調 べ方
まずは下のマンガをクリック(タップ)してマンガを読んでみよう。
どう感じたかな?
この事例では、カカオ農家とJICAと明治が協力することで、課題を解決しつつ、カカオ農家の「生活の安定・技術の向上」、明治の「良質なカカオ豆が得られる」、日本の消費者の「おいしいチョコが食べられる」という3者の”こうなったらいいな”という思いを実現していたね。
パートナーシップでの解決では、関わる人や団体みんながハッピーになるようなしくみをつくることが大事で、”三方よし”と呼んだりするんだ。
このような三方よしのパートナーシップ事例が他にもないか調べてみよう。
まずはキミが知っている企業を思い浮かべてみよう。明治も企業だよね。企業って他にどんなところがあるだろう?
思い浮かべた企業について、インターネットで「〇〇(企業名) SDGs」で検索して調べてみよう。事例が見つかるまで企業名を変えて調べよう。
事例が見つかったら、その事例の「関係者」はどんな人か、カカオ豆とサポートのように「交換」されたものはなにか、その関係者のどんな「思い」を解決したのかを読み取って、それをメモしよう。
まとめ方
調べた事例について、次のようなイラスト図をつくってまとめよう。
図の中で、なにが交換されているか矢印と言葉で表そう。さらに、関わる人・団体の”こうなったらいいな”という思いをふきだしなどで表現しよう。
発展
パートナーシップを促進するために活躍している機関を調べよう。
パートナーシップを促進する場面では、マンガの事例のJICAのような機関が活躍している場合が多いんだ。大きくとらえると、SDGsを策定した国連もそうだね。
発展調べその①
まずはJICAについて調べよう。マンガの事例以外にどんな活動をしているかな?
JICAの事例を見ていく中で、他のパートナーシップの促進機関も見つかるかもしれない。芋づる式にいろいろな機関を調べてみよう。
参考サイト『JICA(独立行政法人 国際協力機構)』
発展調べその②
ユニセフは、聞いたことがあったり募金活動に参加したことがあったりする人も多いんじゃないかな? 実はあのユニセフは国連の機関の1つで、国際連合国際児童緊急基金の英語の頭文字をとった略称なんだ。募金の先にいったいどんな活動をしているんだろう?
その活動内容はたくさんある。日本ユニセフ協会の事例を見ていく中で、世界が直面している問題に改めて気がつくかもしれないね。また、その活動に参加することも立派なパートナーシップの1つ。気になった問題について自分にもできることを考えてみよう。
参考サイト『日本ユニセフ協会』
もっとSDGs
今回はパートナーシップのあり方を探ったね。
その上でもっとSDGsの「目標17」を理解するために研究を深めよう。たとえば!
①身近で三方よしを考えてみよう
「自分・おうち・学校」や「スポーツチーム・グラウンドの管理人さん・近所の人」など、自分にとって身近な関係者を想像して、三方よしを考えてみよう。どんなやりとりや交換がされたら、関係者がもっとハッピーになるだろうか?
②住んでいる市区町村(自治体)の取り組みを調べてみよう
みんなが住んでいる市区町村(自治体)ではどんなSDGsの取り組みをしているだろう? 「〇〇(自治体名) SDGs」で検索して調べてみよう。そして、自分が参加できそうな活動があったら積極的に参加してみよう。
③他の自治体ではどんな取り組みをしているか調べてみよう
自治体によって取り組んでいるSDGsの内容もさまざま。他の自治体ではどんな取り組みをしているだろう?「SDGs 未来都市」で検索すると先進的な取り組みをしている自治体が見つかるから調べてみよう。
調 べ学習 をするときの注意
調 べ学習 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
調査 などに出 かけるときは、自動車 や歩行者 などに注意 し、きけんな場所 には近 づかないようにしよう。遠 くに出 かけるときは、大人 といっしょに行 こう。博物館 や図書館 などでは、さわいだり走 ったりしないこと。また、展示 されているものにむやみにさわらないこと。店 などの調査 をするときは、必 ず行 く前 に許可 をとり、お客 さんなどのめいわくにならないようにしよう。会社 などに電話 をするときは、まず名前 を伝 えてから用件 をはっきり話 そう。相手 のめいわくにならないように、電話 で話 している時間 があるかどうか確 かめること。工場 見学 をするときは、ルールを守 り、写真 さつえいなどをしてもよいか、確 かめよう。人 に話 を聞 きに行 くときは、行 く前 に都合 のよい日時 を聞 き、時間 におくれないようにしよう。終 わったら、必 ずお礼 を言 おう。- このほか、それぞれの
自由 研究 のページにある注意 もよく読 んでから、研究 を始 めよう。
企画協力/星功基、株式会社a.school(エイスクール)