メニュー閉じる

*だいにっぽんていこくけんぽう【大日本帝国憲法】

憲法(けんぽう制定(せいてい

 1889(明治(めいじ22)年2月11日に発布(はっぷされ,第二次世界大戦(たいせん後まで効力(こうりょくのあった国家の基本法(きほんほう明治憲法(めいじけんぽうともいう。1881年に10年後の国会開設(かいせつ国民(こくみん約束(やくそくした明治政府(めいじせいふは,その前に憲法(けんぽう制定(せいてい準備(じゅんびにとりかかり,伊藤博文(いとうひろぶみらが渡欧(とおうして研究し,君主(けんの強いプロイセン(ドイツ)憲法(けんぽうを手本にして草案(そうあんをつくり,枢密院(すうみついん検討(けんとう後,欽定憲法(きんていけんぽう天皇(てんのうの定めた憲法(けんぽう)として発布(はっぷされた。

〔大日本帝国憲法(ていこくけんぽう特色(とくしょく

 主権(しゅけん天皇(てんのうにあり,国務大臣(こくむだいじん官吏(かんり天皇(てんのう任命(にんめいし,議会(ぎかい政府(せいふ組織(そしきする権限(けんげんをもっていなかった。外国と条約(じょうやくをむすんだり,戦争(せんそうを始めることもすべて天皇(てんのう権限(けんげんであり,とくに軍部(ぐんぶ天皇(てんのう直属(ちょくぞくするものとして,政府(せいふからも議会(ぎかいからも独立(どくりつしていた。また,国民(こくみんは「臣民(しんみん」とよばれ,その権利(けんり法律(ほうりつによって制限(せいげんできるとされていた。

コーチ

 大日本帝国憲法(ていこくけんぽうは,現在(げんざいの日本国憲法(けんぽうにくらべると不十分(ふじゅうぶんな点は多いが,とにかく国民(こくみんの長い間の(ゆめ実現(じつげんし,日本は,アジアではじめての近代(きんだい(てき立憲(りっけん君主国家として出発することになった。

年代暗記

 大日本帝国憲法(ていこくけんぽう発布(はっぷする…いち早く(1889)定めた明治憲法(めいじけんぽう

条文

 大日本帝国憲法(ていこくけんぽうのおもな条文(じょうぶん

第1(じょう 大日本帝国(ていこく万世一系(ばんせいいっけい天皇之(てんのうこれ統治(とうち

第3(じょう 天皇(てんのう神聖(しんせいニシテ(おかスベカラズ

第6(じょう 天皇(てんのう法律(ほうりつ裁可(さいか(公布及執行(こうふおよびしっこうヲ命ズ

第11(じょう 天皇(てんのう陸海軍(りくかいぐん統帥(とうすい

第13(じょう 天皇(てんのう(いくさ(せん((こう及諸般(およびしょはん条約(じょうやく締結(ていけつ

第22(じょう 日本臣民(しんみん法律(ほうりつ範囲(はんい内ニ(おい居住及移転(きょじゅうおよびいてんノ自由ヲ有ス

第26(じょう 日本臣民(しんみん法律(ほうりつニ定メタル場合ヲ(のぞ外信書(ほかしんしょ秘密(ひみつ(おかサルルコトナシ


PAGETOP