読み解きます。

この調査は、中学生・高校生のアプリ利用の実態を調査することを目的として、中学3年から高校3年生を対象としたWebアンケート調査を実施したもの。それに加え、比較対象として15歳以上の全世代へのアンケートも実施しているので、親世代と子世代でのスマホの使い方のちがいが見えてくる調査内容となっています。

まず、世代ごとにどんなアプリを使っているのか、みてみましょう。

<<良く利用するアプリ>>

「先月、あなたがスマートフォンアプリのなかでよく利用したと思うスマートフォンアプリの正式名称を3つまで教えてください」

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会「中高生のスマホ利用傾向調査レポート」 (2018年3月)」より

全世代共通でもっとも利用数が多かったのはLINEでした。そのほかのアプリをみてみると、10代・20代とそれ以上の世代とで使い方が分かれています。10代に注目してさらにみていきましょう。

10では、LINEに続いてよく使われているアプリはTwitterInstagram、そしてYouTubeです。

とくにTwitterは、LINEとの利用者数の差が全世代でもっとも小さいのが特徴で、この2つのアプリを偏りなく使っているようすが見えてきます。
また、YouTubeの利用者数は全世代で最多、Instagramも20代に続き2番目に多くなっています。

LINEやTwitterでつながりや情報を得て、動画や画像コミュニケーションを楽しむ10代のようすが浮かび上がってきます。

一方、30代から40代の親世代をみてみると、30代でInstagramの利用が目立つものの、FacebookYahoo! といった若年層がほとんど使っていないアプリの利用が多くなっています。同じスマホを使っていても、選択するアプリが世代によりことなっていることがわかります。

スマホでうれしかったのは「つながり」

さて、この調査では「スマートフォンを利用しなければ経験できなかった、良かった出来事、嬉しかった出来事」についても調べています。

<<スマートフォンを利用しなければ経験できなかった、良かった出来事、嬉しかった出来事>>

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会「中高生のスマホ利用傾向調査レポート」 (2018年3月)」より

全世代でもっとも多い回答は「(人との)繋がり」でした。10代のつながり指向はやはり高いのですが(29%)、40代(18%)や50代(20%)、そして60歳以上(17%)も高めの数字になっています。

子ども世代も親世代もアラカン世代も、人とのつながりにスマホの利用メリットを感じていることが共通しています。

ちょっと面白いのは、40代・50代では、スマホを使うメリットに「移動(地図)」をあげた回答が多いことです。その世代の方ならみんな、遠出するときに地図をめくったり、時刻表の冊子をチェックした経験があるでしょう。それらがネットで見られるようになったときの便利さは、鮮烈な驚きをもたらしたものです。

でも、いまの若い世代にとって、移動に関する情報をネットで見られるのはあたりまえです。たとえば地図サービスの代表格、Googleマップのサービス開始は2005年。中学生以下の子どもは生まれるまえから「ネット地図」が世の中に存在しているわけです。移動(地図)とする回答が10代3%、20代2%と低いことからは、若い世代が特別な感慨もなく、既存の情報インフラとして使っているようすが見えてきます。

同じスマホを使っていても、親世代と子ども世代では見えているものが違っているかもしれない、そんなことに気づかされる調査結果です。

次回も「中高生のスマホ利用動向調査レポート」からSNSの使い方についてみていきます。

※1 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
「中高生のスマホ利用傾向調査レポート」(2018年3月発表)
 
【関連記事】データで読み解く、子どもとスマホ
第51回 読み・書き・ソロバン・ICT
第52回 SNSがきっかけの犯罪被害、15歳以下が過半数
第53回 被害児童のフィルタリング利用は1割未満
第54回 広がる“自画撮り被害”
第55回 中学生のスマホ利用、6割目前
第56回 中学生のネット時間が伸びている
第57回 30代の保護者のネット利用時間が伸びている
第58回 スマホの利用ルール決め根気よく
第59回 スマホルールを守ることの難しさ
第60回 保護者が感じる携帯・スマホの悪影響
第61回 子どもの携帯・スマホの使い方にもっと興味を
第63回 SNSと顔写真
データで読み解く、子どもとスマホ第1回から第10回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第11回から第20回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第21回から第30回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第31回から第40回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第41回から第50回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第51回から第63回(最終回)まとめ

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

株式会社コドモット代表取締役社長。
NTT在籍時代の2001年、子ども向けポータルサイト「キッズgoo」を立ち上げ、同サイトでデジタルコンテンツグランプリ・エデュテイメント賞受賞。独立後は小学生向けのコンテンツを中心に、企業の子ども向けWebサイトや公共団体の子ども向けツールなどの企画制作を数多く手がける。一男一女の母。

PAGETOP