メニュー閉じる

小学校4年・理科「季節と生物」の授業に役立つ参考資料集<WEBサイト、動画、ワークシート、指導案>

小学校4年・理科「季節と生物」の授業に役立つ参考資料集<WEBサイト、動画、ワークシート、指導案>

本記事では、小学校4年生・理科の「季節と生物」の授業に役立つWEBサイト・動画や、授業計画の参考となる指導案などを紹介しています。ぜひ授業準備や授業の補助教材として活用ください。

児童の学習や調べ学習に活用できるウェブサイト

授業や調べ学習などに役立つウェブサイトを紹介します。「季節と生物」の単元では、特にWEB上で使える図鑑が役立つでしょう。それぞれに特色があるので、授業内容や目的にあわせて活用ください。

「ものすごい図鑑」(NHK for School)

昆虫を360度回転させて観察したり、植物を自由に成長させたりといったユニークなギミックを搭載したWEB図鑑。閲覧を進めると「バッジ」を獲得できるなど、子どもたちが楽しく観察できるようさまざまな工夫が凝らされています。

「ものすごい図鑑」(NHK for School)はこちら

「Webずかん」(教育出版)

教育出版のWeb図鑑は、名前から探す以外にも、さまざまな方法で調べられるのが特徴です。たとえば、植物であれば花の色や季節、寒い場所/あたたかい場所などから探すことが可能。「植物」のほか、「昆虫」「鳥」「天体」「気象」「SDGs」など、全6テーマの図鑑が用意されています。

「Webずかん」(教育出版)はこちら

「おおきくなあれ」(大日本図書)

昆虫や植物の成長の様子が美しい写真と詳細な解説とともに紹介されています。動画が用意されている項目も多く、リアルな成長の様子を観察することができます。

「おおきくなあれ」(大日本図書)はこちら

「Yahoo!きっず図鑑」

Yahoo!きっず内にある「図鑑」ページなので、普段からYahoo!きっずを利用している学校では特に利用しやすいでしょう。身近な生き物だけでなく、氷上や砂漠などの生き物や、目に見えない生き物など、珍しい生き物も掲載されています。

「Yahoo!きっず図鑑」はこちら

「ごきんじょいきものずかん」(カジマキッズアカデミー)

それぞれの季節の代表的な花や鳥、昆虫などが観察できる場所ごとに見やすくまとめられています。どの季節でも最後の項目では危険な生き物を紹介しているため、野外観察の事前学習にも活用できます。

「ごきんじょいきものずかん」(カジマキッズアカデミー)はこちら

「こどもの国で見られる植物」

こどもの国は、神奈川県横浜市にある自然豊かな施設。ウェブサイトでは、園内で見られる植物や野外の危険な生き物などについて紹介されています。このような情報を公開している公園や施設も多いので、学校の近くの施設のWEBサイトをご覧いただくと役立つ情報が見つかるかもしれません。

「こどもの国で見られる植物」はこちら

「科学なぜなぜ110番」(学研キッズネット)

学研キッズネットの「科学なぜなぜ110番」では、身近な疑問に対して図と子ども向けのわかりやすい言葉で解説しています。子どもたちからの疑問・質問への回答のヒントとしてお役立てください。

<「季節と生物」の授業に関わるおすすめ記事>

◆桜の開花日がわかるのはなぜ? カンタンな計算で予想できる「桜が咲く法則」とは!?

◆花はどうして春になって暖かくなったらさくの

「科学なぜなぜ110番」はこちら

授業で役立つ動画

授業の導入や振り返り、活動の事前指導の説明などに動画を用いることで、言葉だけで説明するよりも子どもたちに伝わりやすくなるでしょう。「季節と生物」の授業で活用したい動画を紹介します。

「たのしい理科ウェブコンテンツ」の虫めがねの使い方動画(大日本図書)

虫めがねの基本的な使い方がわかりやすく紹介されています。3年生で虫めがねやルーペの使い方を学習している場合が多いと思いますが、その復習としても役立ちます。

「たのしい理科ウェブコンテンツ」の虫めがねの使い方動画はこちら

NHK for School

NHK for Schoolでは、NHKで放送された2000話以上の子ども向け番組が公開されています。画面上部の「先生向け」をオンにすれば学習指導要領や教科書の目次から探すことができるので、単元に合った動画を見つけることができるでしょう。

<「季節と生物」の授業に関わる動画の例>

◆「春がやってきた!」

◆「ヒキガエルの一年」

◆「ヘチマの一年」

◆「生き物の1年」

NHK for Schoolの「季節と生物」関連動画はこちら

教育出版理科ライブラリ

タンポポやサクラ、アリ、テントウムシなど、教科書で取り上げられることの多い代表的な生き物が紹介されています。特に、教育出版の理科の教科書を利用している学校で活用しやすいでしょう。

教育出版理科ライブラリはこちら

授業準備に役立つ資料・事例

授業準備の際、教員向けウェブサイトや指導案を参考にされる方も多いのではないでしょうか。ここでは、授業準備に役立つページを紹介します。

「小学校理科映像資料」(国立教育政策研究所)

この単元では生き物を愛護する態度を育むことも欠かせません。文部科学省のYouTubeでも公開されている国立教育政策研究所の指導事例では、子どもたちが自らの安全や生物への影響を配慮した観察や記録の方法を考えられるよう導いています。

『【事例3】第4学年「季節と生物」』の動画はこちら

「みんなの教育技術」の「授業改善」ページ

「みんなの教育技術」の授業改善のページでは、実際に小学校で活躍されている先生の指導アイデアが記事として公開されています。単元目標や展開、活動のアイデアなどがまとめられているので、授業準備や指導案の作成時に役立ちます。

<「季節と生物」の授業に関連する記事の例>

◆小4理科「季節と生物」指導アイデア
総時数を24時間と想定し作成された指導アイデア。子どもたちに観察の見通しをもたせたり、季節の変化に注目できるようにしたりといった単元で欠かせないポイントもまとめられています。

◆小4理科「季節と生き物 秋」指導アイデア
秋の指導アイデア。観察前の予想や観察後の発見など、子どもたちに意識してほしいポイントがわかりやすくまとめられています。

◆小4理科「季節と生き物 冬」指導アイデア
冬の指導アイデア。1年をとおして学んだことを振り返るために、実際に子どもが季節をとおして行った観察の記録を生かした授業を紹介しています。

「みんなの教育技術」はこちら

「身近な場所の『生きものマップ』をつくろう」(学研キッズネット)

この単元では、子どもたちが自然に愛着を感じられるようにすることが大切です。そこでおすすめなのが「生きものマップ」づくり。生き物を探して地図に記録していく活動は、自然や自分たちの街に親しみを抱くきっかけになるでしょう。

「身近な場所の『生きものマップ』をつくろう」(学研キッズネット)はこちら

【関連】小学4年・理科の他の授業の参考資料集

PAGETOP