自由研究テーマを探す
1日
- みんなの暮らしを守る!「税金」と「防災」の関係について調べよう
- 日本は地震や台風など自然災害が多い国。 もしも大きな災害が起きてしまったら、みんなの暮らしはどうなるだろう? …
くわしく見る
- オン・オフできる懐中電灯をつくろう
- 懐中電灯の内側がキラキラしているのはどうして? スイッチをオンにすると光って、オフにすると消えるのはどんなしくみにな…
くわしく見る
- おうちで“ふんわり”サイエンス!厚さ2.3センチのホットケーキを…
- みんなが大好きなホットケーキ。いつもどんな風につくっているかな?じつはホットケーキをふんわり焼くためには、いくつかの…
くわしく見る
- AIアプリできみのまちの昆虫図鑑マップをつくろう
- AIアプリ「虫みっけ!」で写真をとるだけで、昆虫の名前や特徴がわかるよ。公園や町のなかにどんな昆虫がいるのか、アプリ…
くわしく見る
- “カカオの国”からチョコ工 場まで! 1つぶの「チョコ」ができる…
- みんなが大好きなお菓子、チョコレート。いったいどこで、どんなふうにつくられているのかな? その旅は、日本から遠く離れ…
くわしく見る
- もしも恐竜を飼うとしたら⁉恐竜の飼い方マニュアルを作ってみよう!
- 2億3000 万年前に地球に現れ、6600年前に滅んだ恐竜。恐竜が滅んでから現在までよりも、恐竜が生きていた期間の方…
くわしく見る
- おしゃれな組みひもが編める からんころん組みひも機
- 古くから伝わり多様に進化してきた日本の伝統工芸品の組みひも。組みひも機をつくっておしゃれな組みひもを編んでみよう。
くわしく見る
- 波の伝わり方が観察できるウェーブマシン
- 海の波、音の波、どんどん伝わる波。このウェーブマシンをつくって実験して波の伝わり方を見てみよう!
くわしく見る
- 写真の構図/光でどう変わる?写真撮影大研究!
- 動画と写真とは、同じ“うつす”ものでも、大きな違いがあるよ。それは動画が「連続」であるのに対し、写真は「一瞬」である…
くわしく見る
- 身のまわりの「電池」大調査!
- 「電池」で動くものといえば、みんなは何を思い浮かべるかな? テレビのリモコン? それともめざまし時計? それ以外にも…
くわしく見る
- 模様を楽しむ糸かけアート
- 規則的な模様がきれいな「糸かけアート」。複雑に見えるけれど、型紙を使えば手軽につくれるよ。発展ではコースターづくりに…
くわしく見る
- 身近な人のお仕事に1日密着取材!
- 仕事って何だろう? 働いてお金を得る仕事を「職業」というよ。でも仕事は、職業だけではないんだ。家事やボランティアな…
くわしく見る
- もしもに備える! ペットボトルランタン
- もしも停電で電気が使えなくなったとき、懐中電灯とペットボトルがあれば部屋を照らす「あかり」になるよ。光のしくみを利用…
くわしく見る
- 浮かび上がるふしぎ!3Dホログラム投影実験装置
- 画像が空中に、まるでそこにあるように浮かび上がるふしぎな3Dホログラム投影実験(装置をつくろう!
くわしく見る
- 果物や野菜の切り口で大変身!見た目もおいしい「お花のサンドイッチ…
- みんなは果物や野菜を包丁で切ってみたことがあるかな? じつは、切る前と切ったあとでは見え方や色が変化したりするんだ。…
くわしく見る
- 海の生き物を観察しよう
- 海には、魚、イカ、タコ、カニなどさまざまな生き物がすんでいるね。スーパーなどで手に入る魚やイカなどの体を観察して、共…
くわしく見る
- 深海の世界をつくろう!
- いつも食べている魚介類は海のどこにすんでいるのか? 海の世界をくわしく調べると、じつは太陽の光が届かない深い海にも、…
くわしく見る
- 魚の骨を大研究
- いつも食べている魚介類を深く知って、海の世界についてくわしく学ぼう。アジの開きやタイの頭など、食卓に上る魚を食べたあ…
くわしく見る
- 回して開ける カギ穴のない宝箱
- そのままではカギがかかったように開けられないふしぎな宝箱。なんと、宝箱を回転させると開けることができるんだ。どんなし…
くわしく見る
- 見えない糸を切れ!ふしぎな磁力線マジックショー
- 空中に浮くクリップの上の空間をはさみで切ると、クリップがポトリと落ちるマジックみたいなふしぎな体験をしよう!
くわしく見る