メニュー閉じる

小学校4年・理科「雨水の行方と地面の様子」の授業に役立つ参考資料集<Webサイト、動画、指導案>

小学校4年・理科「雨水の行方と地面の様子」の授業に役立つ参考資料集<Webサイト、動画、指導案>

本記事では、小学校4年生・理科の「雨水の行方と地面の様子」の授業に役立つWebサイト・動画や、授業計画の参考となる指導案などを紹介しています。授業準備や授業の補助教材としてご活用ください。
※掲載情報は記事公開時点のものです。各リンク先の内容やURL等は予告なく変更される場合があります。

児童の学習や調べ学習に活用できるウェブサイト

授業や調べ学習などに役立つウェブサイトを紹介します。「雨水の行方と地面の様子」の単元では、水の循環のしくみや実験方法などがわかりやすく紹介されたページが役立つでしょう。それぞれに特色があるので、授業内容や目的にあわせてご活用ください。

「わくわくサイエンス」(教育出版)

教育出版のわくわくサイエンスでは、単元ごとに学んだ内容を応用した実験や観察などのアイデアが紹介されています。

<「雨水の行方と地面の様子」の授業に関わる実験>

◆紙のかしつき

「わくわくサイエンス」(教育出版)はこちら

身近な暮らしから探る十勝の川(国土交通省北海道開発局)

国土交通省北海道開発局帯広開発建設部のWebサイトでは、十勝の川を題材に学べるさまざまな「川のパンフレット」をPDF形式でダウンロード可能。なかでも、『身近な暮らしから探る十勝の川』では、「雨水の行方」についても写真や図でわかりやすく解説されています(『身近な暮らしから探る十勝の川』はhtml形式でも閲覧可)。

<「雨水の行方と地面の様子」の授業に関わるおすすめページ>

◆足もとに落ちた雨のゆくえと川 1.流れない水はどうなるの?(1) -しみこむ

◆足もとに落ちた雨のゆくえと川 2.流れる水はどうなるの?(1) -水路や川へ

◆足もとに落ちた雨のゆくえと川 3.流れる水はどこへ行くの?(2) -雨水ますへ(1)

「身近な暮らしから探る十勝の川」(国土交通省北海道開発局)はこちら

「科学なぜなぜ110番」(学研キッズネット)

学研キッズネットの「科学なぜなぜ110番」では、身近な疑問に対して図と子ども向けのわかりやすい言葉で解説しています。子どもたちからの疑問・質問への回答のヒントとしてお役立てください。

<「雨水の行方と地面の様子」の授業に関わるおすすめ記事>

◆雨はどんなしくみで降るの?

◆雨の水はどこにあるの

◆どうして雲から雨がふるの

◆梅雨だけじゃない、大雨に注意! 川の増水・氾濫はどうやって起こるの?

◆「線状降水帯」ってどんなもの?

「科学なぜなぜ110番」はこちら

授業で役立つ動画

授業の導入や振り返り、活動の事前指導の説明などに動画を用いることで、言葉だけで説明するよりも子どもたちに伝わりやすくなるでしょう。「雨水の行方と地面の様子」の授業で活用できる動画を紹介します。

「小学校4年理科 雨水の行方と地面の様子」(公益財団法人 河川財団)

「粒の大きさによるしみ込み」と「高低差による水の流れ」について、クイズを交えた動画でわかりやすく紹介されています。

「小学校4年理科 雨水の行方と地面の様子」(公益財団法人 河川財団)はこちら

NHK for School

NHK for Schoolでは、NHKで放送された2000話以上の子ども向け番組が公開されています。画面上部の「先生向け」をオンにすれば学習指導要領や教科書の目次から探すことができるので、単元に合った動画を見つけることができるでしょう。

<「雨水の行方と地面の様子」の授業に関わる動画の例>

◆「校庭にふった雨はどこへ?」(ふしぎエンドレス)

◆「地球をめぐる水」

◆「フライデーモーニング・スクール プラス 理科小4 校庭にふった雨」

NHK for Schoolの「雨水の行方と地面の様子」関連動画はこちら

授業準備に役立つ資料・事例

授業準備の際、教員向けウェブサイトや指導案を参考にされる方も多いのではないでしょうか。ここでは、授業準備に役立つページを紹介します。

「WEB授業実践ライブラリ」(教育出版)

教育出版の「WEB授業実践ライブラリ」では、単元に基づいた具体的な学習指導案が紹介されています。

本単元では、「水たまりがどのような場所にできるのか」「土の粒の大きさによって水たまりのでき方に違いはあるか」を実験によって調べる授業例を紹介しています。

<「雨水の行方と地面の様子」の授業に関わる指導案>

◆「雨水の行方と地面の様子」(教育出版)

「WEB授業実践ライブラリ」(教育出版)はこちら

「みんなの教育技術」(小学館)

「みんなの教育技術」の授業改善のページでは、実際に小学校で活躍されている先生の指導アイデアが記事として公開されています。単元目標や展開、活動のアイデアなどがまとめられているので、授業準備や指導案の作成時に役立ちます。

<「雨水の行方と地面の様子」の授業に関連する記事の例>

◆小4理科「雨水のゆくえ」指導アイデア

◆小4理科「雨水の行方と地面の様子」指導アイデア

「みんなの教育技術」はこちら

「理科教材データベース」(お茶の水女子大学)

お茶の水女子大学「理科教材データベース」では、理科の授業に役立つさまざまな教材が紹介されています。準備するものは写真付きで、実験などの手順は動画で示されています。

<「雨水の行方と地面の様子」の授業に関わる実験>

◆雨水のゆくえと地面の様子(水のしみ込み方比較実験)

◆【作り方】水のしみ込み方比較実験装置

「理科教材データベース」(お茶の水女子大学)はこちら

水育(みずいく)「出張授業」(サントリー)

水育「出張授業」は、小学校4・5年生を対象に、小学校の教室で行う学習プログラムです。授業1(先生方による授業)と授業2(水育講師による授業)の2時限と、事後学習のホームワーク・アクテビティの3つで構成されています。
授業では、映像や対話を通して、自然のしくみや大切さを学び、地球上の水循環の中にいる自分たちが、未来に水を引きつぐために何ができるのかを考えます。ホームワーク・アクティビティでは、ICT機器を活用して授業の学びを深めることができます。
授業2(水育講師による授業)は、オンライン授業と対面授業の2つの授業形式があります。

<授業内容>
◆オンライン授業
◆対面授業

水育(みずいく)「出張授業」(サントリー)はこちら

【関連】小学4年・理科の他の授業の参考資料集

PAGETOP