メニュー閉じる

ネットやSNSを長時間使う中高生は読書時間が短い/データで読み解く、子どもとスマホ【第45回】

ネットやSNSを長時間使う中高生は読書時間が短い/データで読み解く、子どもとスマホ【第45回】

学年があがるにつれて読書をしなくなる日本の子どもたち。子どもたちにどんな影響があるのか読み解きます。

どうして本を読まないの?

前回に引き続き、文部科学省の「子供の読書活動の推進等に関する調査研究」から、小学生・中学生・高校生の読書活動の実態をみていきます。※1

学年や学校段階が上がるにつれて本を読まなくなる日本の子どもたち。1カ月に1冊も本を読まない「未読率」は小学生では1割未満ですが、中学生で約1~2割、高校生で3割以上となっています。

どうして子どもたちは本を読まないのでしょうか。調査結果をみてみましょう。

子供の読書活動の推進等に関する調査研究(文部科学省 H29年)より

[現在あまり本を読まない理由]

小学生
1位 他にしたいことがあったから 53.9%
2位 読みたいと思う本がないから 40.2%
3位 ふだんから本を読まないから 39.1%

中学生
1位 他にしたいことがあったから 56.9%
2位 他の活動等で時間がなかったから 54.0%
3位 ふだんから本を読まないから 44.6%

高校生
1位 他の活動等で時間がなかったから 64.5%
2位 他にしたいことがあったから 47.3%
3位 ふだんから本を読まないから 32.8%

本を読まない理由の回答をみると、小学生に比べ中学生・高校生では「時間がなかったから」と回答する割合が高くなっています。また、「他にしたいことがあったから」と「ふだんから本を読まないから」の2つの回答は小学生・中学生・高校生すべてで上位3位に入っています。

今回は、「他にしたいことがあったから」という回答を掘り下げてみていきます

メール・SNSをする時間が長い中高生は読書時間が短い

読書をしない理由のうち「他にしたいことがあったから」「他の活動等で時間がなかったから」とは、言いかえれば、自由時間の配分をどうするかということ。

この調査では、ふだん学校のある日の時間の使い方について、下記の項目と読書時間の関連性を調べています。

■テレビ、ビデオ、DVDを見る
■メール・メッセージ・ファイルのやり取りをしたりブログ・SNSを利用したりする
■インターネットを見る
■ゲームで遊ぶ
■マンガ・雑誌を読む
■クラブ活動・部活動、委員会活動等で活動する
■塾や習いごとに行く
■勉強・宿題をする

小学生についてみてみましょう。

子供の読書活動の推進等に関する調査研究(文部科学省 H29年)より

図のなかで、破線で結ばれているのは「負の関係」で、それらの項目に使う時間が増えると読書時間が減ります。実線で結ばれているのは「正の関係」で、それらの項目に使う時間が増えると読書時間が増えます。線がひかれていない項目は相関関係が低く、読書時間には影響しないものです。

小学生においては、テレビ等を見る時間が長い子ども、ゲームで遊ぶ時間が長い子どもは、読書時間が短いという結果が示されています。

中学生ではどうでしょうか。

子供の読書活動の推進等に関する調査研究(文部科学省 H29年)より

中学生においては、テレビ等を見る時間が長い子ども、メールやSNSをする時間が長い子どもは、読書時間が短いという結果が示されています。

高校生は次の図のように、小学生・中学生とは少し異なる傾向になっています。

子供の読書活動の推進等に関する調査研究(文部科学省 H29年)より

高校生においては、メールやSNSをする時間が長い子ども、部活動の時間が長い子ども、塾等に行く時間が長い子どもは、読書時間が短いという結果が示されています。メールやSNSなどの利用は、中高生の読書時間の阻害要因になっていました。

おもしろいことに、小学生・中学生・高校生に共通して、マンガ・雑誌を読む時間が長い子ども、勉強・宿題をする時間が長い子どもは読書時間も長いのです。マンガを読む子は(マンガを含まない)読書時間が長いなんて保護者世代からすると驚きですし、勉強時間が長い子は読書時間も長いとなると、いったい時間をどんなふうに使っているのか聞いてみたい気さえします。

さて、ネットのコミュニケーションに自由時間の配分で押されつつある読書時間。プライベートな時間がネットのコミュニケーションへシフトすることで、子どもたちにはどんな影響がでてくるのでしょうか。

(次回に続く)

※1 子供の読書活動の推進等に関する調査研究(文部科学省 H29年)

【関連記事】データで読み解く、子どもとスマホ
第41回 テレビのおともはネット
第42回 スマホ世代はネットにクール
第43回 10代の新聞事情
第44回 読書傾向、小学生・中学生では堅調
第46回 子どものころの読書は生きる力を養う
データで読み解く、子どもとスマホ第1回から第10回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第11回から第20回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第21回から第30回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第31回から第40回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第41回から第50回まとめ
データで読み解く、子どもとスマホ第51回から第63回(最終回)まとめ

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

株式会社コドモット代表取締役社長。
NTT在籍時代の2001年、子ども向けポータルサイト「キッズgoo」を立ち上げ、同サイトでデジタルコンテンツグランプリ・エデュテイメント賞受賞。独立後は小学生向けのコンテンツを中心に、企業の子ども向けWebサイトや公共団体の子ども向けツールなどの企画制作を数多く手がける。一男一女の母。

PAGETOP