シリーズ「教えて! 陰山先生」第11回から第20回まとめ
シリーズ「教えて! 陰山先生」の第11回から第20回のまとめです。

小学1年の息子が、約束を破ってゲームばかりしていることに悩んでいます。

息子は、低学年まではどの教科も80点は取っていました。でも、小4の秋くらいから、少しずつ成績が下がりはじめました……。低学年のころは成績が良くても、高学年になって落ちてしまうというのは勉強の方法が間違っているからなのでしょうか。

この春から中学生になる息子が、勉強に集中できなくて困っています。家で集中できないのなら、やはり中学からは塾へ行かせるべきなのでしょうか。わが家は、まだ下の子が幼稚園なのでわたしが働くことも難しく、塾へ行かせるとなると、家計的に苦しい状態になるので悩んでいます。

この春、小5になった娘。厳しく叱ってもその倍言い返してくるので、どう対処していいのかわかりません。

息子は、小6のときに中学受験に失敗し、地元の公立中学へ進学しました。入学当初は張り切っていたのですが、なかなか成績が思うように上がらず、だんだん勉強よりもスマホに時間を割くようなりました。どうしたら息子はスマホの時間を減らし、早寝早起きの生活に戻ることができるでしょうか?

「頭が痛い」と学校を休もうとする娘はどうしたら学校生活を楽しく過ごすことができるでしょうか。親として何をすべきなのか教えてください。

【第17回】夏休み特別編 その1 自主的に自由研究に取り組んでほしい
毎年、夏休みになると、自由研究は何をすればいいのかと頭を悩ませています。何かヒントなどをいただけたらうれしいです。

【第18回】夏休み特別編 その2 夏休みの宿題を計画通りに進めさせたい!
小4の娘が毎年、夏休みの宿題をギリギリまでやりません。どうしたら、娘が計画通りに夏休みの宿題をするようになるでしょうか?

そろそろ高校受験を視野にいれてほしいのですが、勉強が嫌いなようです。どうしたら息子をやる気にさせることができるでしょうか?

小1の息子が作文を書けるようになる指導法を教えてください。