メニュー閉じる

ツアーガイド

旅行客(りょこうきゃく)に、観光地(かんこうち)特色(とくしょく)歴史(れきし)などを説明(せつめい)する案内人(あんないにん)。お(きゃく)さんに観光地(かんこうち)素敵(すてき)なところを(ただ)しく()ってもらい、そこへ「もう一度(いちど)()たい」と(かん)じてもらう大切(たいせつ)仕事(しごと)だ。

こんな(ひと)にピッタリ!

(ひと)素敵(すてき)なことを(おし)えるのが()きな(ひと)(ひと)面倒(めんどう)()るのが()きな(ひと)自分(じぶん)旅行(りょこう)()きなこと。

どんな仕事(しごと)

ツアーガイドとツアーコンダクターは(べつ)仕事(しごと)

ツアーガイドは、旅行客(りょこうきゃく)旅先(たびさき)文化(ぶんか)歴史(れきし)話題(わだい)のスポットなどを案内(あんない)する仕事(しごと)。ツアーコンダクター(添乗員(てんじょういん))は、ツアーの出発(しゅっぱつ)から解散(かいさん)まで同行(どうこう)して、(たび)のスケジュール全体(ぜんたい)管理(かんり)する。最近(さいきん)はツアーコンダクターだけが同行(どうこう)し、ガイド(やく)もこなしてしまうケースが()えているが、本来(ほんらい)(ちが)仕事(しごと)現地(げんち)ではじめて旅行客(りょこうきゃく)合流(ごうりゅう)し、その場所(ばしょ)だけを案内(あんない)するツアーガイドもある。

これがポイント!

急増(きゅうぞう)する海外(かいがい)からの観光客(かんこうきゃく)対応(たいおう)するため資格(しかく)変更(へんこう)

ツアーガイドは(おお)きく3種類(しゅるい)()けられる。
海外(かいがい)で、日本(にほん)から()旅行者(りょこうしゃ)日本語(にほんご)案内(あんない)する海外(かいがい)ツアーのガイド。海外(かいがい)ツアーでガイドをするためには、その(くに)資格(しかく)制度(せいど)(したが)必要(ひつよう)がある。
日本(にほん)国内(こくない)で、海外(かいがい)から()旅行者(りょこうしゃ)外国語(がいこくご)案内(あんない)する外国語(がいこくご)ガイド。以前(いぜん)国家(こっか)資格(しかく)必要(ひつよう)だったが、急増(きゅうぞう)する外国人(がいこくじん)旅行者(りょこうしゃ)対応(たいおう)するため、現在(げんざい)資格(しかく)がなくてもガイドの仕事(しごと)報酬(ほうしゅう)()ることができるようになった。ただし、国家(こっか)資格(しかく)がばないと名乗(なの)れない肩書(かたが)きがあるので注意(ちゅうい)必要(ひつよう)だ(「通訳(つうやく)ガイド参照(さんしょう))。
日本(にほん)国内(こくない)で、日本(にほん)旅行者(りょこうしゃ)案内(あんない)する日本語(にほんご)ガイド。国内(こくない)ツアーは資格(しかく)がなくてもガイドの仕事(しごと)をすることができる。

ツアーガイドもツアーコンダクターもまずは旅行(りょこう)関連(かんれん)会社(がいしゃ)就職(しゅうしょく)

ツアーガイドになるには、まずは観光(かんこう)(けい)大学(だいがく)専門(せんもん)学校(がっこう)卒業(そつぎょう)()旅行(りょこう)関連(かんれん)会社(がいしゃ)就職(しゅうしょく)するのが一般的(いっぱんてき)だ。社員(しゃいん)としてガイドの経験(けいけん)()み、その(あと)フリーのツアーガイドとして独立(どくりつ)するケースが(おお)い。国内(こくない)のツアーガイドに資格(しかく)必要(ひつよう)ないが、「全国(ぜんこく)通訳(つうやく)案内(あんない)()」の国家(こっか)資格(しかく)取得(しゅとく)しておくと信頼(しんらい)(あかし)になり、仕事(しごと)(はば)(ひろ)がるのでぜひ取得(しゅとく)しておきたい。ちなみにツアーコンダクターも、まずは旅行(りょこう)関連(かんれん)会社(がいしゃ)就職(しゅうしょく)するのが一般的(いっぱんてき)だ。ツアーコンダクターの場合(ばあい)、「1人(ひとり)」で添乗(てんじょう)するには「旅程(りょてい)管理(かんり)主任者(しゅにんしゃ)」という資格(しかく)必要(ひつよう)国内(こくない)旅行(りょこう)(かぎ)る「国内(こくない)旅程(りょてい)管理(かんり)主任者(しゅにんしゃ)」と、国内(こくない)海外(かいがい)添乗(てんじょう)できる「総合(そうごう)旅程(りょてい)管理(かんり)主任者(しゅにんしゃ)」の2種類(しゅるい))。旅行(りょこう)会社(がいしゃ)就職(しゅうしょく)()取得(しゅとく)するケースが(おお)いようだ。

将来(しょうらい)はこうなる

パッケージツアーも多様化(たようか)しガイドは専門的(せんもんてき)

定番(ていばん)観光地(かんこうち)をめぐる団体(だんたい)旅行(りょこう)だけでなく、最近(さいきん)小規模(しょうきぼ)移動(いどう)する個性的(こせいてき)なツアーも人気(にんき)だ。旅行(りょこう)目的(もくてき)()日程(にってい)宿泊(しゅくはく)するホテルなどを旅行(りょこう)会社(がいしゃ)(がわ)()めて販売(はんばい)するパッケージツアーも多様化(たようか)し、ツアーガイドにも専門性(せんもんせい)(もと)められるようになってきた。都会(とかい)観光地(かんこうち)では、SNSで人気(にんき)のスポット情報(じょうほう)はおさえておきたいし、ネイチャーツアーのガイドは植物(しょくぶつ)動物(どうぶつ)(かん)する(ふか)知識(ちしき)はもちろんのこと、自然(しぜん)(なか)安全(あんぜん)(たの)しむための経験(けいけん)(もと)められる。エコツアーのガイドなら、環境(かんきょう)問題(もんだい)への関心(かんしん)情報(じょうほう)不可欠(ふかけつ)だ。ツアー内容(ないよう)変化(へんか)()わせて、ツアーガイドも細分化(さいぶんか)されていきそうだ。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

年収(ねんしゅう)は340~390(まん)(えん)くらい。ツアー内容(ないよう)(おう)じて手当(てあて)加算(かさん)されることがある。

休暇(きゅうか)は?

旅行客(りょこうきゃく)休日(きゅうじつ)利用(りよう)することが(おお)いので、ガイドの仕事(しごと)休日(きゅうじつ)(おお)く、平日(へいじつ)代休(だいきゅう)()る。また、ツアーコンダクターをかねる場合(ばあい)は、旅行(りょこう)(ちゅう)のアクシデントに(そな)えて24時間(じかん)()()けない。

職場(しょくば)は?

ツアー内容(ないよう)にそった観光地(かんこうち)旅行客(りょこうきゃく)同行(どうこう)して日本(にほん)各地(かくち)をめぐることもある。

なるためチャート

ツアーガイドの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP