メニュー閉じる

税関職員

税関職員

全国(ぜんこく)(みなと)空港(くうこう)にある税関(ぜいかん)関税(かんぜい)()()てたり、()ちこみ禁止(きんし)品物(しなもの)()りしまったりする。

こんな(ひと)にピッタリ!

法律(ほうりつ)貿易(ぼうえき)関心(かんしん)がある(ひと)正義感(せいぎかん)責任感(せきにんかん)(つよ)(ひと)観察力(かんさつりょく)がするどい(ひと)外国語(がいこくご)得意(とくい)(ひと)

どんな仕事(しごと)

輸入(ゆにゅう)(ひん)税金(ぜいきん)()()てて日本(にほん)産業(さんぎょう)(まも)

税関(ぜいかん)」は、全国(ぜんこく)(みなと)空港(くうこう)()かれている財務省(ざいむしょう)機関(きかん)税関(ぜいかん)の「(ぜい)」は「税金(ぜいきん)」の意味(いみ)、「(せき)」は交通(こうつう)要所(ようしょ)(ひと)荷物(にもつ)()()()りしまる「関所(せきしょ)」の意味(いみ)だ。そこで(はたら)税関(ぜいかん)職員(しょくいん)仕事(しごと)のひとつは、輸入(ゆにゅう)(ひん)()せられる「関税(かんぜい)」と()ばれる税金(ぜいきん)適切(てきせつ)公平(こうへい)()()てること。ちなみに関税(かんぜい)は、(くに)収入(しゅうにゅう)である国税(こくぜい)(やく)1(わり)になる重要(じゅうよう)財源(ざいげん)関税(かんぜい)()した輸入(ゆにゅう)(ひん)はその(ぶん)(あたい)(かく)()がるので、国産(こくさん)(ひん)(たい)する競争力(きょうそうりょく)()がる。それによって国内(こくない)産業(さんぎょう)(まも)ることが関税(かんぜい)大切(たいせつ)目的(もくてき)だ。また、輸出入(ゆしゅつにゅう)(しゃ)申告(しんこく)手続(てつづ)きが(ただ)しく(おこな)われているか、関税(かんぜい)税率(ぜいりつ)(ただ)しいかなどを確認(かくにん)して税関(ぜいかん)通過(つうか)する許可(きょか)(あた)える「通関(つうかん)手続(てつづ)き」も税関(ぜいかん)職員(しょくいん)仕事(しごと)税関(ぜいかん)(とお)さずに輸出入(ゆしゅつにゅう)すると「密輸(みつゆ)」という犯罪(はんざい)になってしまう。そうした保安(ほあん)対策(たいさく)確保(かくほ)しつつ、通関(つうかん)手続(てつづ)きをよりスムーズに(おこな)える方法(ほうほう)(かんが)えて実行(じっこう)するのも税関(ぜいかん)役目(やくめ)だ。

()()禁止(きんし)(ぶつ)検査(けんさ)して日本(にほん)安全(あんぜん)(まも)

税関(ぜいかん)職員(しょくいん)のもうひとつの重要(じゅうよう)仕事(しごと)は、輸出入(ゆしゅつにゅう)する品物(しなもの)検査(けんさ)すること。()()み・()()しが禁止(きんし)された品物(しなもの)()つければ()()げる。日本(にほん)国内(こくない)への()()みが禁止(きんし)されているのは、麻薬(まやく)などの不正(ふせい)薬物(やくぶつ)・けん(じゅう)爆発物(ばくはつぶつ)化学兵器(かがくへいき)病原体(びょうげんたい)・にせ(さつ)有害(ゆうがい)図書(としょ)・コピー商品(しょうひん)国際的(こくさいてき)売買(ばいばい)禁止(きんし)された動物(どうぶつ)植物(しょくぶつ)ほか、多数(たすう)。また、一部(いちぶ)食品(しょくひん)肉類(にくるい)・フルーツ・乳製品(にゅうせいひん)など)にも()()制限(せいげん)があり、海外(かいがい)から帰国(きこく)した日本人(にほんじん)来日(らいにち)した外国人(がいこくじん)旅行客(りょこうきゃく)は、たとえお土産(みやげ)であっても国内(こくない)()()むことはできない。また不正(ふせい)薬物(やくぶつ)などを()つけるために、麻薬(まやく)探知犬(たんちけん)大型(おおがた)X(せん)検査(けんさ)装置(そうち)使(つか)って化学的(かがくてき)成分(せいぶん)検査(けんさ)することもある。水際(みずぎわ)日本(にほん)産業(さんぎょう)安全(あんぜん)(まも)税関(ぜいかん)職員(しょくいん)は、とてもやりがいの(おお)きい仕事(しごと)だろう。

これがポイント!

税関(ぜいかん)職員(しょくいん)になるには「国家(こっか)公務員(こうむいん)」の「一般(いっぱん)(しょく)」か「総合(そうごう)(しょく)」を目指(めざ)

全国(ぜんこく)に9つある税関(ぜいかん)(くに)行政(ぎょうせい)機関(きかん)のひとつである財務省(ざいむしょう)(ぞく)する組織(そしき)なので、そこで(はたら)職員(しょくいん)国家(こっか)公務員(こうむいん)。そのため、税関(ぜいかん)職員(しょくいん)になるには国家(こっか)公務員(こうむいん)試験(しけん)受験(じゅけん)する。1()試験(しけん)・2()試験(しけん)(かく)税関(ぜいかん)仕事(しごと)説明(せつめい)面接(めんせつ)()ける「官庁(かんちょう)訪問(ほうもん)」を()て、最終(さいしゅう)合格(ごうかく)した(あと)採用(さいよう)()まる。
税関(ぜいかん)職員(しょくいん)は、検査(けんさ)現場(げんば)などで(はたら)く「一般(いっぱん)(しょく)」と、各地(かくち)税関(ぜいかん)をまとめる幹部(かんぶ)候補(こうほ)である「総合(そうごう)(しょく)」に()かれている。一般(いっぱん)(しょく)になるには国家(こっか)公務員(こうむいん)一般(いっぱん)(しょく)試験(しけん)()ける必要(ひつよう)があり、その受験(じゅけん)資格(しかく)高校(こうこう)卒業者(そつぎょうしゃ)大学(だいがく)卒業者(そつぎょうしゃ)一方(いっぽう)総合(そうごう)(しょく)目指(めざ)すには国家(こっか)公務員(こうむいん)総合(そうごう)(しょく)試験(しけん)()ける必要(ひつよう)があり、受験(じゅけん)資格(しかく)大学(だいがく)卒業者(そつぎょうしゃ)大学院(だいがくいん)卒業者(そつぎょうしゃ)だ。総合(そうごう)(しょく)官庁(かんちょう)訪問(ほうもん)(さき)は、(かく)税関(ぜいかん)ではなく、財務省(ざいむしょう)関税(かんぜい)(きょく)になる。
国家(こっか)公務員(こうむいん)試験(しけん)そのものが難関(なんかん)であり、税関(ぜいかん)財務省(ざいむしょう)採用(さいよう)人数(にんずう)(すく)ないので、倍率(ばいりつ)(たか)い。(はや)めに試験(しけん)勉強(べんきょう)(はじ)めるといいだろう。また、税関(ぜいかん)職員(しょくいん)外国人(がいこくじん)とコミュニケーションを()らなくてはならないので、英語(えいご)などの語学(ごがく)をしっかり()()ける必要(ひつよう)がありそうだ。

税関(ぜいかん)職員(しょくいん)とは(こと)なる役目(やくめ)輸出入(ゆしゅつにゅう)(かか)わる「通関士(つうかんし)」もいる

輸出入(ゆしゅつにゅう)(かか)わる仕事(しごと)には「通関士(つうかんし)」もある。しかし、税関(ぜいかん)職員(しょくいん)(おも)役割(やくわり)が「申告(しんこく)された内容(ないよう)判定(はんてい)して通関(つうかん)許可(きょか)()す」に(たい)して、通関士(つうかんし)役割(やくわり)は「通関(つうかん)許可(きょか)()るために申告(しんこく)する」ことで、それぞれ(こと)なる。
通関士(つうかんし)は、輸出入(ゆしゅつにゅう)する(ひと)()わって通関(つうかん)必要(ひつよう)書類(しょるい)(つく)ったり、申告(しんこく)手続(てつづ)きをしたり、通関(つうかん)仕事(しごと)代行(だいこう)する専門家(せんもんか)だ。通関士(つうかんし)になるには、(くに)財務省(ざいむしょう)税関(ぜいかん))が(おこな)う「通関士(つうかんし)試験(しけん)」に合格(ごうかく)して()られる国家(こっか)資格(しかく)必要(ひつよう)受験(じゅけん)資格(しかく)(とく)になく、(だれ)でも()けることができる。ただし、通関(つうかん)業務(ぎょうむ)書類(しょるい)英語(えいご)()かれているので、英語力(えいごりょく)必要(ひつよう)だ。
通関士(つうかんし)(おお)くは、財務(ざいむ)大臣(だいじん)許可(きょか)()けた「通関(つうかん)(ぎょう)」と()ばれる会社(かいしゃ)のほか、貿易(ぼうえき)流通(りゅうつう)(かか)わる会社(かいしゃ)海運(かいうん)会社(がいしゃ)航空(こうくう)会社(がいしゃ)運輸(うんゆ)会社(がいしゃ)倉庫(そうこ)会社(がいしゃ)商社(しょうしゃ)など)で(はたら)いている。輸出入(ゆしゅつにゅう)(かか)わる会社(かいしゃ)にとって、通関(つうかん)業務(ぎょうむ)のプロである通関士(つうかんし)()かせない存在(そんざい)だ。

将来(しょうらい)はこうなる

日本(にほん)(おとず)れる外国人(がいこくじん)()えて、より必要(ひつよう)とされる仕事(しごと)

日本(にほん)は、世界(せかい)(なか)有数(ゆうすう)貿易(ぼうえき)大国(たいこく)自動車(じどうしゃ)電子(でんし)部品(ぶひん)などの輸出(ゆしゅつ)(ひん)原油(げんゆ)などの燃料(ねんりょう)鉱物(こうぶつ)資源(しげん)食料(しょくりょう)(ひん)衣類(いるい)などの輸入(ゆにゅう)(ひん)によって経済(けいざい)生活(せいかつ)(ささ)えられている。今後(こんご)も、輸出入(ゆしゅつにゅう)許可(きょか)()税関(ぜいかん)仕事(しごと)()えることはあっても、()ることは(かんが)えにくいだろう。
また、日本(にほん)は、国内外(こくないがい)観光客(かんこうきゃく)使(つか)うお(かね)(くに)経済(けいざい)(ささ)える「観光(かんこう)立国(りっこく)」を目指(めざ)している。これからも、観光(かんこう)仕事(しごと)日本(にほん)(おとず)れる外国人(がいこくじん)()えていくだろう。同時(どうじ)に、こっそり危険物(きけんぶつ)不正(ふせい)薬物(やくぶつ)などを()ちこもうとする(ひと)、うっかり禁止(きんし)された品物(しなもの)()ってくる(ひと)増加(ぞうか)することが(かんが)えられる。それらを(みなと)空港(くうこう)水際(みずぎわ)()める税関(ぜいかん)職員(しょくいん)仕事(しごと)は、より重要(じゅうよう)になるだろう。今後(こんご)ますます必要(ひつよう)とされる仕事(しごと)()えそうだ。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

国家(こっか)公務員(こうむいん)全体(ぜんたい)平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は、(やく)680(まん)(えん)総合(そうごう)(しょく)は、勤務(きんむ)年数(ねんすう)によっては平均(へいきん)年収(ねんしゅう)より(たか)めになると()われる。一般(いっぱん)(しょく)平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は666(まん)(えん)だが、勤務(きんむ)する税関(ぜいかん)勤務(きんむ)年数(ねんすう)によって(こと)なる。

休暇(きゅうか)は?

基本的(きほんてき)週休(しゅうきゅう)2日(ふつか)(せい)(みなと)空港(くうこう)旅客(りょかく)荷物(にもつ)検査(けんさ)などを(おこな)当直(とうちょく)勤務(きんむ)場合(ばあい)は、(しゅう)によって(やす)曜日(ようび)不規則(ふきそく)()わる「4(しゅう)8(きゅう)」で交代(こうたい)する。

職場(しょくば)は?

一般(いっぱん)(しょく)は、全国(ぜんこく)9か(しょ)税関(ぜいかん)、68か(しょ)支署(ししょ)、80か(しょ)支署(ししょ)出張所(しゅっちょうしょ)、25か(しょ)出張所(しゅっちょうしょ)などで事務(じむ)検査(けんさ)業務(ぎょうむ)(おこな)う。総合(そうごう)(しょく)は、財務省(ざいむしょう)関税(かんぜい)(きょく)各地(かくち)税関(ぜいかん)各国(かっこく)日本大使館(にほんたいしかん)国際(こくさい)機関(きかん)などで(はたら)く。また、公務(こうむ)(いん)は2~3(ねん)(べつ)部署(ぶしょ)異動(いどう)する。総合(そうごう)(しょく)各地(かくち)税関(ぜいかん)各国(かっこく)日本大使館(にほんたいしかん)などを異動(いどう)するが、一般(いっぱん)(しょく)(かく)税関(ぜいかん)担当(たんとう)する区域(くいき)(ない)異動(いどう)する。

なるためチャート

税関職員(ぜいかんしょくいん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP