メニュー閉じる

【中学生の自由研究】学年別たのしく学べる自由研究テーマ集

【中学生の自由研究】学年別たのしく学べる自由研究テーマ集

夏休みといえば自由研究ですが、どうやって研究テーマを選べばいいのか、どう進めていいのかなど悩んでいる保護者の方も多いことでしょう。また実験に興味がある子もいれば、工作好きな子も、関心のあるテーマを調べることに熱心な子と、子どもの興味関心は実にさまざまです。そこで、今回は中学生向けに、実験・観察・工作・調べ学習とそれぞれのカテゴリからたのしく取り組める自由研究テーマを紹介します。

【中学生×実験】カフェインをとり出してみよう

カフェイン取り出しの自由研究イメージ

緑茶からカフェインを取り出して観察する実験です。まず、煎茶の茶葉をすり鉢ですりつぶし、粉末状にします。アルミホイルを敷いたホットプレートで約180℃に加熱し、茶葉の表面に白い結晶が現れたら冷まし、繰り返して観察。白い針状の結晶がカフェインであることをルーペなどで確認し、スケッチに記録します。

実験の進め方はこちら

【中学生×観察】アリの歩くスピード調べ

アリの歩くスピードの自由研究

この自由研究では、身近なアリの“歩くスピード”を測って、科学的な観察や計算に挑戦します。ものさしと竹串を使って「アリ用ものさし」を作り、アリがその間を何秒で歩くかを記録し、スマートフォンで動画を撮影して後で時間を記録。得られた秒数から「分速」や「時速」を計算して、数値として結果をまとめていきます。さらに、アリの行動パターンや種類、時間帯によるスピードの違いを考察することで、観察力や考察力を育むこともできます。

観察の進め方はこちら

【中学生×工作】税金ありなし人生すごろくゲームをつくろう

税金ありなし人生すごろくゲームの工作イメージ

「税金がある世界」と「税金がない世界」の違いを体験できる「すごろくゲーム」を製作する自由研究工作です。税金について調べ学んだことを、すごろくゲーム上の「税金あり・なし」でコマの効果が変わるイベントマスを工夫して描きます。例えば“図書館”では、税金があるルートでは本を無料で借りられ、ないルートでは料金がかかるなど。「税金の役割」を考察して学べるテーマです。

工作の進め方こちら

【中学生×調べ学習】“カカオの国”からチョコ工場まで!1つぶの「チョコ」ができるまで

チョコの自由研究イメージ

チョコレートがどのように作られるかを、カカオの生産地から日本の工場までの流れを追って学ぶ調べ学習型の自由研究です。まず、カカオの実がどの国で栽培されているのかを調べ、カカオ豆がどのように収穫・発酵・乾燥されるのかを学びます。その後、日本の工場でのローストやリファイニング、コンチング、テンパリングなどの工程を理解し、最終的にチョコレートが完成するまでの過程を追います。さらに、カカオ農家の生活や児童労働の問題など、チョコレートの裏側にある現実についても考察を深めていきます。

調べ学習の進め方はこちら

お子さんにぴったりな自由研究が見つかる「かんたんけんさく」機能!

自由研究かんたん検索イメージ

ここで紹介した自由研究以外にも学研キッズネットではたくさんの自由研究を掲載しています。学研キッズネットのかんたんけんさく機能を使えば、「カテゴリー」「学年」「日数」を選択するだけで、お子さんの探究心を刺激する自由研究テーマが見つかります。ぜひ、お子さんの興味関心をひく研究テーマを見つけてチャレンジしてみてください。

「かんたんけんさく」を利用する

学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっとへんしゅうぶ)

学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっとへんしゅうぶ)

学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっとへんしゅうぶ)

『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。
子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。

PAGETOP