世界を舞台に、ありとあらゆるものを取引する日本独特のビジネスマン。
こんな人にピッタリ!
「商売」に興味がある人。経験したことのない問題に対しても、自分なりに解決策を見いだそうとする人。予想と現実が異なっても、最後までやりとげる強い意志も大切だ。
どんな仕事?
世界を舞台にさまざまな商取引の仲立ちをする
商社は、自社で製品を作るのではなく、貿易をふくめた商取引を仲立ちする会社。その仕事は、製造会社が必要としている材料を国内外の会社などから調達することや、製造会社が作った製品をほかの会社や小売店に売ったり新たな買い手を探したりすること。例えば、石油を外国の会社から輸入して日本やほかの国の加工会社などに売り、そこで作られた製品をまた別の製造会社に売るという具合だ。また、商社を大きく分けると、どんな製品でも取りあつかう「総合商社」と、特定の分野に強みがある「専門商社」の2つがある。総合商社は、商取引の仲立ちだけでなく、有望な会社を見こんでお金を出す「事業投資」でも利益を上げている。そんな商社社員の一般的なイメージは、海外の取引先との商談をバリバリまとめる、はなやかなものだろう。しかし、実際に世界を飛び回る営業の仕事もあれば、それを手助けする事務職の仕事もある。ちなみに「商社マン」とは、一般に商社の営業職を言う場合が多い。また、総合商社は、電力や交通など生活や産業の土台となるものまであつかう。それによって日本の経済を引っ張る役目を担っていたこともあり、欧米にはない日本独特の業態と言われている。世界を舞台に活動する、とてもやりがいのある仕事だ。
これがポイント!
それぞれに強みがある総合商社と専門商社
総合商社として知られる会社には、三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、双日、豊田通商の7社がある。各会社では「カップラーメンからロケットまで」と言われるほど、あらゆるものを取りあつかう。ただし、会社としては多くの商品を取りあつかうが、社員は配属された部署の商品を担当することになる。担当したい品物が決まっている場合は、それを扱う専門商社を目指すといいだろう。専門商社は、食料、燃料、材料など、各会社の得意分野の商品しかあつかわない。そのため、専門的な技術や独自の方法で商売ができる。こちらも、やりがいのある仕事だ。
コミュニケーション能力が大事
商社に就職するための特別な資格はないが、大学卒業以上の学歴が必要だ。とくに総合商社の入社試験には有名国立大学や有名私立大学の学生が集まるので、かなりの難関になる。いろいろな会社をつないで新しいビジネスを生み出すには、高いコミュニケーション能力も必須だ。また、世界を舞台に活動するためには語学力が大切なので、英語の実力も不可欠。国際的な英語のテストである「TOEIC」で「英語で仕事ができるレベル」とされている700点以上の高得点を取っていると評価されるだろう。さらに、商取引には会計知識も必要なので「簿記検定」の資格を取得しておくのもいい。
将来はこうなる
急速に変化する社会や世界に対応する能力が求められる
総合商社が「商取引の仲立ち」だけでなく「事業投資」に力を入れるようになった理由の1つに、情報技術の進歩がある。インターネットや自動翻訳技術が広まったことで、商社の仲立ちを必要としなくなった製造会社が増えたからだ。総合商社は、今後も、有望な会社を発展させる事業投資を進めていくだろう。一方、特化した製品をあつかう専門商社は、生活に欠かせないエネルギー資源の開発や医療の分野、今後発展していくエレクトロニクスやバイオテクノロジー関連の会社との取引に力を入れると考えられる。商社社員には、急速に変化する社会や世界の動きに臨機応変に対応する能力が求められるだろう。
データボックス
収入は?
平均年収は468~580万円と、一般の営業職よりも高め。30代で1000万円を超えるのは普通で、民間会社ではトップクラス。
休暇は?
ほとんどの商社は週休二日制で、カレンダー通りに休みや祝日を取る。海外の会社との取引が多いので、時差の関係で早朝や深夜に打ち合わせをしたり、国内外を問わず出張したりする機会も多い。
職場は?
大きく分けると、国内勤務と海外勤務の2つ。世界各地で活動し、その環境はさまざま。
なるためチャート
商社社員の仕事につくための主なルートが一目で分かるチャートだよ!
役立つ資格
商社社員の仕事につくために役立つ資格を紹介しているよ。
TOEFL(R)
TOEIC(R)
実用英語技能検定(英検(R))