平安時代中期に,藤原氏が摂政・関白となって行った政治。
〔摂政と関白〕
藤原氏は代々その
娘を
天皇のきさきにし,その子を
天皇に立てて,
天皇の
外戚(母方の
親戚)となり,
皇室との
関係を深め,他の有力な
貴族(たとえば
大宰府に流された
菅原道真のように)をしりぞけ,
政治の
実権をにぎるようになった。
藤原氏は
天皇が
幼いときは
摂政,
成人のときは
関白となり,
天皇に代わって
政治を行った。これを
摂関政治という。
〔藤原氏の全盛〕
858年,
藤原良房が
皇族でない
貴族としてはじめての
摂政となり,887年には
良房の
養子である
基経が
関白となり,
摂関政治のさきがけとなった。10
世紀後半からは
藤原氏が代々,
摂政か
関白の
地位につき,11
世紀前半の
道長・
頼通の時代に
全盛期をむかえた。
朝廷の
要職を一族でほぼ
独占し,全国に広大な
荘園を所有したが,やがて11
世紀末に
院政が始まるとおとろえた。
コーチ
平安時代の
政治の大きな流れは,
桓武天皇の
政治→
摂関政治→
院政→
平氏の
政治となる。