メニュー閉じる

商社社員

世界(せかい)舞台(ぶたい)に、ありとあらゆるものを取引(とりひき)する日本独特(にほんどくとく)のビジネスマン。

こんな(ひと)にピッタリ!

商売(しょうばい)」に興味(きょうみ)がある(ひと)経験(けいけん)したことのない問題(もんだい)(たい)しても、自分(じぶん)なりに解決策(かいけつさく)()いだそうとする(ひと)予想(よそう)現実(げんじつ)(こと)なっても、最後(さいご)までやりとげる(つよ)意志(いし)大切(たいせつ)だ。

どんな仕事(しごと)

世界(せかい)舞台(ぶたい)にさまざまな商取引(しょうとりひき)仲立(なかだ)ちをする

商社(しょうしゃ)は、自社(じしゃ)製品(せいひん)(つく)るのではなく、貿易(ぼうえき)をふくめた商取引(しょうとりひき)仲立(なかだ)ちする会社(かいしゃ)。その仕事(しごと)は、製造(せいぞう)会社(がいしゃ)必要(ひつよう)としている材料(ざいりょう)国内外(こくないがい)会社(かいしゃ)などから調達(ちょうたつ)することや、製造(せいぞう)会社(がいしゃ)(つく)った製品(せいひん)をほかの会社(かいしゃ)小売店(こうりてん)()ったり(あら)たな()()(さが)したりすること。(たと)えば、石油(せきゆ)外国(がいこく)会社(かいしゃ)から輸入(ゆにゅう)して日本(にほん)やほかの(くに)加工(かこう)会社(がいしゃ)などに()り、そこで(つく)られた製品(せいひん)をまた(べつ)製造(せいぞう)会社(がいしゃ)()るという具合(ぐあい)だ。また、商社(しょうしゃ)(おお)きく()けると、どんな製品(せいひん)でも()りあつかう「総合商社(そうごうしょうしゃ)」と、特定(とくてい)分野(ぶんや)(つよ)みがある「専門(せんもん)商社(しょうしゃ)」の2つがある。総合商社(そうごうしょうしゃ)は、商取引(しょうとりひき)仲立(なかだ)ちだけでなく、有望(ゆうぼう)会社(かいしゃ)()こんでお(かね)()す「事業(じぎょう)投資(とうし)」でも利益(りえき)()げている。そんな商社(しょうしゃ)社員(しゃいん)一般的(いっぱんてき)なイメージは、海外(かいがい)取引(とりひき)(さき)との商談(しょうだん)をバリバリまとめる、はなやかなものだろう。しかし、実際(じっさい)世界(せかい)()(まわ)営業(えいぎょう)仕事(しごと)もあれば、それを手助(てだす)けする事務(じむ)(しょく)仕事(しごと)もある。ちなみに「商社(しょうしゃ)マン」とは、一般(いっぱん)商社(しょうしゃ)営業(えいぎょう)(しょく)()場合(ばあい)(おお)い。また、総合商社(そうごうしょうしゃ)は、電力(でんりょく)交通(こうつう)など生活(せいかつ)産業(さんぎょう)土台(どだい)となるものまであつかう。それによって日本(にほん)経済(けいざい)()()役目(やくめ)(にな)っていたこともあり、欧米(おうべい)にはない日本独特(にほんどくとく)業態(ぎょうたい)()われている。世界(せかい)舞台(ぶたい)活動(かつどう)する、とてもやりがいのある仕事(しごと)だ。

これがポイント!

それぞれに(つよ)みがある総合商社(そうごうしょうしゃ)専門(せんもん)商社(しょうしゃ)

総合商社(そうごうしょうしゃ)として()られる会社(かいしゃ)には、三菱(みつびし)商事(しょうじ)三井(みつい)物産(ぶっさん)伊藤忠(いとうちゅう)商事(しょうじ)住友(すみとも)商事(しょうじ)丸紅(まるべに)双日(そうじつ)豊田通商(とよたつうしょう)の7(しゃ)がある。(かく)会社(かいしゃ)では「カップラーメンからロケットまで」と()われるほど、あらゆるものを()りあつかう。ただし、会社(かいしゃ)としては(おお)くの商品(しょうひん)()りあつかうが、社員(しゃいん)配属(はいぞく)された部署(ぶしょ)商品(しょうひん)担当(たんとう)することになる。担当(たんとう)したい品物(しなもの)()まっている場合(ばあい)は、それを(あつか)専門(せんもん)商社(しょうしゃ)目指(めざ)すといいだろう。専門(せんもん)商社(しょうしゃ)は、食料(しょくりょう)燃料(ねんりょう)材料(ざいりょう)など、(かく)会社(かいしゃ)得意(とくい)分野(ぶんや)商品(しょうひん)しかあつかわない。そのため、専門的(せんもんてき)技術(ぎじゅつ)独自(どくじ)方法(ほうほう)商売(しょうばい)ができる。こちらも、やりがいのある仕事(しごと)だ。

コミュニケーション能力(のうりょく)大事(だいじ)

商社(しょうしゃ)就職(しゅうしょく)するための特別(とくべつ)資格(しかく)はないが、大学(だいがく)卒業(そつぎょう)以上(いじょう)学歴(がくれき)必要(ひつよう)だ。とくに総合商社(そうごうしょうしゃ)入社(にゅうしゃ)試験(しけん)には有名(ゆうめい)国立(こくりつ)大学(だいがく)有名(ゆうめい)私立(しりつ)大学(だいがく)学生(がくせい)(あつ)まるので、かなりの難関(なんかん)になる。いろいろな会社(かいしゃ)をつないで(あたら)しいビジネスを()()すには、(たか)いコミュニケーション能力(のうりょく)必須(ひっす)だ。また、世界(せかい)舞台(ぶたい)活動(かつどう)するためには語学力(ごがくりょく)大切(たいせつ)なので、英語(えいご)実力(じつりょく)不可欠(ふかけつ)国際的(こくさいてき)英語(えいご)のテストである「TOEIC」で「英語(えいご)仕事(しごと)ができるレベル」とされている700(てん)以上(いじょう)高得(こうとく)(てん)()っていると評価(ひょうか)されるだろう。さらに、商取引(しょうとりひき)には会計(かいけい)知識(ちしき)必要(ひつよう)なので「簿記(ぼき)検定(けんてい)」の資格(しかく)取得(しゅとく)しておくのもいい。

将来(しょうらい)はこうなる

急速(きゅうそく)変化(へんか)する社会(しゃかい)世界(せかい)対応(たいおう)する能力(のうりょく)(もと)められる

総合商社(そうごうしょうしゃ)が「商取引(しょうとりひき)仲立(なかだ)ち」だけでなく「事業(じぎょう)投資(とうし)」に(ちから)()れるようになった理由(りゆう)の1つに、情報(じょうほう)技術(ぎじゅつ)進歩(しんぽ)がある。インターネットや自動(じどう)翻訳(ほんやく)技術(ぎじゅつ)(ひろ)まったことで、商社(しょうしゃ)仲立(なかだ)ちを必要(ひつよう)としなくなった製造(せいぞう)会社(がいしゃ)()えたからだ。総合商社(そうごうしょうしゃ)は、今後(こんご)も、有望(ゆうぼう)会社(かいしゃ)発展(はってん)させる事業(じぎょう)投資(とうし)(すす)めていくだろう。一方(いっぽう)特化(とっか)した製品(せいひん)をあつかう専門(せんもん)商社(しょうしゃ)は、生活(せいかつ)()かせないエネルギー資源(しげん)開発(かいはつ)医療(いりょう)分野(ぶんや)今後(こんご)発展(はってん)していくエレクトロニクスやバイオテクノロジー関連(かんれん)会社(かいしゃ)との取引(とりひき)(ちから)()れると(かんが)えられる。商社(しょうしゃ)社員(しゃいん)には、急速(きゅうそく)変化(へんか)する社会(しゃかい)世界(せかい)(うご)きに臨機応変(りんきおうへん)対応(たいおう)する能力(のうりょく)(もと)められるだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は468~580(まん)(えん)と、一般(いっぱん)営業(えいぎょう)(しょく)よりも(たか)め。30(だい)で1000(まん)(えん)()えるのは普通(ふつう)で、民間(みんかん)会社(がいしゃ)ではトップクラス。

休暇(きゅうか)は?

ほとんどの商社(しょうしゃ)週休(しゅうきゅう)二日制(ふつかせい)で、カレンダー(どお)りに(やす)みや祝日(しゅくじつ)()る。海外(かいがい)会社(かいしゃ)との取引(とりひき)(おお)いので、時差(じさ)関係(かんけい)早朝(そうちょう)深夜(しんや)()()わせをしたり、国内外(こくないがい)()わず出張(しゅっちょう)したりする機会(きかい)(おお)い。

職場(しょくば)は?

(おお)きく()けると、国内(こくない)勤務(きんむ)海外(かいがい)勤務(きんむ)の2つ。世界(せかい)各地(かくち)活動(かつどう)し、その環境(かんきょう)はさまざま。

なるためチャート

商社社員(しょうしゃしゃいん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP